らんでん
自分の場所でくつろぐ「くま(仮名)」さん。こうやって引っ張れるものを見つけると、ひとしきり引っ張って遊ぶのですが、ちぎってしまうところまではやりません。その点、「ちち(仮名)」さんが同じものを見つけたら、元はどんな形だったかわからなくなるまで破壊し尽くします。犬でも性格の違いというのははっきりしているものですね。
話題(?)のパトトレイン。四条大宮から嵐山まで、一部専用軌道と路面を走る京福電鉄モボ105です。春の交通安全運動がらみでこういう塗色になったようですが、話題になったこともあって来年3月末まで運行されることになったようです。
京福電鉄にはこんなレトロ調の電車(モボ627→モボ27)とか、銘菓八つ橋を車体全面に広告したものとか、とにかくけったいな電車が多いのですが、その中でも比較的普通の車両にパトカーのような塗色変更を施したのが「パトトレイン」です。
ちょっと京都へ出かける用事があったので、ついでにパトトレインを撮ろうということで、嵐電天神川駅で張っておりました。特に変わった電車というわけでもなく、ただ、パトカーを模したような塗色になっているというだけの電車です。
路面電車なので当たり前ですが、電車と自動車が一緒に走っているのに加え、地下鉄東西線の始終点でもある太秦天神川駅との乗換駅でもある嵐電天神川駅は特に立派なホームがありますので、その周辺はたいへんに車道が狭くなっております。
写真奥の方には専用軌道部分が見えております。専用軌道から出ると変形交差点、そして駅があって、その向こうにまた交差点という何ともややこしい場所です。それにしても、立派なホームです。もう少し低いものが多いとはいえ、基本的にこの路線のホームはある程度の高さがあります。
その嵐電のオリジナルグズのひとつがこのボールペンセット。嵐電と江ノ電は姉妹提携しているのですが、そのシンボルとなるイメージキャラクターが「えのん」と「あらん」。そのあらんちゃんをフィーチャーしたボールペンと、路線図や車両のイラストなどが描かれたものの3本セットです。
ケースの裏側には路線図。少し色が飛んでしまっていて、実物は嵐電のイメージカラーでもあり、この先、ほとんどの車両をその色にすると決まっている紫色です。ちなみに、あらんちゃんのボールペンだけは単品での購入も可能だそうです。
ちなみにこのパトトレイン、週に5~6日程度、四条大宮と嵐山の間を1日あたり6~8往復しているようです。嵐電パトトレインのツイッターをフォローすると、毎日のように運行予定をつぶやいてくれます。一目見てみようという方はぜひ。
« You are welcome | トップページ | 今年も鳥羽みなとまつり »
おおー、プラモ集めてみているようですう。
土曜日、脱出。
さっき、安売り新幹線切符、買ってきたところですう。
からだより仕事、3ヶ月やって、「不慣れなため時間がかかってますが」と評価されたんじゃあ、温厚な猫も、
猫又にばけちゃいますぜー。
でも、隊長に不安があるため、今回は新幹線。
せんせい、よろしくね。
投稿: 白髪猫 | 2011年7月22日 (金) 21時27分
白髪猫さん
新大阪で降りて、在来線で大阪経由弁天町へ。地下鉄に乗り換えて、っていうのもアリですが、切符が「大阪市内」までのものなら、余分な出費いりませんものね、JRの方が。お待ちしております。
投稿: つきみそう | 2011年7月22日 (金) 21時54分