大ピ連
気持ちよさそうに耳のあたりを掻きまくる「くま(仮名)」さん。これは撮らねば、と隣の部屋へカメラを取りに行って戻ってきてもまだ掻き続けておりましたから、気持ちいいどころかかゆくてたまらないのかもしれません。
手前の餌鉢、深夜というべき時刻になるとさすがに中身が残り少なくなっています。彼女は朝のお散歩から帰ってきてご飯をもらい、それを少しずつ食べて翌朝には餌鉢を空にしている、という犬には珍しい食習慣の持ち主です。夕方のお散歩から帰ってきた彼女が悠然と餌を食べていると、朝の段階で餌を平らげてしまった「ちち(仮名)」さんが嫉妬して吠えまくる、というのも日常的な風景です。
おやつチキンラーメン。通常のチキンラーメンが一袋85グラム入りなのに対して20グラム入り。4つ食べてもまだ普通のものより量が少ない計算になります。食べるというより、マグカップに入れてスープ感覚ですするような感じなのでしょう。
夕食の時間まであまりないけれど、小さい子供がお腹空いたと訴えている、なんてシチュエーションで、こういうものがあるとありがたいですね。パッケージにはお子様のおやつに、なんて書かれてますし、おまけもついています。
電車の形をしたチョロQにヒヨコが乗っているひよこちゃん号、全3種のおまけがどれかひとつと、20グラム入りの小さなチキンラーメンが2つ入ったセットです。痩せなければ命にかかわる私の場合、1日1回の食事をこれに替えるというのもいいかもしれません。1日1食という習慣を長く続けているので相当に基礎代謝が低くなっているようで、少々のダイエットでは全然体重が減りません。私が痩せるためには力石徹なみの努力が必要なのかもしれません。
立秋の今日8月8日は、「デブの日」だそうで、それを決めたのは小林亜星さんを初代会長にいただく「大日本肥満者連盟(大ピ連)」という団体なのだそうです。8という文字のふくよかな感じ、そして、太った体にこそ水着が似合う、ということでこの日になったそうなのですが、その辺はまぁ、こじつけ以上のものではないでしょう。
大きさがわかるように撮った1枚。比較対象がすでに変だというクレームは無視します。、そういう意味でプラチナ・グラマー。おデブっていうのとグラマーっていうのとは、案外近いところにあるのではないかと思います。それにしても、「大日本肥満者連盟(大ピ連)」の、「ピ」の意味がわかりません。小林亜星さんといえば、野坂昭如さんとか永六輔さんあたりともつながりも深いですし、デブの日が制定されたのが1978年ということを考えると、榎美沙子さん率いるかの有名な「中ピ連(中絶禁止法に反対しピル解禁を要求する女性解放連合)」をもじったのではないかいう感じがしますが、どうなんでしょうか。
« 目に見えない旅・その後 | トップページ | のび~る »
いろいろ調べてみましたが、ピの意味がやはり分かりません。8は太った体型に字が似ているから と言う事のようですが、、、
Webで調べる場合、孫引きの情報が氾濫しているため、情報が類型化することが多いです。従ってやはり原典にキチンと当たることが必要になるんでしょうねぇ。
投稿: きくぞう | 2011年8月 9日 (火) 10時33分
きくぞう さん
中ピ連をもじりたかったけれど適当な「ピ」がない、でも豚はピッグだし、ぐらいの軽いノリではないかと想像するのですが・・・。
投稿: つきみそう | 2011年8月 9日 (火) 12時58分
犬が顎をかくのはふてくされた時にもやるようです。
人類にとって太古の時代最大の脅威は飢餓でした。
それに備えて血液中に余分な糖分があるとインスリンが分泌されて、細胞の中に蓄積し、皮下脂肪として蓄えます。飢餓になるとグルカゴンというホルモンが分泌され、皮下脂肪を溶かして、エネルギーにします。
1日1食は飢餓状態なわけで、余計に太り安くなるし、血糖値が乱高下してあまり良くないと思います。私のダイエット理論では1日3食のほか10時と3時に補食をし、夜9時頃リンゴ半分程度を食べます。
これで食後血糖値と空腹時血糖値が乱高下しなくなります。
1食分を3等分して3回に分けて食事をされたらいかがでしょうか?
5食をまともな量食べてはいけないことはもちろんです。
投稿: ペリカン堂 | 2011年8月 9日 (火) 20時40分
ペリカン堂 さん
ありがとうございます。そういう意味で糖尿病になるのは進化した人間だと思っております。
20年以上前にいた職場で、5のつく日に学年の教師が集まってご飯を食べながら会議する「ごはんの日」という奇妙な習慣があって、ある「ごはんの日」の最中に、生徒が怪我をしました。その生徒の担任である私は学年主任から「呑気に昼ご飯なんか食べてるからだよ。」と言われたのですが、その人が主催する「ごはんの日」に参加中だったのですからいわれのないお咎めです。怒った私は、それ以来、昼ごはんを食べません。さらには妻が身籠もったのを機会に朝食もやめて以来20年。今では1日1食に体が順応してしまい、3食きちんと食べた方が検査結果は悪いという状態です。
人間、短気は損気ですね。命も削ってしまうのですから。とりあえず子供が成人するぐらいまでもってくれれば、と思っております。
投稿: つきみそう | 2011年8月 9日 (火) 21時40分