ゆるいっ!
いつの間に覚えたのか、これが寝そべったままご飯を食べる「ちち(仮名)」さんのお姿です。「くま(仮名)」さんは朝もらったご飯を少しだけ食べて、昼から夕方にかけてこうやって食べています。いつもそれをうらやましそうに見ているうちに、食べ方のスタイルをまねるようになったのでしょう。
そして、お食事が終わるとこの通り。もともと、給水瓶は取り外す都合もあって目いっぱい高い位置に取り付けていないので、ふだんから体をよじって水を飲んでいる彼女。こうして寝たまま水を飲む方がスムーズに、楽に飲めるということなのでしょう。
今年4月に開館予定の「せんぐう館」 です。伊勢神宮、外宮の参道入り口、勾玉池に面して建設されたもので、撮影位置にある休憩所が開放されておりました。今日からお仕事という人もおおいことでしょうが、休暇を取って恒例の伊勢神宮への初詣に行って参りました。
新しく内宮正殿となる社殿が建設中です。思えば小学校の修学旅行で伊勢神宮に寄せてもらったのが式年遷宮の年でした。友人が隣に残っていた古い社殿を見た、と報告したのに対して、私はそんなの記憶にないと答えて「この馬鹿者!しっかり見てこんかいっ」と親に叱られたことだけが記憶に残っています。それからもう40年近くになるのですが、親に叱られた馬鹿者ぶりは全然治っておりません。
写真を撮れるのはここまで。今日のお昼過ぎ、内宮正殿下での撮影です。昨年は3日にお参りしたので猛烈な人混みで、この位置まで来るのに小一時間かかりましたが、今年はここまでは止まることなく進んで、階段もほとんど止まることなく登ることができました。
鳥居をくぐって参拝したい、という人は階段の中央付近に並んでいて、その列はまったくといってよいほど動きません。私は右の方、良く流れている列に混じって、鳥居横の入り口から入らせてもらい、横の方からお参りです。階段上、入り口を入ってから中央へ向かうのはルール違反ですが、それをやる人の実に多いこと。そのせいで階段の真ん中に並んでいる人は余計に待たされるということになります。
4日にお参りするといつも困るのが首相の参拝とかち合うことです。今日も来なくてもいいのにどこかの首相とやらが来られて、そのために道路が規制されて伊勢市内は大渋滞。私たちはかろうじて規制前に内宮を離れたのですが、そのあとになった人たちはまともにかち合ってしまって長時間足止めを食らったようです。本当に迷惑なのですが、なぜか毎年この日に来るんですねぇ。
帰りの列車に乗る前、宇治山田駅の売店で見つけたのがこちら。パッケージに描かれているのが、あまりにも「ゆるい」ので買ってしまいました。えびマヨおかきですからマヨネーズなんでしょうけれど、その背後にくっついているのは何でしょうか。太陽の塔みたいにお腹にも顔があるのも謎なところです。
ところで、首相が伊勢神宮に参拝するのはなぜか、ということに関して、こんなページを見つけてしまいました。なかなかすごいこと書いてます。これ読むのは関西人限定ですよ。ツッコミ入れる習慣のない人が読むと危険、ぜんぜんユルくないですね。
« 世界史レポート | トップページ | 新しい・・・けど »
これは・・・危険過ぎますね(爆笑)
投稿: mercuryo | 2012年1月 5日 (木) 10時21分
mercuryo さん
ね、あっぶないでしょ。でもこれ、信じる人がいそうなところがまた怖い。
投稿: つきみそう | 2012年1月 5日 (木) 12時03分
バカバカしい!
五行で読むの止めました。
100万くらいくれたら、読んだるけどね。
5行分の時給返せ!
投稿: マオぢい | 2012年1月 5日 (木) 12時48分
マオぢぃ さん
でも、こういうの真剣に書いてる人がいて、それ読んで本気にする人も少くない、っていうのがヤバいとおもうのです。
投稿: つきみそう | 2012年1月 5日 (木) 15時30分
実にクラダネエことを書くやからがおるものですね。
投稿: 二右衛門半 | 2012年1月 6日 (金) 17時14分
二右衛門半 さん
いや、コメントくださる皆さんが否定的なのが救いです。
投稿: つきみそう | 2012年1月 7日 (土) 00時11分