入超
ある朝の「ちち(仮名)」さん。最近は賢くなったのか、次男がご飯の用意をしている間、こうして静かに待つようになりました。何と言っても小学生の子供がやることですから手際が悪く、餌鉢がじぶんのめのまえから消えてから、そこに餌が盛られて再び目の前に現れるまでには相当の時間を要します。その間、ずっと悲痛な叫びを上げ続けているという近所迷惑な朝の光景が続いていたのですが、最近はそれほどでもなくなりました。でもこうしてみると、待っているというよりは拗ねているようにも見えますね。
神戸で開かれたWAGNER関西地区大会に参加したのですが、朝から晩までもらいっぱなし、というありがたい1日で、4次会まで大いに盛り上がるという楽しい1日でありました。まずは写真のお醤油。遠路はるばるこれを運んできてくださったスケッチ名人はお仕事も多忙の中、前回お会いしたときと変わらずお元気そうで何よりでした。
ラベルのイラストを気にされていましたが、大丈夫です。その上の文言、「卵にかける」が正解ですから。丼に割った卵にお醤油(発音は、「オショユゥ」でお願いします。)をかける、いいではないですか。TKGではなくてTG、その正道を行くものです。けっこうなものをいただき感謝しております。ありがとうございました。これでTGの道をさらに究めて参ります。
卵ご飯と並ぶ私の一代大テーマが「変なモン」でありますが、そちら系統でのいただき物、シュウマイです。東京駅または品川駅でヱビスビールと崎陽軒のシウマイを買い、新幹線に乗り込んでムシャムシャ。新横浜あたりまでにすべてを完了したらほどなく夢の中。スッと目が覚めて車内のメッセージボードを見ると「ただいま、三河安城駅を通過中。」と流れている、というのが東京から帰るときの決まったパターンです。
なぜ三河安城で目が覚めるのか、そのメカニズムは解明されておりませんが、安心して再び目を閉じると京都で降り損ないそうになって大慌て、というのもいつものパターンです。まぁとにかく私はシウマイもしくは焼売が大好きで、京都駅の新幹線改札を出てから目の前の売店で551の焼売を買ってしまったりもします。
卵にかける醤油を焼売にかけて食したらおいしいのではないか、と邪悪なことを考えてしまいましたが、この焼売は食べられません。これを見た娘は「また変なモンを・・・」とは言いませんでした。もう諦めているのでしょう。その代わりに出た一言が「カラシも燃えるんかな?」でした。
う~ん、たとえロウで作られていたとしても、芯が無いので火を点すことは難しいでしょうね。溶かすぐらいで我慢してください。1次会、2次会、4次会参加の大阪のOさん、実に変なモノをありがとうございました。お近くにお越しの節はぜひ、我が家の駄犬たちを触りに寄ってくださいませ。
プラチナのロゴが入ったトランプ。そういえば最近はトランプ使いませんねぇ。家族が集まっても、iPad2を代わる代わる操作してゲームで競う、なんてことが増えました。でもやっぱり、何かの時に1セットあるといいものです。でもこういうものだともったいなくておいそれと使えませんね。
いつも魅力的、というよりは怖くてうかうか近寄れないN御大のミニペントレブースで、一瞬の隙を突いて豪快なお買い物をなさる方がいらっしゃいました。それはもう見事な買いっぷりで、不参加だったみずうみのあくまさんがご覧になったら拍手喝采、ついでにもう2、3本は買わせてしまっていたのではないかというほどの見事なお買い物でした。おめでとうございました。
そういえば、3本の萬年筆を握りしめながら「今日は何も買ってないよ」と「第一位」に報告されている方もいらっしゃいました。皆さん、苦労されてますねぇ。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
シュウマイは円筒に近い形状なので実用性もあるんです、
なんて言ったら変人扱いされそうですねえ・・・。
喜んで頂けて何よりです。
おぜんざいにエビフライに・・・
妙なロウソクがひしめいていましたが、ヘンにかけてはこの子、別格です。
投稿: 大阪のオバチャン | 2012年2月 1日 (水) 06時47分
大阪のオバチャン さん
おぜんざいはなんとなくOKですが、海老フライですかぁ。
ろうそくとしては使いづらそうですね。
せっかくのシュウマイ、火をともすと大切なグリーンピースがどうなってしまうのか、それが心配で・・・。
投稿: つきみそう | 2012年2月 1日 (水) 12時13分