ブラックホール
餌鉢を被って眠る「くま(仮名)」さん。我が家では見慣れた光景で、家族の者は彼女がこんな風にしていても気にもとめないようになってしまいました。
でも、改めてじっくり見てみると、変な姿です。餌鉢の縁を枕にして寝ていたのが、寝返りをうったらこうなった、という理屈はわかりますが、しょっちゅうやっていることを考えると、本人(犬)は結構気に入ってやってるのかも、と思ってしまいます。
2、3日前に届けられて、部屋の片隅に放置されたままになっていた巨大な段ボール箱。箱のままおいておくといえば、Penカタログのトップをアキュラにとられちゃったと嘆いていたa氏がつとに有名です。
誰かがブログかつぶやきの中で、a氏のことを「箱様」などと書いていて吹き出してしまいましたが、このa氏のおうちはさながらブラックホール。いったん購入されてしまったが最後、箱のまま永遠の眠りにつく煌びやかなペンたち。すばらしいですね。
「座敷廊」の一角を占めるDVDたち。これが、先の段ボール箱の中身に収まる予定です。ディアゴスティーニにまんまとのせられたこのシリーズも、DVDラックが来たということはこれで完結。もう2度と手を出すまいと(今は)固く誓う私なのでした。
春は異動のシーズン。私の県では、異動にあたっていちおう本人の希望を聞いてもらえるのですが、私の勤務先を転勤先として希望してくれる人が非常に少ないのが不思議です。結果として、一度この学校に着任したら最後、退職や昇任(栄転)、定員オーヴァーでの強制排除、不始末起こしてトバされる、配偶者や近親者の転入といったことでもないかぎり転出できない、ブラックホールのような職場といわれております。
そんな中、今年は大幅な定数増でしたので、新卒者を含む新任やら講師やらでとってもフレッシュな人がたくさん着任してくれて、もともと明るい職場でしたが、さらに明るくなった感じです。よそから異動を希望する人がいないので、こうなってしまうんですが、いい感じです。
今から23年前、担任していたクラスの生徒が卒業式の日に贈ってくれたぬいぐるみ。真っ白なクマの親子でしたが、ホコリにまみれて真っ黒です。本来、親1頭と子供が2頭の3つセットだったのを、お金が足りないからと店主に頼み込んで2つだけ売ってもらったのだとか。親子は赤いリボンで結ばれていたはずですが、いつの間にかなくなっています。
汚いからもう捨てようと何度も妻に言われながら、捨てちゃダメと言い続けてきました。何でもすぐになくしてしまう私が、ひょっとしたらいちばん長く持ち続けているものかもしれません。新しく教師になった皆さんに、これを見せてあげたいなぁ。ふと、そんなことを思いました。
そのクマのお腹を、、、、
人ごととは思えない。。。ハァ
投稿: マオぢい | 2011年4月 9日 (土) 11時07分
マオぢぃ さん
お腹の話をされるとつらいなぁ
投稿: つきみそう | 2011年4月 9日 (土) 15時06分
クマを送った学生さん達、今頃どんな大人になっているのでしょうか?
若い人たちの将来を楽しめるのも教育者の喜びなのでしょう。
何か元気をいただきました。
投稿: foolsbook | 2011年4月 9日 (土) 18時33分
思い出のつまった親子、大事にしてあげてください。
ぬいぐるみの黒ずみですが、洗濯用石鹸を水に溶かしたもの(ぬいぐるみシャンプーもあります)を歯ブラシで表面をこすり、固く絞った布で石鹸を取って日陰で干してあげるとかなり改善します。
我家では冬前に何匹か洗うのが恒例だったり。
投稿: 高瀬あずみ | 2011年4月 9日 (土) 19時53分
foolsbook さん
もう、えぇオッサンオバハンになっていますねぇ。地元に
いない人も多いようです。
でも、みんな元気でいてくれてることが何より。ちなみに
こんなクマを贈ったら絶対に泣くはずだ、という確信が
あったのに、担任が泣かないのでガックリ、ということ
だったみたいです。
ウソでも泣いておけば良かったかなぁ。
投稿: つきみそう | 2011年4月 9日 (土) 20時37分
高瀬あずみ さん
有り難うございます。ぬいぐるみのシャンプー、そう
いえばどこかで見かけたような記憶があります。
時間ができたらそぉ~っと試してみます。
投稿: つきみそう | 2011年4月 9日 (土) 20時38分
一番上のくまちゃんの写真見ていると、なんとも幸せな気持ちになります。
投稿: ペリカン堂 | 2011年4月 9日 (土) 23時25分
ペリカン堂 さん
こういう表情でふわぁ~っと寝て暮らせたら
幸せでしょうけれど、震災で大変な目に遭って
いる皆さんのことを思うと、仕事に追われて
いること自体が幸せなのだと気付きます。
投稿: つきみそう | 2011年4月10日 (日) 00時35分