今更の3in1
今日という今日は、遊んでくれなきゃとらせてあげない、ってことなんでしょうか、まったくシャッターチャンスを暮れない「ちち(仮名)」さん。仕方が無いのでケージの縁に置きピンして顔だけを「くま(仮名)」さんに向けて話しかけつつ、立ち上がったなと思うところでパシャッ。ストロボが発光して化け物犬になってしまいましたがとりあえず今日の1枚確保です。
我が家の子供たちには模様違いのレターパックぐらいにしか思われていないFEDEXの「封筒」です。また外国から何か買ったん?と呆れられつつ、だって国内に在庫無いねんもん、と答える親父。父子揃ってバルスを唱えるぐらいですから普通ではないと思ってはいましたが、やはり我が家は何かが狂っておるのでしょう。
すでにおなじみのolloclip 3 in 1 ですが、iPhoneを手に入れたのでようやく使えるぞと遺産で注文しようとしても、赤い差し色の入った方はどこでもここでも在庫切れ。仕方が無いので海外から取り寄せるという手間をかけてしまいましたが、国内で買うのとさして変わらない値段でおさめることができました。為替変動というのは時にありがたいものですね。
レンズを撮ってみたらどこにピントが行ってるのかわからない写真が撮れた、っていうのが変におもしろかったので、恥ずかしながら1枚さらしておきます。賢いカメラというのは時に賢すぎてダメダメな写真が撮れる、その辺もまた持ち主を喜ばせる賢さなのか、なんて勘ぐってしまいます。
肝心のレンズですが、右の赤いのが広角レンズで、こいつを取り外すと左の上、マクロレンズが顔を出すという仕掛けになっています。左で下になっている大きな赤いのが魚眼レンズで、レンズのつけはずしとiPhone4Sに取り付ける向きを変えることとで3種類のレンズとして使える、という製品です。使いもしないくせに「何かに備えて」買い込んでおくという私にぴったりの品ですね。
iPhone4Sを使い始めるまで、外出時には携帯電話に加えてiPod TouchとiPad2、さらにポータブルWiFiルーターにそれらを充電するためのモバイルブースター、変なモンを見つけたらおさえておくためのコンパクトデジタルカメラと、まさにフル装備を持ち歩いておったのですが、最近はiPhone4Sを腰につけて胸ポケットには老眼鏡、というだけの軽装備で出歩いております。ところが、ご多分に漏れず我がiPhone4Sも電池の消耗が激しいので、やはりモバイルブースターだけは持たないと心許ない、という感じです。
電池の保ちを改善すべく、まっさらに復元してから環境構築を、と思ったところが、ホントにコッソリと、こんなビルドが出されていたために、本当にまっさらになってしまいました。フォルダをたくさん作って詰め込んでいたアプリがほとんどはみ出してしまいますので、 またちまちまとフォルダに詰め込む作業をしなくてはなりません。よって、これを使って萬年筆を撮ったらどう写るのか、というのは明日以降の記事に送ることにいたします。復元、夜が明けるまでに終わるかなぁ。
いやー、持参する品々当方も同じようなものです。
最近になりipad2は特別理由がない場合には自宅においておくことにしました。
外出時はipod touch,wi-maxルーター、ruedo折りたたみキーボードです。電池のもちはやはりipod touchはipad2の3分の1くらいで、1日は持たずという感じです。
身内でいつ病院から呼ばれるかもしれない人を抱えているため、電話機能までは兼ねさせなかったのもそこにあります。
投稿: ペリカン堂 | 2011年12月20日 (火) 20時28分
ペリカン堂 さん
そう、電話はやはりライフラインという感じで、これの電池はしっかりもたせなければ、と思ってしまいますね。当方はiPhoneに替えてから電池持ちが心配なので、いつも重たい充電池を持ち歩いておりますが、冬はポケットのある厚手の上着を着ますから苦になりませんね。夏がどうか、というところです。
投稿: つきみそう | 2011年12月20日 (火) 22時43分