Fab.4
デーモン小暮閣下ではありません。「くま(仮名)」さんがピカチュウをしゃぶっているところです。娘が気づいたのですが、このとき、「くま(仮名)」さんはほとんど目を閉じているか、目を開いていても薄目程度。まさしく、目を細めてピカチュウを舐めまくっているのです。
近くの駅前広場に施された装飾。実はこれ、奈良県のあちこちで見かけるもので、三角形の頂点が南を指しているので「朱雀」です。一緒に遊園地の遊具らしきものが彫り込まれているのは、この駅の歴史に由来します。
今日は2月4日の立春。そして、ビートルズの日なのだそうです。すてきな、とか、ワクワクする、とかいった意味のFabulous、そしてそんな4人組だからFour、あわせてFab.4で、Feb.4と1文字違いだし、音も何となく近いから、なんだそうです。
毎日、今日は何をネタにしようかと考えています。主婦が毎日の献立に頭を悩ますのもこうれに近いのかなぁ、と失礼なことを思いつつ、今日がすてきな4人組の日だというのなら、すてきな4本のペンを出せばいいのだ、と思いついたのでした。
でも、すてきな4本のペン、ペリカンの四神を持っていればいいのですが、4本あわせて車が買えるほどのものを持っているわけもありません。ある偶然から我が家にやってきた、四神の中心に位置するという「麒麟」を引っ張り出してきました。件の駅前広場の敷石には、青龍、朱雀、白虎、玄武があしらわれているので、それを写真に撮ってきて・・・・・と寒い夜中に出て行ったのですが、あまりの寒さに手がかじかんで冒頭のようなピンぼけ写真しか撮れなかった、というわけです。
しばらく使っていなかったのであわてて洗った、という感じが良く出ています。萬年筆はこまめに手入れしないと行けません。某羅焚屋(広島半、とも言う)さんみたいにコッテコテのペンをたくさん集めるのは素人さんには勧められない行為です。最後に、その駅前広場から北側をみた1枚。幼い頃、この木を見た、という人もいるかもしれません。けっこういい遊園地がここにはあったのです。電車を降りて、ワクワクしながらゲートをくぐったとき、目の前に立っていたのがこの木だったのです。覚えてませんか。
毎日万年筆ネタというだけで私にはまぶしいです。
他動性なので何とか毎日続けられるような私には。
それにしてもくまさんが愛らしい・・・
ピンボケでも可愛いのが分かるって凄いです。
投稿: 大阪のオバチャン | 2011年2月 5日 (土) 07時49分
大阪のオバチャン さん
全日本三日坊主協会会長という要職にある私にとって、続いているというだけで不思議なのがこのブログです。でもこれのおかげでいろんな方と出会えた、っていうのがたまりませんね。
投稿: つきみそう | 2011年2月 5日 (土) 09時12分
三角形は、アディダスのぱちもんのマークかと思いましたよ。
確かに、マンホールの蓋なんかも、いろんな意匠が凝らされていて
面白いですねえ。(笠岡市のカブトガニのマークとか)
その駅前、先日久々に見てびっくりしましたよ。
以前は急行が止まる駅で、繁忙期には臨時出口があったのに。
投稿: ひろなお | 2011年2月 5日 (土) 11時18分
ひろなお さん
そう、以前は3月から10月の休日ダイヤの昼間に限って快速急行が止まっておりました。そしてその頃は、昼間に急行なんてものは走っていなかったのです。
本体の鉄道会社が、日々弱っている印象で・・・・・。
投稿: つきみそう | 2011年2月 5日 (土) 12時50分
コメントに鉄分がたっぷり滲み出ていますねw
何気にどの遊園地か探してみたら昔、奈良市に2つも遊園地があったと知り驚きました
投稿: ともぞー | 2011年2月 6日 (日) 05時07分
ともぞー さん
二つもあったのに、今は一つもありません。残念です。特にこれで取り上げている方は、線路を敷くのに土地を買いにいったら、そんな細長くは売らんと言われて丸ごと買い、線路以外を遊園地にした、というもの。今は住宅地や学校などになっています。
投稿: つきみそう | 2011年2月 6日 (日) 12時44分