どっちも
見事な寝床をこしらえて横たわる「くま(仮名)」さん。古毛布を切って縁を縫ったものをベッドに、愛するピカチュウを枕にして、見ていて羨ましくなるほど気持ちよさそうに寝ています。
上半身(?)をアップで。犬ってこういうアゴ枕的な形が好きみたいですね。ウチのだけかと思ったら、よそのワンコもよくこいういう形で寝るようです。
いずれの写真も彩度抑えめ、どことなく地味な感じに写っているのでおわかりのように、RICHOのCX3、久々の登場です。やっぱりダメダメなFUJIのF550EXRです。
昨日、アウロラの80周年記念萬年筆の写真はこいつで撮りましたが、1枚撮るたびにフリーズしては電池を抜いて再起動、というのを繰り返しておりました。これまでは、そんなときでも撮影したデータは記録されていたのですが、昨日はそれもなく、10枚ほど撮ったのにデータは3枚ほど、という状況。諦めて机上にカメラを放り出したら、こんなことになっておりました。
以前、RICHOのカメラでもよくこんな風になって、そのたびに手でレンズバリアを閉じていたのですが、こいつの場合、ちょっと触ったみた感じでは閉まりそうにありませんし、何度か電源を入れたり切ったりしても状況が変わりません。故障だ、不良だといってお店に持ち込んだらまともに動く、というのがこの手の製品の常なので、不具合が再現しなかったら困るなぁとお店に持ち込むのを躊躇しておりましたが、これこそ不具合の決定的な証拠、ということです。
なかなか手を焼かせてくれるカメラは、本体の不良と記録メディアとの相性、どちらも疑われる状況です。そしてこちらは、ちょっと高いなぁと思いつつ思い切って買った老眼鏡。手元の書類と少し離れたところにあるものと、どちらもクリアに見えまっせ、という製品です。
老眼鏡の度数表示というのもいい加減なもので、さらには既製品ですから左右の目の間隔と合うかどうかなんてことも含めて、いろいろと試してみるしかありません。しかも、その日の体調によって目の調子も違うので、なかなかこれ、というのがありません。
ちょっとこの、半透明のフレームというのが嫌なのですが、これをかけているときはPCと向かい合っているわけですので、割り切るしかありません。同じエッシェンバッハの老眼鏡はフレームレスでいい感じなのですが、レンズの構造も含めて違うものですから仕方ないところです。
手元の書類と、ちょっと奥まったところにあるPCのモニタ、この両方がくっきり見える、ということなんですが、たしかに普通の老眼鏡と比べるとだいぶ違います。この度数だとちょっと弱い感じで、これより度数の大きなものだと目が苦しい、という微妙なところですので、これはモニタまでの距離を調整するしかないでしょう。
それならいっそ、自分の目に合わせて遠近両用の老眼鏡を作ったらいいのに、ということになるんですが、私の目はその日の体調によるばらつきが激しく、眼鏡なんぞ要りませんという日から、あれ、ワシの眼鏡、眼鏡どこや、という日まで実にバラバラ。せっかく作っても、出来上がったものをかけてみたらイマイチ合いません、ということになりそうなので二の足を踏んでしまうのです。老眼鏡こんなのがおすすめ、なんていうのはありますでしょうか。
私のその時の体調によって見える範囲が違うけど、
ビタミンE入った老人用(over40)目薬すると
かなり見えるようになります
私のベルトにはWiFi無線ルーター、万歩計、目薬一式です。
老眼鏡は1.5位でほぼ小さな字でも大丈夫ですが
普段は持ち歩いていません。
投稿: マオぢい | 2011年7月 9日 (土) 10時41分
近眼の老眼です。ですからメガネがないと何もできません。更に、メガネがあっても何もできません。
とりあえず遠近両用のメガネを作りましたが、ひょっとしたら近眼用のメガネを作って、近くを見る時は外すのが一番良いのかも知れません。というのは、下りの階段はメガネの近場を見るエリアに入っており、何も見えない所へ足探りで踏み出すためです。
実に難儀 です。
投稿: きくぞう | 2011年7月 9日 (土) 11時52分
マオぢぃ さん
目薬の話より、腰にWiFiルータ、ってのがいいですね。どこでもつながる感じが素敵です。
投稿: つきみそう | 2011年7月 9日 (土) 13時03分
きくぞう さん
両用のメガネはなれるまで難しい、と聞いていましたが、やはり予想以上に難しそうですね。カメラのズームレンズのようにはいかないものなんですねぇ。やはり首からメガネをぶら下げる、っていうのが現実的かもしれません。
投稿: つきみそう | 2011年7月 9日 (土) 13時06分
自然石が好きなのでGさんがしてても目立たないような、2mmから3mmのブレスを作って、会社では認められていないので見咎められたら、宗教上の理由じゃい、と開き直ろうとしています。
で、先日ダイソーの度数5のを買って作業したのですが、
なんとピントの合う範囲の狭いこと!
さすがに5度ともなるとくっきりみえるのですが、
見える範囲に持っていくのに首がつかれます。
投稿: 白髪猫 | 2011年7月10日 (日) 07時17分
白髪猫 さん
5度! なんともまぁ。私は1.5から2度あたりがちょうど合うところです。ルーペの高倍率のやつのぞき込むと思わず息が止まる、っていうのと同じでしょうね。
投稿: つきみそう | 2011年7月10日 (日) 09時29分