これが危ない
ケージの縁に身を寄せて寝る「くま(仮名)」さん。こちら側にこたつがあって、そこで飼い主が「こたつむり」をしているので、そばによってきているのでしょう。こういうところが犬の可愛らしいところです。犬の社会と人間の社会はその構造が似ていますから、人間に飼われるようになった犬がその社会になじんだのか、犬の先祖である狼も人間のような社会を作っているのか、そのどちらかなのでしょう。
私のように主体性のない人間にとっては犬型社会の方が心地よいのですが、それに対する批判も少なくないようです。先日、JR三宮駅のホームに立っていたらこんな本のでっかい広告が目にとまりました。犬型社会、ダメなんでしょうかねぇ。
思っていたよりもあっさり簡単に通知票が仕上がったので、これは危ないなぁ、と思いつつ、金曜日の午後7時ごろまで職場で待機していたのですが、誰からもお声がかからなかったので職場の仲間と夕食に出かけました。ファミリーレストランが一般的になる前は、もっとたくさんあったであろうというタイプのお店、餃子の梵です。
このお店、餃子がうまいのはもちろんのこと、甘酢をつけて食べる唐揚げが絶品、などと口走ったものですから、職場の若い人が過剰に反応してよだれを垂らす結果となり、じゃあいっぺん行くか、となったのです。
おいしい料理を食べながらまったりと過ごした後、家に帰ってブログ更新の算段。そういえば金曜日は金色のペン、なんて話もあったなぁと思いつつ出してきたペリカンの520NN、相変わらず美しく輝いております。
こいつは大きさも書き味もふだん使うのに最適なのですが、持ち歩いたりするとすぐにえくぼができそうで、結局ペンケースを温める結果となっております。貧乏性の人間に上等なペンはいけませんね。
あとは、見事に焼けたペン先をこすらないように気をつけながら洗浄をして、しばし弄くり回してまたペンケースへ。最近、こうやってゆっくりとペンをいじるということが少なくなってきました。たまにゆったりした気分の時は、やはりペンを弄っているのがいいですね。
しかし、今までの経験からすると、こういうゆったりとした気分で過ごした先にはロクなことが待っていないという例が多いのです。月曜日に出勤したら大慌て、なんてことにならなければ良いのですが。
これ も 危ない!
きれいなペンですねぇ。こんなすてきなペンが傷つかないよう、厳重なケースが必要ですよね。
ボンジョルノさんのところで、新たな鞄が紹介されています。いかですか??
投稿: きくぞう | 2011年12月17日 (土) 12時49分
確かに古い金張り金メッキ軸はエクボができやすいですねぇー。
怖い怖い。
投稿: 二右衛門半 | 2011年12月17日 (土) 16時09分
きくぞう さん
あれ、なんだか謎の円筒形のケースがついてますねぇ。まぁプロトタイプですから、と安心できないのが怖いところ。最近はチャーだけでなくボンジョルノ も カバンを作ってるようで、仕上がりが予想外に早いので危険です。
投稿: つきみそう | 2011年12月17日 (土) 19時41分
二右衛門半 さん
こういう怖いものを喜んで集めているからいけないのですけれどね。
投稿: つきみそう | 2011年12月17日 (土) 19時42分