あいしょう
留守にしている間に娘が撮っておいてくれた「くま(仮名)」さんの寝姿。どこかのおうちの「チチさん(仮名)」や「クマさん(仮名)」といったワンコ達と比べても、そのかわいらしさは歴然としています(親ばか)。
2日ともベッドで、それも「何時間」という単位で寝られるという、文字通り夢のような状況を体験した今回の修学旅行引率。ついついやってしまうのが、引率前になると新しいカメラを手に入れてしまう、ということです。RICHOのR3、GX100、CX1、CX3ときて、6年連続となる今回もまた、というお馬鹿な話。マイナーだったはずのRICHOがけっこう売れているようなので、ハズして富士、ということにしました。電機量販店のポイントだけでほとんど買える、というのも理由の一つです。 現地でお世話になった西鉄観光バスのガイドさん、どなたもなかなかお上手で、出会って最初のご挨拶に続いてご自分と運転手さんの愛称募集。それが決まると今度は生徒たちに自分の愛称を決めさせて座席表をつくり、旅行中はすべてそれで呼ぶ、という、簡単なようでいて、やってみるとけっこう難しい、いや、出来ない人にはほんとうに出来ない、さりげない高度なワザで案内していただきました。このF550EXRは、「全部入り」で動作もキビキビ、というカメラ選びの条件をばっちりクリアしていて、撮れた写真の感じもけっこう好きなタイプですが、寄りまくりのマクロができないあたりだけが残念なところ。まぁRICHOの方が変なのかも知れません。
肝心の旅行中、この起動画面のまま先へ進まない現象が多発。それまで快調だっただけに故障を疑いますが、SDカードを入れずに起動すると無問題ということで、そちらにも疑いがかかります。
けっしてパチもんを使っているわけではなくて、いちおうSanDisk、それもクラス10。滞在先の長崎で、生徒が移動や食事などをしている隙を狙って家電量販店などを探したのですがうまく見つけられず、代わりのカードも手に入らない状態で、結局、ほとんど何も撮らないまま持ち歩くだけに終わってしまいました。
帰ってきてTDKや東芝のクラス4あたりを挿すとあっさり起動して正常動作するので、これはもうカードの責任に決定。ですが、このSanDiskは別のカメラでは問題なく働きますので、これがいわゆる「相性」というやつなのですね。PCの自作をさかんにやっていた頃はよく出会いましたが、記録メディアでは初めての経験でした。こればっかりはブランドや基本性能、全然関係ありませんねぇ。
« みんないっしょに | トップページ | キャップだけ »
コメント
« みんないっしょに | トップページ | キャップだけ »
悔しいですが、やはり本物にはかなわないな。。。
投稿: foolsbook | 2011年6月29日 (水) 21時19分
foolsbook さん
生に限りますよ、犬もビールも。
投稿: つきみそう | 2011年6月29日 (水) 22時05分
そうえば、100LXにToshibaの電池はご法度でしたね。
投稿: ひろなお | 2011年6月30日 (木) 15時00分
ひろなお さん
100LXには、彼の地(米国)からやってきた富士のリチウム電池を使っていました。軽くて電圧降下の特性が良く、安定しておりました。東芝のはどうもすとんと落ちる感じで、データを飛ばした人もいましたが、私の近所ではほとんど手に入らなかったのが幸いでした。
投稿: つきみそう | 2011年6月30日 (木) 15時32分
おや、せんせいも、へんたいご用達メーカーから離脱ですかあ。
投稿: 白髪猫 | 2011年7月 3日 (日) 15時38分
白髪猫 さん
そこ、そこですよ。RICHOは大好きだったのですが
今の時代としては少々旧いんですね。次回作に期待です。
投稿: つきみそう | 2011年7月 3日 (日) 20時19分