毛筆万年筆
お気に入りのおもちゃを枕元に集めて寝ている「ちち(仮名)」さん。お気に入りとはいえ、底は犬のお気に入りですから、噛みまくって引っ張り出された中綿もあたりに散乱しております。家族が揃わない時間帯はだいたいこんな感じで、みんなが帰ってくる夕食時に一番元気になるという毎日です。
月曜から金曜までは、ポストに配達された新聞を家の中に取り込むのがやっとです。朝はギリギリまで寝ていて夜は帰ったらブログを書いて持ち帰り仕事をしていつのまにか意識を失う、ということを繰り返しているので、新聞はただただたまっていくばかり。玄関ホールが比較的広いのをいいことに、片隅に積み上げておいて週末にまとめて片付けるという、何のために新聞を取っているのかわからない状態です。そんな新聞の山の中、たまたまちらっと見えたのが先週土曜日の夕刊。一面の下部にこんな広告がありました。
この広告に出ているのはセーラーのプロフィット1019という製品そのもの、あるいはそれをベースに手を加えたものでしょう。この新聞広告は銀座国文館という通販ショップによるもので、この紙面ではアイボリーも販売開始となっていますが、オンラインでは黒とマルーンだけが紹介されています。ちょっと高級に感じられて、それでいて手の出ない価格ではありません。この広告を見てペンを買おうかという人たちに対して「まんねん」はちょっと・・・・・ということで「毛筆万年筆」なんでしょうね。セーラー万年筆のオンラインショップから写真を拝借。すごいですね。これは沿っていると言うより曲がっているという方がぴったりきます。ふでDEまんねん、太くも細くも書けるのですから採点用にいいかも,と思ったこともあるのですが、大量にマルバツを打つのに角度を意識し続けるというのもしんどそうですので、イマイチ踏ん切りがつきません。
あんまり借用しすぎるのもアレですので、一度、銀座国文館のページをご覧になってください。長原さんに関して【今では日本でただ一人「長刀研ぎ」ができる職人】なんて紹介しているくだりがあります。幸夫さんが工場に入るまではそんなこと言ってましたね。今となっては懐かしい表現ですし、間違いでもありますが、世の多くの人にとってはどうでもいいことなんでしょうね。
今週末、長原先生親子が神戸にてペンクリされますが、つきみそう先生は参加されますか?その際に「長刀ふでDEまんねん」逝っちゃっても良いのではないでしょうか?(笑)
投稿: J-ROADCREW | 2011年10月27日 (木) 02時28分
週末、二週連続でお会いすることになりそうですね。
投稿: 大阪のオバチャン | 2011年10月27日 (木) 07時35分
J-ROADCREW さん
その都度逝ってたら、万年筆増えすぎです。やはりこれからは本数減らしていかないとね・・・と一応言っておきます。
投稿: つきみそう | 2011年10月27日 (木) 08時06分
大阪のオバチャン さん
フェンテ行かなかったのでしばらく無いなぁ、って感じでしたけれど、またまた続きますね。名古屋のラーメンも新メニュー行かなければなりませんし・・・。
投稿: つきみそう | 2011年10月27日 (木) 08時08分
先月、Pilot 742のWAに逝ったのですが、ふでDE・・に比べると可愛い物ですね。もっとも、WAはどんな筆記角度でもOKという目的のようです。横着者の私にはもってこいでした。またPilotの書き出しに感じる特有の「カツン」も殆ど感じません。
投稿: Ikonta | 2011年10月27日 (木) 08時31分
名古屋のラーメン新メニュー、美味しいですよ!
内容は食べてのお楽しみですが、僕は大好きです
(2度食べましたw)
是非お越し下さい。
”おいでませ、名古屋へ”(アレは山口かw)
投稿: ともぞー | 2011年10月27日 (木) 11時05分
Ikonta さん
ウェーバリーは未体験なのですが、最初のコツンが軽減されるのであれば魅力的ですね。シェーファーがそうであるように、やはりペン先の反り上がりというのはあたりを柔らかく感じさせる効果に優れるということなのでしょうね。
投稿: つきみそう | 2011年10月27日 (木) 18時40分
ともぞー さん
さすが地元の強みですね。歩いて行けるのがうらやましいです。冬はやっぱり味噌ですよね。
投稿: つきみそう | 2011年10月27日 (木) 18時41分