狩猟禁止
鵜の目鷹の目、というのでしょうか。目の前にあるブラウン管(!)テレビをよけるように体を傾けて、台所の方をじっと見つめる「ちち(仮名)」さん。台所では長男が食器を洗っているのですが、洗った食器を置くあたりには「おやつ」が置いてあります。それをよく知っている彼女、今くれるか、いつくれるかと、長男の手元を必死で見つめているのです。
私が毎日更新しているのは、「犬のブログ」ということになっております。趣味でオークションを覗いて、「あ、このペンは・・・」と思ったとき、まずはgoogleで検索してみて、どういう物なのかを確認するのですが、いくら探しても情報がないペン、というのがけっこうあります。
情報がないのなら自分の手持ちだけでも情報公開してみようか、というのがブログを始めたきっかけの一つです。最近、その書き味に惚れ直して毎日いたずら書きをしているペリカンのハンティング。神戸元町のpen and message.さんが製作された羽根ペンクリップをつけてあります。
毎日寝る前にPCの前に座って、さて今日は何を書こうか、と考える、そのときに「今日は何の日」なんてことをネットで調べて、時にしまったと思うことがあります。ペリカンのコンチェルトを手に入れて、大晦日に記事にするのだ、と思っていて軽く忘れてしまったり、昨2月16日が全国狩猟禁止の日というのをコロッと忘れてチキンラーメンの記事、なんてのもそうです。
このまま放っておくと、11月15日の狩猟解禁日まで記事に出来ない・・・・・なんて、しょうもない理由で、今日はハンティング。全然知りませんでしたが、禁猟期間って結構長いというか、1年のうち3ヶ月しか猟って出来なかったんですね。正直、これには驚きました。
一番目立っているシカのほか、キツネ、キジ、ウズラ、オオライチョウなどが彫られているトレドタイプの軸には、「ハンティング」ですから、猟犬も彫られています。その気になれば、限定3000本ということですが、比較的見つけやすいペンではないかと思います。
ところでこの羽根クリップ、銀製で純正のクリップより4グラム重いとのこと。私はキャップをポストして書きますので、「お尻重たくなりますよ」と警告されましたが、実際には何の問題もありませんでした。
私の場合、ペンを持つ手がしっかりしていないので、ペン自体がずっしりと重くなければ見るのも嫌になるような「子どもの字」になってしまいます。すぐに手が疲れるくせに重いペンを好むのはそのせいなのでしょうね。
« ヒヨコちゃんを探せ | トップページ | 箱が主役? »
コメント
« ヒヨコちゃんを探せ | トップページ | 箱が主役? »
いつ見ても、立派なクリップですねぇー!
鳥インフルエンザで騒がれている昨今ですがこのクリップは鵞鳥の羽がモチーフかな?
投稿: 二右衛門半 | 2011年2月18日 (金) 07時48分
使っているデジカメは露出が足りないとグリーンが藍色に
なるみたいですね。
だから写すときに明るめに撮るか、測光をポイントで万年筆の部分に設定したら良いかも。
投稿: | 2011年2月18日 (金) 08時35分
と思ったら、ペリカンのコンチェルトて青色なの?
それなら、逆か?
投稿: マオぢい | 2011年2月18日 (金) 08時39分
二右衛門半 さん
なるほど、お仕事柄、鳥のことは気になりますよねぇ。案外、鶏の羽かもしれませんが・・・・・それだと募金用か。
投稿: つきみそう | 2011年2月18日 (金) 09時01分
マオぢぃ さん
とりあえず、ぎりぎり緑色に写ってますが、明るい銀色のところに引っ張られてアンダー気味。もともとこのカメラ自体、何をとってもアンダー気味ですので余計にそうなるのでしょう。
コンチェルトっていうのがまた、濃い紺色なのです。
投稿: つきみそう | 2011年2月18日 (金) 09時03分
実家近辺がちょうど狩猟区です。
冬は時折ハンターに遭遇します。
GPSに無線にあれこれ装備してなかなか近代的です。
もし新たなるハンティングが出るとしたら
そんな周辺機器も描かれたりして、なんて思ってしまいます。
さすがに無いでしょうか・・・笑。
投稿: 大阪のオバチャン | 2011年2月19日 (土) 07時42分
大阪のオバチャン さん
ハンディGPSってものがけっこうたくさん売られてるので、何に使うのかと思ってましたが、ハンターもそういうのを持つのですね。私、写真ですらシャッターが遅れるので、銃を持っても逃がしまくりでしょうね。何より、人を誤射する恐怖が先立ってとても猟などできそうにありません。
そういえば最近はトレドタイプの限定品が出てないような気がします。
投稿: つきみそう | 2011年2月19日 (土) 07時50分
そう言えば、猟期や狩猟できるエリアは、鳥獣保護法によって決められていたんじゃなかったかな。
鳥獣を捕まえる事を、規制するから保護??って、なんかカタカナで書くともっともらしい ってのと、同じ気がして、うさんくさいです。
投稿: きくぞう | 2011年2月21日 (月) 22時18分
きくぞう さん
20種だったか30種だったか、これこれの鳥獣は11月15日から2月15日までの間獲ってもいいですよという話ですね。実際この禁猟というのも、人を撃たないためという側面の方が強いのでしょうね。
投稿: つきみそう | 2011年2月22日 (火) 05時09分