のりもの・いろいろ
よく見る姿ですが、可愛いのでまた1枚、というショット。自分で撮った記憶がないので、娘が撮ったものでしょうか。「ちち(仮名)」さんがリラックスしている様子からもそのことがうかがえますし、何より私はこんなにちゃんと撮れません。落ち着きがないので手ブレの嵐ですし、老眼も進んでいるのでピントが来ているかどうかもわかりません。もうそろそろ写真は諦めた方がいいのかもしれません。
ちょっと電車に乗って白川公園まで行ってきました。本日グランドオープンとなった名古屋市科学館の屋外展示場に、蒸気機関車と路面電車、そしてH-ⅡBロケットが展示されています。ロケットに関しては「のりもの」というのがちょっと辛いところですが、「のりもの」にとして使うことも目指して研究開発が続けられているものですので、くくってみました。
立派なアダルトチルドレンである私は、本物の子供と一緒で乗り物が大好き。6日から見られると聞いて、ついつい名古屋まで来てしまいました。付き合わされた妻と次男はいい迷惑だったことと思いますが、いつものこっちゃ・・・・・と慣れてしまっているのかもしれません。
で、肝心の科学館は人が多そうだったので入館せず、そのまま公園を横切り、道路を横断して大須を目指します。味噌ラーメン、それに限定第一弾の昔懐かしい中華そばがお目当てです。さすがに午後3時を過ぎた時間帯ともなると並ぶことはありませんでしたが、それでも私たちが入ってすべての席が埋まる、というような状態でした。
これから寒くなっていくと、太めの麺に濃厚な味噌スープの組み合わせは暖まりそうですが、個人的にはやはり極細の麺とあっさりとしたスープの組み合わせ、限定第一弾のラーメンが好みです。これ、定番にしてもらいたいぐらいですが、定番になったからといってそうそう頻繁に通える場所でもないのが辛いところです。
ラーメンをいただいたら急な階段を上るのが習わしだそうですので、今日も上って参りました。途中、階段の蹴り込みに「8合目」などと紙が貼られていたのには笑いましたが、上がってみると結構お客さんが入ってみえました。次第にお店の認知度が上がってきているのでしょうね。
デザートを済ませ、暮れかけた名古屋をあとに向かった先がここ。自分のアダルトチルドレンぶりを改めて認識してしまうという余計なオマケがつきましたが、なかなかいいところでしたので日を改めてご紹介したいと思います。
乗り物好きならば、赤いクマのDF200とか金太郎のEH500を見るためにも来道は必須でしょうか。ちなみにDF200はクルマで言えばハイブリッドプリウスというよりもレンジエクステンダーなんでしょうね。
投稿: くーべ | 2011年11月 7日 (月) 21時41分
くーべ さん
どちらもその外観ゆえプラレールなどの世界でも大人気ですね。実際、昼間はほとんど走ってないので子どもの目に触れない存在だと思うのですが、絵本やテレビでの露出が多いせいでしょうか。
個人的に一番好きなのはEF63なので・・・。
投稿: つきみそう | 2011年11月 7日 (月) 23時59分