春の色
カプッ、という効果音が聞こえそうな一コマ。ケージの中で眠たそうにしていて、見ようによっては元気のない「くま(仮名)」さん。彼女が本当にしんどいのか、はたまた横着をしているだけなのかをたしかめるべく、飼い主が食事をしているところでケージを開けてみるとこの通りです。
いつもの特等席である食卓の下に陣取って、「何かちょうだいっ(はぁと)」ってやるので、ついついおやつを与えてしまいました。犬の飼い主としては失格ですね。
春らしい色、とりどり。穂先に光を当てるともっと綺麗に写るのでしょうけれど、色の名前の部分が飛んでしまいますのであえて暗い目に撮ってみましたが、それでもやっぱり綺麗です。
いつもいつも、変なモンを見つけてきては与えてくれる、そんなありがたい同僚が先月買ってきてくれたもの。他の季節の色もあるそうです。
チラッと見えている「あかしや」というのは、私の勤務先にほど近いところにある毛筆などのメーカーさん。ですので、穂先は当然、伝統的な製法で職人さんが作ったもの。水性顔料のインクが仕込んであるので、小筆でサラサラと書く感覚をサインペンの手軽さで味わうことが出来ます。
キャップ付きですから、このまま筆入れなんかに放り込んで持ち歩くことも出来ます。春の1日、こんな綺麗な筆たちを持ってスケッチに出かける、なんて素敵ですが、今の仕事をやっている限り、そんなことが出来る日は来ないでしょう。
でも、そんなことよりもっともっと大きな問題は、自分自身の中にあるのです。萬年筆やボールペンみたいに「しっかりした」筆記具ですら、満足な線が引けないのに、毛筆のような柔らかいものでかくなんて、それこそ500年早いのです。まぁ、だからこそ憧れるのですけれど。
近所に”あやみき亭”なるチェーンの焼き肉屋さんができたのですが、冷静に考えてみると”あみやき亭”なのですね。
日本の文字は縦書きの方が優先だったように思うのですけれど、常識は日々かわっているようで。
投稿: 二右衛門半 | 2011年4月 7日 (木) 07時53分
それ、欲しいかもです。
出来れば、20色くらいあると嬉しいですねえ。(笑)
投稿: ひろなお | 2011年4月 7日 (木) 09時57分
こっ、これはまた極上の一枚ですね(´Д` )
・あまりの可愛さにおやつをあげたくなる。
・あまりのヘンタイぶりにブツを献上したくなる。
共通項です。
投稿: Dio | 2011年4月 7日 (木) 11時53分
二右衛門半 さん
看板が怪しいのですね。なんていうか、看板なんかは
目立ったモン勝ちというところもありますからねぇ。
投稿: つきみそう | 2011年4月 7日 (木) 22時54分
ひろなお さん
うん、ひろなおさんにぴったりだと思います。これが
また、けっこうディスカウントショップなどで売られて
いるみたいです。知名度が低いのでしょうかね。
投稿: つきみそう | 2011年4月 7日 (木) 22時54分
Dio さん
ブツをあげたくなる、あまりといえばあまりな
ヘンタイって、もしかして私でしょうか(無自覚)。
投稿: つきみそう | 2011年4月 7日 (木) 22時55分
海苔まきおにぎりに見える鼻っ面をカプッとしたいです。
投稿: 大阪のオバチャン | 2011年4月 8日 (金) 04時34分
大阪のオバチャン さん
自分でも不思議ですし、周りの人を見ても不思議に
思うことのひとつがそこなのです。
なんで人は、愛おしいものを「食べちゃい」たくなる
のでしょうか。虎の子を食べちゃったこと、ないですか?
うちのあたりでは、そういう、カプッとしたくなる
衝動が起こることを「い~っとなる」なんて言います。
投稿: つきみそう | 2011年4月 8日 (金) 06時05分