髭付箋
鼻先にしわを寄せてクッションを噛む「ちち(仮名)」さん。こうしてクッションを振り回すことで飼い主の気をひき、遊んでもらおうという魂胆なのですが、そうこうするうち本気になってしまい、うなり声をあげながら振りまわしているところです。
ここで飼い主が「これこれ、そんなんで遊んでたら、ネンネするときに困るやろ」なんて言いながら手を出すと、これ幸いと綱引きに突入、というのがいつものパターンなのです。
そんな彼女の鼻先を眺めていて思い出したのがこちら、髭付箋です。おなじみ分度器ドットコムさんで買ってきたものですが、別にこんな髭の形にしなくても、という「変なモン」で、その形ゆえに人目につきやすく、「変だけれども実用性もある」という変なモンの条件をしっかり満たしているのです。
こちら黄色い方は阿形ではなくミスターフォー。まぁるくお口を開けて、「ふぉー」とおっしゃっているお髭の紳士なのです。そしてもう一方の青い方はお口を閉じていて、吽形ならぬミスターフーとおっしゃるようです。
更にバカバカしいことにこの付箋、台紙が非常に立派です。なんでこんなに立派なのかというと、厚紙で出来ている台紙そのものがスタンドになっていて、机の上にこの髭付箋を立てておくことが出来るようになっているのです。
子供用感冒薬の注意書きに「服用後に自動車の運転をしないこと」なんて書いてある、というのはよく知られた笑い話ですが、この付箋も「肌の弱い人はご注意ください」という商品なのです。これを鼻の下に貼って遊ぶ大人がいる、という想定の下、ご親切に注意を促してくださっているのですが、たしかに、貼りたくなる気持ちもわからないではありません。
更に親切なことに、さまざまな遊び方使い方を紹介した紙片までパッケージに入っています。調子に乗って遊んでいたら、すぐになくなってしまいそうですね。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
まさか付箋紙の使い方がここまで広がるとは・・・
凄すぎです。
投稿: 二右衛門半 | 2011年3月11日 (金) 07時40分
二右衛門半 さん
その昔、永谷園のお茶づけ海苔のおまけに髭のシールが付いていたのを思い出しました。
投稿: つきみそう | 2011年3月11日 (金) 08時11分
これ、ほちぃ~~!!(笑)
投稿: 夢待ち人 | 2011年3月11日 (金) 09時48分
私もほしいです!(勢い良くハイッと手を上げる感じで)
ちちさんのはなっつらがペン先の拡大図に見えます。
万菌はオトロシイですね。
投稿: 大阪のオバチャン | 2011年3月11日 (金) 23時04分
夢待ち人 さん
ほしいでしょ。ほしいでしょ。今度また、分度器ドットコムへ行きましょう。もっとも、大きなおっさんが2人も入ったらいっぱいになるようなお店ですけれど。
投稿: つきみそう | 2011年3月12日 (土) 09時17分
大阪のオバチャン さん
萬菌がおとろしいのか、あるいはその宿主によってよりいっそう凶暴性を増すのかは不明ですが、実は私も何かに似てるなぁ、などとアホなことを考えてしまったクチです。
投稿: つきみそう | 2011年3月12日 (土) 09時19分