TG or TKG ?
早いもので、明日はもうハロウィーン。スーパーのお菓子売り場にあったカボチャグッズはこれだけ。一体何なんだろう、と興味津々の「ちち(仮名)」さんです。
早いなぁ、なんてこと言ってるうちに結婚記念日(勤労感謝の日)が来て、文字通りの師走になって大忙し。やっと成績出し終わった、と思ったらクリスマスが来て新しい年を迎える、と。そろそろ,トレドを辰の字に並べる算段も始めなければなりません。ったく、誰が始めたんでしょ、あんな悪習・・・・・。
今日は「たまごかけご飯の日」なんだそうです。日本たまごかけごはん楽会なる謎の組織が7、8年前に定めたのだとか。そして,毎年この日にはシンポジウムが開かれているようです。 たまごかけごはん、略してTKG。私は認めません。いや、他人様がされるのは勝手ですが、私は認めません。私は断固たまごごはん、略してTG推進派なのです。
たまごごはんのレシピは一子相伝。丼に卵を割り入れ、そこにお醤油を垂らします。そうめんつゆなどを使うのが良いとする一派もありますが、うちはお醤油。専用の物もありますが、薫り高いお醤油ならば基本的にOKです。
卵をといたときの色目が気になる場合はお醤油の濃さで調節します。たまごごはんの極意として、今炊きあがったばかりで神さんや仏さんお供えした直後のご飯を使う、ということがあげられます。このあたりが、節操なく目の前の茶碗に盛られた飯に卵をかけてしまうTKG派との大きな相違点であり、我が派の誇りでもあります。
いや、実に美しい。たまごかけごはんにはここまでの芸術性は期待できません。固いめが好きだなどと言ってさらにご飯を足す向きもありますが、そういう方はたまごかけごはんの方へ行っていただきたいと思います。たまごごはんはかくも美しく、トンネル工事に携わる皆さんでも安心して作ることができるもの、という点もポイントが高いと思っております。
あ~、もぅあきまへん。丼いっぱい、おしゃもじ3つから4つほどを一人で一気に食べてしまえるほどのものですが、ここはグッとこらえて子供たちのお茶碗に取り分けます。一子相伝の技ですからして、作るのは親父と決まっております。そして親父殿は、子供たちに分け与えた後、丼の底に一人分、つつましく残っているものに手を加えていただくことになります。
旅館の朝ご飯に出てくる一袋分の味付け海苔をもみ海苔にしてふりかけたところ。見た目は今ひとつですけれど、底の方というのがまたいいのです。海苔をもむと手がべたつくというのが難儀と言えば難儀ですが、それを乗り越えた先に美味があると思えば、そんなことは何でもありません。
ところで、私はどうなったのよ、と言わんばかりなのがこちらのアヒルさん。昨日も、すれ違う人のほとんどが「アヒル」ではなく「ヒヨコ」と呼んでおりましたが、卵の話のついでに出されたのではたまりません、しっかり紹介してよ、というところでしょうね。
限定5000個というこのレプリカ、裏側にはシリアルナンバーが書き込まれています。本体を所有しているのが大阪の会社ですから、毎年現れるのも大阪。この調子でいくと、来年あたりで5000個を売り尽くしてしまうのではないでしょうか。並ぶのは大嫌いですけれど、我慢して並んでおいてよかった、と思います。勝手なもんですね。
可愛いお顔ですね。世界を旅する子アヒル、って設定ですけれど、誕生から2、3年たっているのですから、もう立派な大人のはず。そうなるとこの子、アホロートル系なのかも知れません。売り子のお姉さんも、お金と引き換えに手渡しながら「かわいがってあげてください」と言うのを忘れません。かわいがってあげますよ、存分に。けっして犬のおもちゃにはしませんからご安心ください。
当たり前ですけれど、みごとなアヒル口です。実に可愛いですが、大きさとしては普通のお風呂アヒルよりも少し大きめで、大人の手のひらにのせてちょうど、というところ。ゴム製ですけれど、鼻を近づけてクンクンやるとなぜかバニラの香りがいたします。取扱説明書にもそう書いてあるんですが、お風呂でバニラの香り、ちょっとめまいがしそうです。
もうそろそろ販売開始の午後4時になるな、というところで、整理券らしきものを配ってくれたお姉さんが再び登場して、「ご不要な方はお受け取りにならなくて結構です。東日本大震災でなくなられた方への(アヒルちゃんの)喪章としてお配りしております。」と黒いリボンを配ってくれました。首の周りに巻くには短すぎるので、ちょうちょ結びにして糊で貼り付けてみました。にこやかに笑っていますけれど、これでも弔意を表しているのです。思わず2羽買ってしまいましたが、売り上げの一部が被災地へと寄付されるとのこと。良かったです。引き離すのはかわいそうな気もしますが、1羽はあの人のところへ行くことが決定です。
« ラバーダック | トップページ | 年中ハロウィーン »
コメント
« ラバーダック | トップページ | 年中ハロウィーン »
わたしのたまごごはんは、ごはんに醤油をかけます。
醤油のしみたごはんはおいしいんですよう。
たまごまんまとも、よく言うことがあります。
TMですね。しまらないなあ。
で、すきやきにはたまごを使いません。
均一淡白な味になってしまうので、許せません。
ごはんにショーユは、ショージくんからです。
投稿: 白髪猫 | 2011年10月31日 (月) 20時51分
うぴ1号さんは最初の頃に箱買したそうです。つきみそうさんもそれくらいの危害がなくっちゃ(爆笑)
投稿: くーべ | 2011年10月31日 (月) 21時22分
くーべ さん
ゆぴ1号さんが顔本で書いてるのを見て、おぉ今年もこの季節か、と出かけた次第。箱買いですかぁ。最初の頃はできたのね。今はもう、買う寸前まで販売しているワゴンの前に近づくことすら規制されるという状況。
え、もちろん危害はあちこちに加えてますが・・・。
投稿: つきみそう | 2011年10月31日 (月) 21時57分
白髪猫 さん
こういうものはもう、その家の秘伝といいますか、親父さんがこうだと言い張って聞かない、というようなもんですからね。
すき焼きに卵を使わない・・・・・あぁ、素材の味を大切にされるのですね。松阪の某有名すき焼き店など行きますと、最初の1枚は卵つけることを許されませんものねぇ。
投稿: つきみそう | 2011年10月31日 (月) 21時59分