いつかのちょこちょこ
熟睡している「ちち(仮名)」さん。トイレトレイの上に、というならともかく、なぜかトレイを跳ね上げて、その場所にクッションを引っ張ってきて寝床を作ります。少しでも家族のいる方に寄って行きたい、という気持ちからなのでしょうか。真っ暗な部屋の中ですが、HDRというのですか、4枚連写していいとこ取りをする、という賢い機能が働いて、こんな風に見えてます。
連写のシャッター音(もちろん電子音)に気付いて、ふと顔を上げたところ。犬はさすがです。どんなにぐっすり寝ていても、物音には敏感に反応して起きるのですね。私などは、あの阪神淡路大震災の揺れにもまったく気付くことなく、枕元に救急箱が落ちてきた音と衝撃でようやく目を覚ましたほどで、朝はめちゃくちゃ弱いのです。犬並みにとは言いませんけれど、せめて人並みに目を覚ませるようになれたらよいのですが。
「今月のちょこちょこ、来たよ。」とむす目に声をかけられたのが昨日のこと。そのときは、「はい、これ。」と渡してくれた小さなお菓子の方に気をとられて、まぁバレンタインデーにちょこちょこというのも狙ったみたいでアカンし、と別のネタで攻めたのですが、いざ今日になって今月のちょこちょこは?と探すもどれだかわかりません。
こういう毎月頒布のものって、グルグル回している関係上、何年何月のもの、って明記されてないものがほとんどですね。ウサギさんの絵の入ったキャップ付き歯ブラシ。千趣会の通販、やっぱりOLさんの利用も多いのでしょうし、今月のちょこちょこなんてとってる人ならお昼休みに歯磨き、ってことも多いのでしょう。お昼ご飯を食べないのであんまり意識したことがないのですが、そういえばみんな、お昼にブラシ咥えてますね。
歯磨きをすませたらお化粧直し。なのでこちらの脂とり紙の出番となるわけです。脂といえば、頭皮の脂を少なくしたい人はシャンプーなどを使わずに頭を洗うといいそうですね。前もってブラッシングでホコリを取っておき、お風呂ではお湯だけで頭を洗う「湯シャン」とか、ホンの少しのお酢を入れたお湯ですすぐ「酢シャン」なんてものがじわじわと広まりつつあるようです。界面活性剤でガンガン洗われなければ、体の方でそれを察知して脂の分泌量が減ってくるのだそうです。
こちらはティッシュケース。他の二つは日本製ですがこれだけが中国製。そういえば一時、革のティッスケースなんていいなぁ、と思ったことがありましたが、それ以前に普段からティッシュなど持ち歩かない人だったことを思い出して頓挫。この小物いいなぁ、この鞄いいなぁ、とは思っても、持ち歩かないのですから手に入れても意味がありません。
同じ箱に入っていたお小遣い帳。実のところ、私に一番必要なものはこれなのかも知れません。
« この日は嫌いです | トップページ | 寝かせておくと・・・ »
コメント