節電2
これもまた、長女の作品。高校生の時、大学はどうするのかと問われて、絶対に家から通えるところ,犬がいなければ死んじゃう,なんて答えた彼女のこと、何気なく撮る一枚にも愛があふれております。
仕事の方では成績モードに突入して、萬年筆を触ることなんて全然ない毎日。忙しいですけれど、ここを乗り切れば私は楽なものです。成績が出たあと、本当に大変なのは学級担任の先生方。2~3日、個人懇談で気の抜けない時間が続きます。
よくある企業の看板。ご覧の通りピーナツ屋さんの本社にあったものですが、その根本に注目です。何やら変なものが写っております。これ、通りかかったときに目にして、思わずクルマをUターンさせて撮ったもの。変なモンが大好きな私です。
こんなに立派な看板を立てて、その根本には信楽の狸、というのがいいですね。きっとこのピーナツ屋さんは個人企業というか,同族会社というか、そういうところなんでしょう。ピーナツを商っていたお店がだんだん大きくなってきて、というストーリーを想像してしまいます。
場所は天理市内。高校野球の強豪、天理高校のある街です。何で夜中にこんなところを通りかかっているのかというと、この先にイルミネーションスポットがあるからですが、たどり着くまでにこの会社のイルミネーションに目を奪われてしまったのです。
実にデカイ。おいしそうな落花生です。こんなのをグシャッと割ったら、きっと香ばしさあふれるピーナツが出てくることでしょう。落花生は花が咲いてから地中に潜るように伸びて実をつけますが、こんなにデカくては、潜られる方の地面もさぞ大変なことでしょう。
こちらもデカい、というよりはだだっ広い天理駅前広場で開催されているイルミネーション。共産圏国家の首都に来たのかと思ってしまうようなだだっ広い駅前広場に展開されるイルミネーション、かなり頑張ってはおりますが,あまりにも広場が大きいので閑散とした印象が強くなります。これからクリスマスにかけて各種イヴェントが開催されると、もうすこし賑やかな感じになることでしょう。
やはりこのご時世、これでないと世間が許さないのでしょうか。広い広い会場の中、これがメインだろうと思われるイルミネーションの前にどかんと置かれたソーラーパネルと、その後はおそらく充電池でしょう。普通ならこういうものは隠すように設置するんでしょうが、今年はあえて、ということなのかもしれません。
煌びやかなイルミネーション、関西ではやっぱり神戸のルミナリエということになりますが、壮大な分、人でも多くて正直疲れてしまいます。天理なら近い,という方、一度見に行く値打ちはありますから、イヴェントが開催される日にあわせて行ってみるのもいいかもしれません。主催者が節電をアピールしてるんですから、見に行く方も安近短、ですね。
« iPhone4S | トップページ | 連鎖 »
コメント
« iPhone4S | トップページ | 連鎖 »
そのソーラーパネルの台どないかなりまへんのか?
どこかの酔っぱらい(私では無い)が間違って寄っかかったら
どうなるんかいな?
(興味津々)
>変なモンが大好きな私です。
て、ぞうさんもそうなんか??
投稿: マオぢい | 2011年12月 7日 (水) 07時46分
マオぢぃ さん
天理の駅前広場は、天理教のお祭りでもない限り閑散としてますから大丈夫でしょう。
キリンさんはあんまし好きではないので・・・。
投稿: つきみそう | 2011年12月 7日 (水) 10時58分
おお、この前そのイルミネーション見ました。
何か点灯のイベントをやってましたぞ。
久しぶりに天理に行ったら、昔田んぼだったところに
色々な建物が増えていてびっくりしました。
本通りは全然変わってないですが、喫茶店が減ったような気がします。
投稿: ひろなお | 2011年12月 8日 (木) 00時11分
いちど天理の街の中心あたりに行ったことあります。
酷く清潔な感じがしたんですが、考えてみると、パチンコ屋がない、
サラ金がない、風俗という売春店がないのですね。
特殊なところが普通で、普通と思ってたところがとんでもない世界に
なってしまっているのを痛感した日でした。バック・トゥ・ザ・フューチャーの、不良のボスがスポーツ年鑑を手に入れた未来が、いま目の前にある!
イルミネーションも、木に付けられてるのは痛々しくないですか?
木が弱るのではないかと心配です。
投稿: とんぼ | 2011年12月 8日 (木) 01時08分
ひろなお さん
これ、毎年、それも結構長い期間やってるんですね。ルミナリエみたいに気がついたら終わってる,というのとはちょっと趣が違いますね。
天理もどんどん開けて行ってますね。ちょっと歩くと山に出る、あの感じが薄れて行ってます。
投稿: つきみそう | 2011年12月 8日 (木) 02時20分
とんぼ さん
天理は独特の雰囲気を持った街ですね。やはり宗教都市ですから。
木につけるイルミネーションは、それなりに気を遣ってやってるみたいですね。ただ、植物なのに夜も明るいっていうのはしんどいでしょうね。
投稿: つきみそう | 2011年12月 8日 (木) 02時21分
この落花生、これひとつで何人前になるだろ?
って思ってしまいました。
天理教の本部は私は行ったことがないのですが、何かしらで行ったことがある母が言うところに拠ると掃除が行き届いていてきれいだったと言うことです。
小学生の時の同級生に天理教の信者がいて、たまに掃除にかり出されて学校を休んでいたのを思い出します。
投稿: 二右衛門半 | 2011年12月 8日 (木) 07時05分
二右衛門半 さん
そう、天理は宗教都市で、本部前なんかは特に綺麗です。壮麗、という感じがします。毎月26日にはとっても賑わう街です。名古屋や京都から臨時の直通特急も運転されますね。ふだんはないのに。
このピーナツ何人前、っていいますか、その,どうやって分けあって食べようか、ですね。
投稿: つきみそう | 2011年12月 8日 (木) 07時29分