特急修理
薄暗い部屋でスリッパと格闘中の「ちち(仮名)」さん。奥の方は照明が点いていますが、撮影しているあたりは電気が消えて暗い状態。手持ちでオートストロボ撮影ですが、激しくスリッパを振り回す彼女の一瞬をとらえています。腕がなくてもカメラがここまでやってくれる、これぞ技術の勝利ですね。
そういうことをあっさりこなしてくれる、というので選んだこのカメラ、スペックは本当にすばらしいのですけれど、残念ながら動作不良の連続。修学旅行の引率に行くと例年数百枚の写真を撮るのですが、今年は十数枚というていたらくでした。ちなみに上の写真はRICHOのCX3、y.y.Pen Club制式カメラで撮ったものですが、この写り方も嫌いではありません。
この不具合、購入店へ持ち込んで新品交換してもらえば済む話ですが、新品交換となると液晶に貼ったフィルムをもう一回貼らないといけないとか、同じロットのやつがあたってやっぱり動作不良だとかいうことも考えられるので、大阪のビジネス街、本町にある、富士フイルムの大阪サービスステーションへ持ち込んでみました。すぐ近くには富士フイルム大阪ビルなんてのもありますが、こちらは岡山県産業ビルと静岡県産業ビルに挟まれたビルの3階にあります。
富士フイルムの持ち込み修理には1時間でお渡しの特急サービスというのがありますが、見立ての結果2時間はかかるとのことで、出来れば預かり修理で、といわれたところを、待ちますのでどうぞお願い、と無理を言って即日修理をしてもらいました。夕刻から開く予定の集まりに持って行く資料をクルマの中に放置したままでしたので、奈良へとんぼ返りして会場となるホテルに資料を託し、もう一度大阪へ帰ってきて、それでもまだ修理は終わっておりませんでした。大変な修理、急いでやっていただいて感謝、です。
結局はレンズユニットの不良ということで、アッセンブリ交換となりました。レンズバリアが閉じないからレンズユニット交換、というのなら危ないと思っていたのですが、レンズユニットには肝心要のCMOS部も含まれているので一緒に交換されてます、と聞いて一安心。修理から帰ってきてからは一度も不具合が出ていませんので、このまま安定、と願いたいところです。
最近あんまりにも暑いので人間の方が故障しそうな感じですね(笑)修理がなかなかききませんから、どうかご自愛のほどを……
投稿: たがみ たけし | 2011年7月10日 (日) 22時33分
たがみ たけし さん
私は故障するほどたいしたものでもないので大丈夫かと思いますが、精巧な人は気をつけた方がいいでしょうね。
私、絶対に無理がききません。放っておいても体がご自愛してくれますから大丈夫なんです。
投稿: つきみそう | 2011年7月11日 (月) 00時11分