これで少しは・・・
ケージの外を走り回って、少しすっきりしたのか、落ち着いた様子の「ちち(仮名)」さん。本当なら庭を走り回らせてやりたいのですが、今日までは無理、そして、今日からしばらくも無理、という状況なので、お散歩以外では時折ケージの外に出して発散させてあげるしかありません。
引っ越してきた当時、何かと声をかけてくださっていたお隣さんとは、庭の手入れを怠るようになった頃から疎遠になりました。我が家の草ボウボウの庭を見たくないお隣さんは境界線に沿ってコニファーで生け垣を作り、せっせと水やりをするようになりました。こちら側に干してある我が家の洗濯物には樹脂を含んだ水がかかるので、白いものはみな茶色くなる。結局それ以来、毎日室内干しです。春になると隣のおうちで大量にわいた虫が我が家にやってくるので、隣家が風下になる時を狙って消毒薬を噴霧する、ということが毎年続いていました。
京都市内にある、さる雑貨屋さん。向こうに見える庭、白熱灯、華奢な感じの什器。時間が止まっているかのように静かな空間ですが、大都会京都の街中なのです。私は京都が好きではないのですが、たくさんの人間が狭いところでうまく共存していく知恵のようなものがあふれているところには魅力を感じます。同時にそれが、京都は嫌いだ、と感じる原因のひとつなのかもしれません。
夏休みはしっかり休みを取ってください、と教育長(教育行政の長)から通達が出ているそうです。常日頃から勤務時間もへったくれもなしの生活なので、というありがたいお心遣いなのですが、休んだら最後「先生はいいですねえ、長い夏休みがあって」なんて言われるに決まってますから、休みは取りません。
しかし、これも上からの指示で、5日だけは何が何でも「保健休暇」という名の夏休みを取らないといけないので、書類の上だけ休んだことにしておきます。でも、そんな日は絶対に生徒と接したり怪我をしたり電話に出たりしてはいけません。出勤していないはずの人間が何で?となって話がややこしくなるからです。
昨日の午後から今日にかけてトータル10時間ほど、年間20日ある年次有給休暇を使って休みを取りました。まずは京都へ出かけて、知人が新しいことに挑戦されるのを祝う品を買ってきました。ま、本当にしょうもないものなのですが、ぴったりのものなのです。どこのお店にもなかなか在庫がなく、あちこち調べてこのお店にひとつだけ残っていたものを保護してきました。
そして今日は、人を頼んで庭の大掃除です。玄関の脇から庭へ通じる通路からして雑草が生い茂って歩けないような状態なので、虫が大嫌いな私には手が出せません。便利屋さんというものがこの世にあって本当に良かった、と感謝の気持ちでいっぱいです。綺麗に草を刈って除草剤を散布してもらい、1週間後に防草シートを敷いて砂利をまく、というところまでやってもらいます。これで、お隣さんにも少しは許していただけるかもしれません。
除草剤の薬効が切れる頃になれば、犬たちを庭で遊ばせることもできるようになるでしょう。不精者が戸建て住宅なんかに住むものじゃありません。最近は犬の飼える集合住宅も増えてきています。今日も、家にいるついでにと来てもらった大阪ガスの人に点検してもらったところ、給湯器の寿命が近づいているのが判明。私立大学に半年通えるぐらいの金額で給湯器を入れ替えることになりました。最近、魅力的な萬年筆があまりない、という状況に感謝すべきなのでしょうね。
給湯器の件
先生おはようございます。
給湯器について建設業界に片足突っ込んでいる人間の意見を聞いてやって下さい。
ガス給湯器の寿命は約10年程度です。屋外に設置される為、意外と短いのが現状。
屋外でも雨のかからない風通しの良い場所でしたら15年以上使える場合もあります。
新しい給湯器の価格について
大阪ガス関係業者が施工する場合、「現在エコキュートがお得ですよ」
「キャンペーン中ですからカワック?も一緒に付けると工事費が安くなります」
と言って浴室内乾燥設備も勧められませんでしたか?
それでM910トレドが定価で3本程買える見積額が来たんじゃないですか?
ガス給湯器の仕切り価格は、大阪ガスを通さず製造メーカー(ノーリツ)から
仕入れると半値半額程度です。
施工代は給湯器のみですと、3時間程度ですので優良な施工会社で1人工の半分、
20,000~25,000円の半分程度です。それに古い給湯器の処分料5,000円程度。
先生宅の壊れかけの給湯器の交換のみの原価は、M710トレド定価1本分で済みます。
原価に施工店の利益(約20%)を上乗せした金額が、サービス価格でしょうね。
優良施工店でも、最初の見積もりは原価の倍程度で作って来るでしょうから、
そこを巧みに交渉して、いかにサービス価格にまでするかが勝負どころです。
サービス価格までしたら、施工時間帯等は職人さんの都合の良い時間を
選ばせてあげて下さいね。半日仕事を上手く回して3件こなせば、職人の日当は上がりますから。(笑)
先生が阪神間にお住まいでしたら、優良施工店ご紹介いたしますよ。(笑)
くれぐれも大阪ガス営業マンの口車に乗せられませんように。
我が家は、5月にM710トレド1本程度で給湯器及び風呂とキッチンのリモコンを
新品に交換致しました。
投稿: J-ROADCREW | 2011年7月27日 (水) 10時01分
J-ROADCREW さん
そうですね。調べてみると大阪ガスを通さないケースなら半額程度でいけますね。なかなか興味深い情報、ありがとうございます。
点検するために蓋を開けているのを見て、こんな雨ざらしの屋外に基板の乗った機器が置いてあるという事実に強烈な違和感を感じました。
投稿: つきみそう | 2011年7月27日 (水) 11時39分
除草剤の効果については、効果の発現は散布後2日ほどすれば黄色くなり始め発現すると思います。
土壌に散布された薬剤については、散布後すぐに分解が始まりますし、葉上の薬剤の吸収されたり洗い流されたりして、それほど長い間残っていません。
殺虫剤や除草剤などの農薬は、非常に厳しい基準をクリアして認可を受けていますから、規定の方法で散布している限り哺乳動物には問題はないと思います。まれに薬物アレルギーの方が健康被害を訴えられますが、これも本当に薬物アレルギーではなく、薬物アレルギーだと思いこんでおられる方が多いようです。
従って、薬剤散布後2~3日で開放して上げても宜しいのではないかと思います。
投稿: きくぞう | 2011年7月27日 (水) 12時18分
新しい事に挑戦される、さる高貴なお方のプレゼント、渋くて良いですねぇ!
夢に出てきそうですw
流石先生、見つける所から見つけて来られたと驚嘆しております
投稿: ともぞー | 2011年7月27日 (水) 14時42分
先生こんにちは。
戸建ても大変なんですね。
マンションもそれなりに大変で、フローリング工事は3軒に、高層マンションでは8軒の承諾が必要で、ペットに関しては2軒の了承が必要です。いろいろな方が大きな箱の中に住む訳なので当然と言えば当然なのですが、集合住宅の場合細かな規約が沢山あります。でも、私の中で最もしんどい事は階下に非常にデリケートな方がおられる、ということです。
9月からその状況になるため、しずーかに静かに暮らさなければならないと思うとゾッとします。
ところで、我が家の給湯器も寿命が近づいていて、キャノン5D
(レンズ付き)が買える金額を言われました。先生のサイトをお借りして
申し訳ございませんが、J-ROADCREW様
優良施工店、教えてくださいませ。宜しくお願いいたします
先生、お休みはちゃんとお取りくださいね!
投稿: ハミ | 2011年7月27日 (水) 15時19分
きくぞう さん
たしかに。グリホ系のやつなんかよく使いましたけど、全然何も感じませんでした。今回は土壌散布なので、正直、どの程度枯らしてくれるんだろうという心配の方が大きいです。いずれにせよ、庭に出られるようになったのは嬉しいことです。
投稿: つきみそう | 2011年7月27日 (水) 16時51分
ともぞー さん
はい、看板がまだということでしたので、とりあえず動物だけでも、ね。倉敷意匠の製品ですが、調べた限りでは在庫があるのはこのお店だけでした。もうちょっと、大きかったら、そして色がピンクだったらよかったんですけれど。
投稿: つきみそう | 2011年7月27日 (水) 16時53分
ハミ さん
遅ればせながらお誕生日おめでとうございます。
給湯器、私の場合はいっぺんにドカンと払うのを回避すべく、楽得リース(あくとくりーす、ではないそうです)なんてものを検討してたんですけれど、割賦で買い取りにした方が条件が良さそうなのでそちらにします。
早めに紹介受けて手を打ってください。今時給湯器のない生活は考えられませんものね。
マンション住まいだった頃は、音に関しては被害者側だったので良かったのですけれど、下の人が細かいっていうのは確かに気を遣いますね。
投稿: つきみそう | 2011年7月27日 (水) 16時57分
うーん、どんな感じの雑草か解らないので知ったかはアレなんですが、742、1本分くらいの電動の草刈り機で年に二、三回あたったったらお隣さんがそんな無体なことに走らんかったと思うんですが・・・。
いうてもマメやない人には草刈りみたいなん向きませんわね。虫も真っ二つやしw
しかし大阪ガスも必死ですね。いくらなんでもそんな無体な見積もりは信頼無くすだけやのに。
でもカワックは梅雨時べんりそうですね。
投稿: ardbeg32 | 2011年7月27日 (水) 22時52分
ardbeg32 さん
まぁ大阪ガスなら、系列のファイナンス会社に投げてお客さんは割賦で買えたと喜ぶ、そういうことなんでしょう。
毎年、草刈りやってたんですよ。農業やってるわけでもないのにマイ(エンジン)草刈り機もってるんですから。
でもね、2階に届くような草の数々、これはさすがに時期を外しすぎました。草刈りは苦になりませんが、虫が大嫌いなので作業中に遭遇したら発狂してしまいますし。それと、何をやらせてもダメな男なので、立派な草刈り機を使っても仕上がりは汚いんです。その点、作業してくれた人たちは本当に上手でした、見習いたいですが、見習うこと自体無理なんですよ、これが。器用になりたいなんてことは申しませんが、せめていろんなことw人並みのレヴェルでできるようになりたいものです。
投稿: つきみそう | 2011年7月27日 (水) 23時56分