シーチキン
のけぞって寝そべる「ちち(仮名)」さん。お目々は閉じられておりませんので、近くに飼い主が寄ってくると首を持ち上げて様子をうかがいます。けれど、やっぱり眠いことは眠いようで、ケージの縁に手をかけて名前を呼ぶぐらいのことをしない限り起き上がってくることはありません。
今日は土曜日ですが、8時前には職場に着くように出勤。部活動に所属している生徒や保護者、地域にお住まいの皆さん、そして職員が一緒になっての「ふれあい作業」という名の校内美化作業が行われるのです。暑いのは危険なので8時過ぎから10時まで、短期集中で除草中心に作業が進められます。
暑い中、地面にしゃがみ込んで草むしりをするなんていうのは、最もやりたくない作業です。なので、人より早く出てきてボウボウに茂った草をひたすら刈ります。職場にあるマシンは日立の31ccエンジン搭載で、連続稼働時間2時間ほどと燃費が良いのですが、エンジンが大きい分重たいのと、トルクで切るタイプなので回転が上がりにくいのが難点。刈るのが平場ばかりということもあるので23ccエンジン搭載で軽いマイ刈り払い機を使いました。これですと30~40分で燃料が切れるので、うまい具合に休憩出来るのも好都合です。
今日は27日なので「ツナの日」です。我が家ではこのところ、オイル不使用のものばかりですけれど、結婚した当時はこのようなオイル漬けのものを使っていました。こいつを肴にウィスキーをちびりちびりやりつつ、Nifty-Serveのリアルタイム会議を楽しむ、というのが結婚当初の夜の過ごし方でした。カウンターキッチンにモジュラージャックがあったので、そこにEPSONのノートPC(もちろんNEC互換!)とモデムをつないでの通信です。iPhoneやiPadなどをお持ちの方でしたら、こちらに再現アプリがあります。実に懐かしいですね。
でも、そんなことを毎晩やっていたら、妊娠した妻と同じようにお腹がせり出してきたのです。幸せ太りとか周りは言いますけれど、その先にあるのは絶望です。毎夜のこの楽しみと、職場でのインスタントラーメン、そして子供の頃からの運動嫌い。それらが見事に調和して、「どこに出しても恥ずかしくない(主治医談)」糖尿病患者の私ができ上がったのです。
今頃になって反省して、毎日草刈りに精を出していますけれど、残念ながら今日でおしまいです。いかに広い敷地内とはいえ、大人数で草取りをすればあっという間にきれいに草がなくなってしまいます。残ったのは袋に詰められて回収を待つ草の山だけです。
ちょうど昨年の今ごろ、「ボク、シロウトやから・・・」と言うのが口癖になっている人から「半額セールやってるでぇ」という情報をもらって手に入れたプラチナの銀軸。さすがに槌目のやつはセール対象外でしたが、これも相当な存在感。手に入れてすぐに異臭を放つ液体に漬けて燻してしまった人もいるらしいのですが、この固体はそのときのままです。
もっと正確に言えば、某おしぼり喫茶で調整を受けてから1年間、カートリッヂを挿したまま行方不明になっていたペンなのです。それにもかかわらず、キャップをとってすぐ、何事もなかったかのように文字を書き始めることが出来たのはさすがプラチナと言うべきでしょう。
我が家のインターネット接続環境は光ファイバー。家の外まで100メガのファイバーが来ていて、それを32分割して各戸に引き込んでいるものです。今回これを1ギガの線を32分割するタイプに変更することになり、腐海としか言いようのない自室を整理していたのですが、そのとき、偶然にも姿を現したものです。ちなみに発見場所はいつも使っているデスクトップPCの前に置かれた段ボール箱の中。すぐそばに隠れているものを、ないないと1年間思い続けていたわけですが、1年という時間は美しく輝いていた銀軸を手の脂で薄汚れた姿に変えてしまいました。
さて、これをどう磨こうか、ということがひとつ。もうひとつは、草刈りが出来なくなった今、何をして体力を消耗するか、いうこと。この二つが、当面気になることなのですが、磨く方は妻がいろんなアクセサリーを買ったときにオマケについてきた磨き布でいけそう。問題は、草刈り以外で自分が興味を持って(飽きずに)取り組むことが出来、しかも1日で1,2キロは痩せるほどの運動強度のある作業を見つけることです。
そんな私が今、狙っているのがこれ。雪かき用ながら雪を掬うなという注意のあるスコップです。何でこんなに長い柄が必要なのかというと、これで溝の中にたまった土砂を掬おうと考えているのです。
運動場の周囲に巡らしてある排水溝はほとんど土砂で埋まっています。これから毎日、こいつを掻き出すことを自らに課していこうと思っているのですが、問題は半分暗渠になっているような部分が結構あることなのです。固定されたコンクリートでふさがれている部分にたまった土砂を、開口部からこのスコップを挿し込んで取り除こうという魂胆。溝の底にスコップを置いた状態でスライドさせるだけですから強度も問題になりません。
糖尿病の治療薬、実はこの1月ほど切らしてしまって飲んでおりませんでした。夏休みはふだんよりも忙しく、なかなかお医者さんに行けなかったからなのです。ようやく今日、主治医と久方ぶりの対面を果たし、薬を服用していなかったことを叱られながら、体重と血圧を計測してもらったところ、何と!劇的に改善しているではありませんか。
これこそ、草刈り運動の効果です。逆に言うと草刈りをしなくなったら運動不足で逆戻りということですから、来週からは溝をさらえて健康を維持しようかと。目標である体重64キロまで、あと13キロ。春までには何とか達成したいものです。
そらもう定期的な運動に叶うものはありません。運動と言ってもスポーツではなく、肉体作業するとか歩くとかいうものがよろしいらしいですので、ぜひご自分からそういう業をお見けになられて、冬場にお会いするときにはぐっとスマートになられていることを期待しています。
まぁ、歩くといっても一日一万歩というのですから一歩0.6mとしても6000mですので、1時間以上ということでしょうか。
良薬よりも散歩が一番。通勤には徒歩で・・・トホホ。
投稿: くーべ | 2011年8月28日 (日) 08時56分
くーべ さん
歩くのは良いですねぇ。娘が小学生から中学生だった頃、ぽっこりお腹を凹ましたいというので毎晩いっしょに歩いていたことがありました。普通なら電車かバスで行くとしか考えられないところを目標に設定して、ヘロヘロになりつつ歩いたものです。冬場など、秋でも寒いような格好で歩き始めて帰宅する頃は汗だく。平均して時速7キロぐらいで歩いてましたからねぇ。
冬までには頬ぐらいこけているようになりたいものです。
投稿: つきみそう | 2011年8月28日 (日) 09時13分
乗らないと惜しくなるクラスの自転車を入手し通勤することをオススメします。
労災絡みで通勤手段の制約が無ければの話ですが。
ご用命は自転車キチの私まで。
投稿: 大阪のオバチャン | 2011年8月28日 (日) 12時46分
偉そう申しますが、張り切ってランニング!!とか速歩だ!なんてのは用心下さい。
かなりの高確率で足まわり、特に膝を壊します。
その点、自転車いいですよ。意外と楽チンです。
ただ、速度の為なら何でもするいかれたスポーツバイク乗りには気をつけて下さい。
投稿: 大阪のオバチャン | 2011年8月28日 (日) 12時51分
大阪のオバチャン さん
歩くよりも自転車の方が痩身にはよっぽど効くそうですね。残念なことに毎朝息子と妻を車に乗せて途中で降ろす、という通勤スタイルなのと、何かあったときに車なら15分で帰宅できるけれど・・・という保安上の問題で歩きや自転車での通勤に家人がいい顔しません。
実は昔、ちょっと惜しくなるような自転車買ったのですが野ざらしでダメにしちゃいました・・・。お尻が痛かったので。
投稿: つきみそう | 2011年8月28日 (日) 12時56分
トン単位で体重を語れる私ですが、糖尿の気はさっぱりなのに一生ものの痛風とのおつきあいです。
歩くんは大阪城公園→鶴橋と毎日歩いてましたがさっぱり痩せませんでした。
家に高価なwマウンテンバイクがあった頃は毎週休みの日に走ってましたが、標準体重+10キロでしたねぇ。(そんときにハンガーノックになって168で行きだおれてました)
私も自転車をお勧めします。風景も変わって飽きませんよ。お尻痛くないようにもっこりレーサーパンツも買ってw
そうそう、ウチみたいに生駒山が目の前やと、ヒルクライムっちゅうマゾでスピードが出ず安全な自転車乗りも出来まっせw
なにしろ人が山登りしてる速度よりも遅いのに滝のように汗とカロリー消費できます。膝イワしますけどねw
投稿: ardbeg32 | 2011年8月28日 (日) 21時17分
自転車お勧めですよ〜(笑)
N大時代は京田辺〜奈良市内をMTBで走り回ったもんです。ウチの大学は山にあるので通学でヒルクライム。
今より10kgは痩せてました(爆)
もっとも自転車もハマると泥沼ですけど・・・
投稿: mercuryo | 2011年8月28日 (日) 21時31分
ardbeg32 さん
自転車、あれは本気になると萬年筆どころではない危なさですね。次の春にはたぶん転勤なので、その時が危ないですね。
投稿: つきみそう | 2011年8月28日 (日) 22時33分
mercuryo さん
それそれ、その里山がうちの近所ですがな。自転車に踏み切れないのは、歩く方が楽だから、です。
投稿: つきみそう | 2011年8月28日 (日) 22時35分
もうあれから1年が経ったのですか。。。
懐かしいですね。
投稿: foolsbook | 2011年8月28日 (日) 23時54分
foolsbook さん
あれ、何やら遠い目をしてますよ・・・・・。
萬年筆の保証書に打たれた日付が8月28日あたりでした。1年間もインク入れっぱなしでそのまま書き出せるプラチナはやっぱりすごいですし、さるお方の調整もお見事です。
投稿: つきみそう | 2011年8月29日 (月) 00時50分