THANKS PETS DAY
今日は「ペットたちに感謝する日」なんだそうです。11月22日で、ワンワン、ニャンニャンの日だからというのがその理由。ペット、それも金魚や小鳥ならともかく犬猫ともなれば、家の中は散らかるし毛は飛び散るし,朝夕の散歩に餌の心配。お金はかかるし手間もかかる。いいことなんてないように思いますけれど、それでもペットを飼ってしまうのですね。
職場に迷い込んできた野良の子犬を拾って帰り、今は亡き父にぼろくそに言われましたけれど、その犬を一番かわいがっていたのは父でした。それが先代「クマ(実名)」さん。父が入院してしまってからは妹が一人で面倒を見ていましたが、さすがに嫁ぎ先には連れて行けず、さりとて私が実家に住むわけにもいかないので、犬を飼うために戸建ての家に移ったので、我が家は犬御殿と言われたものです。あのとき、思い切って実家に住む決意をしていたら、今頃は毎夜毎晩、マオぢぃさんと呑み歩いていたかも知れません。そういう意味では、まさしくペットに感謝。今日はTHANKS PETS DAYです。尻軸を取り外して胴軸の中に収納できるというけったいなデスクペン。そうは言っても、カートリッヂを挿したままでは無理なので、携帯するためというより保管するのに便利なようにそうなっているのか、あるいは販売前の輸送や保管に便利なようにそうなっているのか、いずれにしても理解に苦しむ構造です。おそらくは二右衛門マスターの手元にもありそうなペンですから、お伺いを立てれば「あぁそれはねぇ・・・・・」よ答が出てきそうな気がします。
デスクペン、それもプラチナですから、書き味には大いに期待しておりましたが、うっとりするほどのものではありません。ごくごく普通の、カリカリした書き味です。使っている方はおわかりと思いますが、デスクペンには独特の中毒症状をおこすところがあって、いわゆる萬年筆らしい書き味ではないのにやみつきになってしまいがちです未経験の方は安い鉄ペンのもので十分ですから、ぜひ一度体験してみることをおすすめします。
新しいペットが家に来ると、家中総出でかまいまくって大騒ぎになりがちです。たとえそれが金魚でも、ずっと水槽の前で見とれていたりするものです。ところが、蜜月は永くは続かず、いずれペットも空気のような存在になって、餌をやるのを忘れたり、散歩に連れて行くのが億劫に感じられたりするようになり、ケージの中で寂しそうにしていても頭を撫でてやることすらしないようになっていきます。
そのこと自体、ペットが家になじんだ,ということなのでしょうけれど、空気のような、そこにいるのが当然のような存在でも、やはり家族の一員。世話をしてやるのは当然のこととして、顔を見れば声をかけ、折に触れて遊んであげることが大切です。職場のデスクの抽斗を開けるとすぐに出てきて、あって当然という感じで使っているデスクペンですが、なければないで不自由な思いをするもの。あって当然、いて当然というものこそ、実は一番大切なものなのでしょう。そう、今日はTHANKS PETS DAYです。
私も55歳を越してから余り外では飲まないの!
ちゅうねん!
飲んででも店の人に糖尿だから飲むな!と言われてんねんから。
昨日は初めて青椒肉絲を作ったけど、油きりをサボったので
65点かなあ?
新しく適当なサイズの中華鍋+油キリを探さなければ。
自前の包丁も研がないと特にペティナイフね。
投稿: マオぢい | 2011年11月23日 (水) 06時53分
そらペットに大感謝ですなぁ。マオぢぃさんの介抱だけならよろしが、共倒れなんてことになったら大変ですからなぁ。
投稿: くーべ | 2011年11月23日 (水) 09時07分
ああ、なるほど、あれは内部に納めることが可能だったのですね。
それは知りませんでした。
で、N御大に伺うと、教師御用達でこの構造が用意されたとの事でした。
筆箱に収めやすいのだそうです。
投稿: 二右衛門半 | 2011年11月23日 (水) 09時39分
マオぢぃ さん
店の人に言われるくらいやからよっぽどでんがな。
近所で呑んでても、やっぱり方向音痴になるんでっか?
あの頃、東京で行方不明になるオッサンとして勇名を
馳せましたからなぁ。
糖尿のオッサンが料理する・・・ええのか悪いのか。
投稿: つきみそう | 2011年11月23日 (水) 12時08分
くーべ さん
共倒れになる確率大ですな。実際あの頃、バブルも
真っ盛りで、たいがいエグイ呑み方してましたもんね。
あの時代ですらおっちゃんの介抱は大変でしたから。
投稿: つきみそう | 2011年11月23日 (水) 12時09分
二右衛門半 さん
やはり、筆入れに収めるためでしたか。それにしても、
カートリッヂを挿した状態では不可というのが今ひとつ。
つけペンでしか書いてませんが、まさかグラマーみたいに、
なんてことはないでしょうね。また確かめてみますが。
投稿: つきみそう | 2011年11月23日 (水) 12時11分
ああ、ロットリングのちゃんとしたペンもお持ちなんですね。安心いたしました。
自宅には、ロットリングの一つ前の4色ペンが転がっています。ちょっと太めの六角形のペンですが、軸が分厚い黄銅で出来ているようで、やたら重いのでちょっと使いにくい そんなペンです。
重厚なんですけどね。
投稿: きくぞう | 2011年11月23日 (水) 16時51分
きくぞう さん
安心・・・というのが何とも。はい、
こういう実用的なのも手元にはあります
ので、どうかご安心くださ(笑)。
ロットリングの六角形のものはやたら
重たいですね。さすがに使えないという
気持ちが強くて、買いませんでした。
投稿: つきみそう | 2011年11月24日 (木) 00時34分