火山!?
餌鉢に前脚を落とし込んで眠る「くま(仮名)」さん。実によく寝ます。6歳という年齢、落ち着いているのは当然ですけれど、もう少し活気があっても良さそうなものですが、彼女はひたすらまったりとしています。飼い主としてはその方がありがたいのもまた事実ですが、おとなしすぎるとつい年齢のことを考えて、あとどのぐらい、彼女といられるのだろうか、などと考えてしまいます。
火山パワー、ヴォルカーノ。職員室で見つけた変なモン、です。学校関係者とかスポーツ関係者であれば、あぁ、アレね、とすぐにわかる人も多いことでしょう。
まずパッケージが派手で、学校で使うものらしくありません。学校で使うものって、地味でださくて機能的にたいしたことのないもの、というイメージが強すぎるからでしょうか。
こんな風に、使わないときはすっきりと片付けられるようになっているのも学校で使うものっぽくありません。機能的に優れすぎています。
でもこの道具は学校に無くてはならないものですし、使っているといずれ壊れるので更新していかなければなりません。ここ数年のうちに、日本中の学校にあふれかえると予想されるものでもあります。
学校によくある、ボールに空気を詰めるためのポンプ。手動式や足踏み式のものもありますが、電動式のものが効率も良くて便利です。おそらくはイタリア製と思われるこのポンプ、なかなかにお洒落な造形です。
外箱はそのままでしたが、本体にはしっかり、日本での販売元となるボールメーカーのロゴがはいっています。安物ですと空気を入れながらボールをおさえて「このぐらいかな」とやるわけですが、これならメーターで圧力を見ていればOK。そのかわり、手の感覚でボールの固さを調節する能力は失われていくのかもしれません。
実に学校のものらしくない、お洒落な空気入れ。これ、個人でも買えないかどうか、ちょっと気になっている私です。
買って何に使うの?
車のタイヤ? 南極2号?
投稿: マオぢい | 2011年6月14日 (火) 00時04分
さ、300psiって!20キロも入るんですか⁉
球という球を爆裂可能ですね(^_^;)
…0.25馬力恐るべし。
昨晩レガシーヘリテージ使ってみました。
ずんぐりボディの可愛いニブでチョロチョロ描く様は
コーギー抱えて尻尾で筆記する感じです( ´ ▽ ` )ノ
投稿: Dio | 2011年6月14日 (火) 13時39分
自転車の空気入れには・・・ならんわな。
エアーコンプレッサーならありますが。
エアーコンディショナーではありませんね。
両方とも略すとエアコンになります。(笑)
投稿: 二右衛門半 | 2011年6月14日 (火) 17時58分
車のシガーライターソケットから電源を取る
エアーコンプレッサーなら持ってますが…。
中国製ですから安物ですけど、一応メーター付いてます。
タイヤだけでなく、子供用の水遊び用品(浮輪・プール等)一式空気入れられます。
もちろん自転車のタイヤもOKです。
「ヴォルカーノ」の様にかっこいい物ではありませんが…。(笑)
投稿: J-ROADCREW | 2011年6月14日 (火) 19時44分
マオぢぃ さん
我が家には自転車がたんまりあるので、やはり
自転車の空気入れですね。楽そうですもん。
おそらくはアタッチメントを取り替えるだけで
いけるんでしょうね。
投稿: つきみそう | 2011年6月14日 (火) 23時09分
Dio さん
シェーファーデビューご愁傷様です。
あの独特のそり上がったペン先に
とりつかれてしまうと抜け出せません。
スリムなのがよろしければ、タルガ
なんかはいかがでしょう。
投稿: つきみそう | 2011年6月14日 (火) 23時10分
二右衛門半 さん
いやこれが、しらべてみたら自転車にも
いけそうです。問題は、専用のアタッチメント
がなさそうなこと。本国から取り寄せることに
なるのかもしれません。
投稿: つきみそう | 2011年6月14日 (火) 23時11分
J-ROADCREW さん
たしかに、ひとつあると重宝しますね。
うちにもシガーライターからとるやつが
一台ありましたが、どこ行ったんだろう?
投稿: つきみそう | 2011年6月14日 (火) 23時12分