まめも
シャンプーから帰ってきて、くったりとしている「ちち(仮名)」さん。自宅のすぐそばで教え子がペットサロンを開業したので、これはよいとさっそく依頼したのですが、初めての場所に弱い「ちち(仮名)」さんのこと、優しくしてもらったのに疲れ果てた様子です。
先週、京都の裏具さんで買ってきた暦。これのために建仁寺の近くをウロウロと、30分ばかりもうろついたのでした。地図を見てきちんと目的地にたどり着ける能力、こればっかりは生まれついての部分もあるので、訓練しても身につかないのでしょうね。
机の上がすっきりと片付いている人でないと、この暦を使うのは難しそうです。さらには暦としての実用性も、何月何日が何曜日なのかを確認する程度のもので、ガシガシ使うものとはいえません。これはあくまで、ひとつの「環境」として活かすものなのでしょうね。
あまりにもお洒落なものばかりが並んでいる裏具さん。私にも使えそうなものといっては一筆箋くらいですが、ほとんど字を書かない私にはもったいない、と断念。あとは、実用性を無視しておもしろさにかけるしかありません。
とっても小さなメモ用紙の綴り、まめも、です。左の図柄はそのまんま「ぞうとう」で、ちょっとしたプレゼントにどうぞ、という意味合いもありそうです。右は「竜宮へ」だそうです。この「まめも」は、印刷されている罫が何種類かあるので、これまた選ぶのが難儀です。
天ノリの色でどんな罫なのかがわかるようになっていて、緑色の「ぞうとう」はごくごく普通の横罫。赤い「竜宮へ」は方眼罫です。これの他にも色々あって、目移りしまくりでしたが、えいっと目をつぶっていくつかに絞っての購入でした。
ペリカンのハンティングにPILOTの松露を入れたもので試筆。滑らかに書けて、裏写りもありませんが、罫でインクが弾かれてしまうようです。それはそうと、久しぶりに握ったハンティング、書き味の良さに思わず常用組へ転属となりました。
裏具さんは、商品を入れてくれる紙袋もお洒落。ある意味、この袋がいちばんの収穫かも、などと思ってしまう私は、やっぱりどこか変です。
裏具のロゴがお神輿と位牌に見えて仕方ないです 汗。
投稿: 大阪のオバチャン | 2011年2月 6日 (日) 10時05分
大阪のオバチャン さん
やっぱり、みんな同じように感じてるんだ、と納得。
投稿: つきみそう | 2011年2月 6日 (日) 12時45分
お店のロゴ 僕には両方とも墓石に見えます。
上が偉い方の墓石、下が普通の墓石、、、
きれいなカレンダーですが、きれいに掃除していないとなかなか映えんかなぁ。僕には使えない と、しょんぼりです。
投稿: きくぞう | 2011年2月 6日 (日) 16時04分
タイトルはまるで間寛平のギャクみたい。
裏具は私の趣味では無いようです。ホンマ
投稿: マオぢい | 2011年2月 6日 (日) 17時40分
きくぞう さん
いやぁ、実に多いですね、位牌とかお墓とか感じる人。というか、みんなそうなんじゃないかなぁ。
何より私の周辺にはこの暦を広げる場所がありません。
投稿: つきみそう | 2011年2月 6日 (日) 18時59分
マオぢぃ さん
それは、「あ~めまっ」でんがな。あ、似てる。
何よりおっちゃんの場合、墓石とか位牌だとかはやばい。なんかこう、鈴虫の声(音じゃない)を聞いて涙するような人に好まれそうな感じですね。私にとってもこれ「変わってるなぁ」という視点です。
投稿: つきみそう | 2011年2月 6日 (日) 19時01分