極彩色
今年はよく雪が積もります。これは先日の雪の中、積もった雪を食べまくっていたときの「ちち(仮名)」さん。鼻の頭に雪の塊がついています。昨夜の雪がおおかた溶けた今日も、お散歩の途中、綺麗に白いまま残っている雪を見つけては食べていたそうです。夏場などは氷をもらってガリガリと食べている彼女のことですから、さしずめかき氷を食べるようなものなのでしょう。
結局、我慢できずに行ってしまいました。写真の建物は大阪市天王寺区にある大阪府歯科医師会館附属の「歯科救急診療所」です。この地に開設されて6年、ずっと歯の痛みに苦しむ人たちを救ってこられたというわけです。
もう、どうしようもない、我慢するとかそんな問題じゃない、という人を救うための施設ですから、歯医者で治療を受けたけれど痛みが治まらない、なんて程度でこちらのお世話になるべきではない、と思っております。タクシー代わりに救急車呼ぶんじゃない、っていうのと同じです。でも、すみません、私、痛みには弱くて、我慢することが出来ませんでした。
痛い痛いと思っているときの私の頭の中は、このペンの軸みたいな感じです。万華鏡とか極彩色とか、言葉にすると綺麗ですけれど、要するに「ぐちゃぐちゃ」です。昨夜の記事をアップした後、診療所に電話を入れると「あぁ、どうぞ来てください。場所わかりますか?」という優しいお返事をいただきました。
さっそく車に飛び乗って大阪市内をめざします。第二阪奈道路利用なら20分ほどで到着する道のりですが、その北側を走る阪奈道路ともども、当然のごとく雪で通行止め。幸いにも、更に北側を走る国道163号線が活きていましたので、1時間半ほどで診療所にたどり着くことが出来ました。
非常に親切・丁寧で、なおかつレヴェルの高い診療所です。当番が回ってきたから仕方なく(いやいや)という感じではなく、ことによると昼間の歯医者さんよりもいいかも知れない、という感じがするほどです。ここではあくまで応急処置をしていただけるだけですが、どのような処置をしたのかをかかりつけの歯医者さんに知らせる書面までくださるのです。
私の場合、糖尿持ちということから来る不安が大きくてお世話になりましたが、痛みが続くのは治療によるもので、「想定内」のことであるという診断。大騒ぎをいたしましたが、結局は抗生剤と鎮痛剤を処方していただき、痛みも治まって一安心、という結末でした。
痛みも治まって、ようやく落ち着いて眺めるカトウセイサクショのカレイドスコープ。キャップをみるとセルロイドの継ぎ目がはっきりとわかります。これまで鉄ペンのものしか見かけなかったのですが、縁あって金ペン付きのものを手に入れることが出来ました。
えぇオッサンがこういうペンを使うのもアレですので、妻の筆記角度に合わせて調整していただきました。カトウセイサクショのペンは、インキが出れば儲けもん、なんてのがけっこうあるので、ペンを弄れない私のような人は気をつけないとただの棒を買うことになってしまいます。そのあたり、後を引き継いだ大西製作所のペンはどうなのか、気になるところですね。
« 白い一日 | トップページ | ヒヨコちゃんを探せ »
コメント
« 白い一日 | トップページ | ヒヨコちゃんを探せ »
こんばんは。以前、P&MでWAGNER総裁とお越しの際にお会いしました。相当、歯痛に苦しまれたご様子。売薬の歯に効くという薬は消毒剤みたいなもので、要するに蛋白質を変性凝固させるものです。なので虫歯の穴が神経に近づいていて痛い場合は、象牙質内の細管を通る神経突起を変性させて痛みの電動を遮断しているのだろうと思います。(使った事無いし、習わなかったので)お話のご様子では歯根の周囲が化膿しているようなので、それではだめで、抗生剤服用するもしくは確実な排膿路を作ることが有効になります。雪道を激痛を抱えての運転、しかも163なんて大消耗されたことと推察します。軽快してきてようございました。
投稿: たけちゃん | 2011年2月16日 (水) 00時29分
私も痛みが再発したので近所の歯科医に行きました。
私の方は簡単でなくて虫歯が進行しているので後日
神経を抜くらしいです。
その上、ブリッジしている左上が団体さんで折れて
しまいました。。
ああぁ、ああぁっ。。。。
歯医者が終わったので糖尿の薬のストックが無くなったので
内科に行ったところ、検査日で受診は無しだって。
今日中には診て貰わなきゃ薬が無くなるぜよ。
くそ、駅までのバス代返せ!
(普通なら歩いていくけど、寒かったのでバス乗りました。帰りは頭に来て体がポッポしていたので徒歩で帰宅)
厄日じゃ!!
投稿: マオぢい | 2011年2月16日 (水) 05時52分
たけちゃん さん
その節はどうも。こちらのペンも吉宗さんに何とかしてもらったものです。
おっしゃるとおりで、とりあえず膿を出す処置をしてもらったものの、よくなるまでの痛みがけっこうきつくて我慢できなかったというわけです。我慢強い人なら堪えてしまうのでしょうけれど、雪の晩だし走ってみたいな、というのがあったというのも・・・・・。
その昔、163号線の一部区間はコンクリート舗装でして、それがまた好きでした。適度なカーヴとアップダウン、今も大好きな道路の一つなのでそれは苦にならなかったのですが・・・。
本来の仕事の他にこうして救急医療に携わってくださる皆様に感謝しております。
投稿: つきみそう | 2011年2月16日 (水) 07時16分
マオぢぃ さん
検査日だから受診なしって、そらひどいなぁ。薬ぐらい出してくれても良さそうなもんですが、糖尿はそのへん、厳しいですからね。
私は次回の検査に向けて毎日きちんと精進しておりますよ。
投稿: つきみそう | 2011年2月16日 (水) 07時17分
加藤さんのセルロイドの万華鏡は、お持ちのもののように
ピンク多めのがあれが欲しいのですが、
柄の出方が全部違うのでなかなか巡り会えません。
しかも私の好きなベスト型で羨ましいです。
歯の痛みって耐え難いですし、こういう施設はありがたいですね。
投稿: 高瀬あずみ | 2011年2月17日 (木) 09時04分
私も加藤製作所のカレイドスコープ(万華鏡・着物)の金ペン物、持ってます。
ベスト型では、ありませんが…。大きさ書き味共に気に入ってます。
加藤製作所の鉄ペン物も所持してますので、それを売って、
大西製作所物を1本と考えてますが、なかなか思うように売れてくれない為、
困ってます。(歯の痛み程には、困ってませんが…。(笑)
投稿: J-ROADCREW | 2011年2月17日 (木) 16時55分
高橋あずみ さん
このペンはピンク多めで、黄色もしっかり入っているので見てすぐに連れて帰ろうと決意しました。ベスト型ですので両端が黒くないのも好みでした。
とりあえず、歯の方も収まってきました。ありがとうございます。
投稿: つきみそう | 2011年2月17日 (木) 18時48分
J-ROADCREW さん
いや、大西さんのところもがんがんやってはりますねぇ。アクリル削りだしたのも出してますね。あれがなかなかいい感じに思えて仕方ありません。
投稿: つきみそう | 2011年2月17日 (木) 18時51分