ゴルフおやぢ
気持ちよさそうですね、「くま(仮名)」さん。こういうのを見ていると、不自由さはあっても飼い犬って本当にいいなと思ってしまいます。飼い主に普通の愛情さえあれば,まず不自由なく暮らしていけます。何の心配もありません。
海外から届いた1本。小学生の息子でさえ、海外から来た荷物に何の関心も示さないようになった我が家は、やはりおかしいのでしょうか。
実は私、このペンの本当の姿というものを知りません。デスクペンのお尻の部分はネジになっていますので、ひょっとしてここに何かついていたのでしょうか。もしゴルフボールがついていたのだとしたら書きにくすぎて笑ってしまうでしょうけれど。
レバーフィラー式のペン。レバーは動きますが、どうにも渋い感じです。おそらくはゴムサックも硬化してしまっていることでしょう。
たとえペンが完動品であったとしても、ペンよりもペンホルダーの方に値打ちを感じてしまうのは私だけではないはずです。
明らかに萬年筆よりお金や手間がかかっていそうな感じです。こんなのをオブジェとして机の上に置いておけば、誰がゴルフおやぢなのかがすぐにわかりますね。これえぇなぁ、頂戴、っていうヤツとか、俺のクラブもっとえぇで、なんていうのはゴルフおやぢでしょう。
これが作られた当時はインクに耐えられるような素材が他になかったのでしょうけれど、ペン先はしっかりと14K。色ものに思えますが、実はしっかりと作られているのです。
しばらくはオブジェとして飾っておいて、そのうち希望者にサック交換の練習台として提供します。自分でやったら壊すのは目に見えてますから。
« 同僚にまで変なモン | トップページ | 新説・きみごろも »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
何年か前はゴルフおやぢだったともぞーです
あの頃なら速攻で「頂戴!」と言う所でしたが、今は大丈夫ですw
普通木製のクラブヘッドはパーシモン(柿の木)が良いとされていますが、これはどうなんでしょうね?
少し気になる所です
投稿: ともぞー | 2011年3月 8日 (火) 12時11分
ともぞー さん
柿の木が良いってのは聞いたことがあります。というより、パーシモンって柿なんや、と知ったのはそれでした。
こいつは普通の木だと思いますが、どうなんでしょうね。
投稿: つきみそう | 2011年3月 8日 (火) 15時35分
ゴルフボール型のインク瓶とかあったら置きたいところですね。
お酒のミニチュアボトルでなら見たことあるような?
でもこのセット、行ってしまわれる気持ち判ります。スタンドが命なところも。
令嬢のアンニュイな雰囲気の「くま(仮名)」さん、愛らしい♪
投稿: 高瀬あずみ | 2011年3月 8日 (火) 21時28分
豪華ですな~。
尻軸のネジは、シッポが付けられるようになっていたのでしょう。
シッポの色を変えることによって違う色のインクが入っている覚えになっていたとNさんから講義を受けました。
投稿: 二右衛門半 | 2011年3月 8日 (火) 21時37分
高瀬あずみ さん
アンニュイな雰囲気、まさにそれ、それです。人間で言うなら熟女も熟女という年齢の彼女ですけれど・・・。
亡くなった私の伯父がミニチュアボトルの蒐集家でしたので、おっしゃるようなものを見た記憶があります。
投稿: つきみそう | 2011年3月 8日 (火) 22時35分
二右衛門半 さん
なるほど、しっぽですか。しかし何色もこんなデスクペンが並んでいたら壮観というか、よほど大きな机でないと釣り合いませんね。
投稿: つきみそう | 2011年3月 8日 (火) 22時36分