行きずりの・・・
とっても暑そうな「ロン(実名?)」くん。伊勢内宮前おかげ横丁で出会って一目惚れ、行きずりの恋に落ちたお相手です。奥の茶色い子のお名前を聞いてくるのを忘れましたが、素敵な壮年のご夫婦が連れてらっしゃったわんちゃんたちです。
何というのか、ハスキー犬なのにロシアの人のような彫りの深さ、吸い込まれるような青い目というのではなくて、「和」な感じのする子でした。ハスキーだから暑いのは大変でしょうねぇ、と声をかけますと、まぁ日本生まれのハスキーですから、と飼い主さんが答えてくださったのも、「和」なんですねぇ。
土・日を含む3日間近鉄全線乗り放題、というありがたい切符を使って、この3連休は乗り鉄しまくろう、と考えて、妻や次男の分まで買い込んでしまいました。初日の今日は手始めに宇治急に乗って伊勢方面へ。必要性も効果も不明な節電狂想曲のためにロクに冷房の効かない電車に、次男は少々グロッキー気味ながら、おかげ横丁にある「豚捨」さんのコロッケを食べて元気回復です。
宇治山田駅前から内宮前へ向かうバスに乗って、終点のひとつ手前、神宮会館前で降りると、いきなりおかげ横丁のど真ん中へと入ることができます。このあたりはやたらめったら猫が多くて、あっちにも猫、こっちにも猫、揚げ句の果てには招福屋さんという、猫グッズ専門店まであります。まぁ猫も悪くはないんですが、圧倒的に猫派優勢と思われる萬年筆趣味界にあって、私は数少ない犬派。偶然ですが、少数派になれたことを喜んでいる変なやつです。なので、「ロン(実名?)」くんとの出会いは嬉しいものでした。
長蛇の列に並んでGETしました、赤福氷。奥の赤いのはただのイチゴかき氷です。緑色のものは抹茶味のシロップで、少しのぞいている茶色いものは、そう、あんこです。
この赤福氷、食べられるのは暑い時期だけ。かき氷の中に、これまた絶妙の配置で赤福餅が入っているのです。
よく見ると赤福餅ではなくあんこだけではないか、と思われるでしょうが、その通りなのです。赤福餅2個分の「もち」と「あんこ」が、別々に氷の中や上に配置されているのです。
ぱっと見は、抹茶シロップをかけたかき氷に大さじ一杯のあんこをのせただけ、と見えるのですが、食べ進んでいくとぐにゃりと柔らかいお餅の感触。お餅は上の方に1個、底に近いあたりに1個と合計2個入っていて、素直に食べていくと実にいい感じでお餅に出会うようになっています。かき氷を作るのに何回かに分けて氷を盛っているので、何でかなぁ、と疑問に思っていたのですが、こういう手の込んだ作りにするために必然の工程だったのです。
えぇ歳をして、いまだにかき氷を食べるペースがつかめていない私は、いつものように胸が痛くなるのをこらえながらも完食。噴き出していた汗もすぅ~っとひきました。さて駅まで帰ろうとバス停に行くとまたも長蛇の列でしたので、諦めて一番近い駅までタクシーのお世話になることにしたのですが、この運転手さんがまたユニークな人で、短い車中、いろいろとおもしろいお話を聞かせてくださいました。
さて、駅へついたもののどこへ行くというあてもなく、何となく出会った電車を乗り継いでいきました。完全なる遊びですからいいようなものの、親子3人、あてもなく電車に乗って旅を続けるなんて、これが真剣だったらちょっと哀しいなぁ、などといらんことを考えつつ、気がついたら名古屋。時間も午後7時でしたので「ごく普通の」夕食を摂って、疲労の激しい次男に負けてアーバンラーナーでの帰還となりました。
さぁて、明日はどこへ行こうか、というところですが、今日の様子では次男は「もう嫌」ってことになる可能性が高いです。頼みの妻にしても、果たして付き合ってくれるかどうか。一人になったらなったで、もっともっとマニアックな乗り鉄に走ってしまうだけなのですが・・・・・。
さて、ここで問題です。この下の写真、何か違和感を感じませんか。いえ、顔が塗りつぶされているのは別として、です。うまく撮れてるように見えて、やっぱりおかしいですよねぇ。わかった人には先着1名、何か粗品(実にしょ~もないモン)を進呈します。
« 金曜日・・・のびた | トップページ | つけペンのおもいで »
ロン君の写真。一瞬、一瞬ですよ。ちち(仮名)さんにフェイスペイントしたのかと思ってしまいました(^_^;)
高校に迷い込んだ犬がマジックの洗礼を受けるが如く。
…最後のはまさか背景の23000系も含めて記念写真撮影用の顔穴あきパネルだとか⁇
投稿: Dio | 2011年7月17日 (日) 03時29分
いや、23000系の写真パネルの前でお子さんをパチリ。
決め手は車両写真が曇天ぎみ、お子さんが晴天、の違いでしょうか?被写界深度的にも違和感…?印刷物との解像度の違いや写真上端の切れ目が若干の糸巻き収差を残しながらフチがチョロ見えとか?(無駄に連投すいません)
投稿: Dio | 2011年7月17日 (日) 03時45分
Dio さん
お見事です。宇治山田駅コンコースにこの写真パネルがあるのです。
子供の頭に当たっている光と、向こうのホームに影を落としている光、全然違いますしね。
と、いうことで粗品・・・何にしましょうか。文字通り粗末な品しかありませんが。
投稿: つきみそう | 2011年7月17日 (日) 04時34分
その電車のヘッドライトどこぎゃあ?
投稿: マオぢい | 2011年7月17日 (日) 06時19分
この駅は特急列車が止まるのに単線の設定なんだとか思いましたが、実物の風景はどんな風になっておるのでしょう。
投稿: くーべ | 2011年7月17日 (日) 08時45分
マオぢぃ さん
ヘッドライトは文字通りヘッド、運転席前面ガラスの上の方に見えてます。ガラスの中にあるのです。
23000系伊勢志摩ライナー。アメリカでデザインされた車両で、6両編成が6本あります。近鉄が傾く前に作った車両ですね。
投稿: つきみそう | 2011年7月17日 (日) 09時48分
くーべ さん
鳥羽から先、賢島の方へ向かっていくと単線の区間も多いですが、駅はさすがに。もとが写真パネルなので余計にそう見えますが、列車の向こう側にもう1線あります。宇治山田駅の大阪方面行きホームじゃないかなぁと思うのですが・・・。
投稿: つきみそう | 2011年7月17日 (日) 09時51分
ハスキー犬も一時ブームになりましたね。写真をよく見ると断耳しているのか、ドーベルマン風耳ですね。
写真のトリック気がつきましたが、遅かりしでした(笑)
投稿: ペリカン堂 | 2011年7月17日 (日) 10時15分
上手い事 切り抜いてある写真だと思ったのですが、光線が揃っていないって、凄いなぁ。
意図してやったのか、それとも予算の都合上やっつけちゃったのか。
きっと駅員さんが撮影した写真に子供の絵を貼り付けて作ったポスターなんでしょうね。
投稿: きくぞう | 2011年7月17日 (日) 10時33分
ペリカン堂 さん
きっと光に注目して見つけられることと思っていました。おかしいですものね、あきらかに。
実に可愛らしいハスキー君でした。カメラを向けると落ち着かず、そっぽを向いてばかり。飼い主さんがさかんに声をかけてこちらを向かしてくれる,という状況でした。
投稿: つきみそう | 2011年7月17日 (日) 11時00分
きくぞう さん
宇治山田駅1階のコンコース、外へ出る扉のそばにこのパネルが設置されています。そのパネルの前に我が子を立たせて撮ったのです。ですので、子供の東部に当たっている、右から来ている光は自然の外光で、電車撮影時の光とは違うのです。駅に止まっている電車だけの写真パネルなのです。
投稿: つきみそう | 2011年7月17日 (日) 11時02分
ハスキー犬なのに、目つきがヤンキーでないのが
「和」なのではないでしょうか。
投稿: ひろなお | 2011年7月17日 (日) 14時01分
ひろなお さん
まさにそのとおりで、プーチン首相みたいな目をしてないのが
ハスキーっぽくない所以でしょうね。
投稿: つきみそう | 2011年7月17日 (日) 15時31分
クイズスレの初レスはボケるという芸人ルールは守ったんですが、しばらく回遊した後で欲が出てしまい2レス目に至ってしまいました・・・すいません。
致します・・・。
実はあるお方の件で相談がありまして、それに乗って頂ければ幸いかと。
投稿: Dio | 2011年7月17日 (日) 19時27分
Dio さん
なるほど、しっかりポイントはおさえられてたと
いうわけですね。
私にできることでしたら何なりとお申し付けください。
投稿: つきみそう | 2011年7月17日 (日) 23時05分