落ち込みました
昨日来、ひたすらくぅんくぅんと鳴き続けている「くま(仮名)」さん。それでも誰も外に出してくれないので、落ち込んでフテ寝しているところです。実は彼女、今が女の子真っ盛り。そのままではケージの外に出してあげられないのです。
真っ暗な車庫で、ヘッドランプの縁がわずかに光っているところにピントを合わせて撮った1枚。この図体にして、何とも小さなエンジンフードです。事実、半分ほどしか見えていないV6エンジン、プラグ6本を交換するのに3時間ほどかかるのだそうです。
バッテリーの交換ぐらいは自分でやるのが当たり前、と思っている私も、このクルマには恐れをなしてこれまで手を出さずに来たのですが、完全にバッテリーが干上がってしまってはどうしようもありません。昨日買ってきたバッテリーを搭載しようと頑張ってみました。
青く見えているのがバッテリーです。狭くて低い位置にあるので、バカみたいに重いバッテリを取り出して新しいのを据える、という作業は腰に来ます。しかも、手前のフレームやウォッシャータンク、奥のヒューズボックスなどにバッテリーが引っかかるので、角度を変えながら何とか通過させなくてはならないのも難儀です。
そういう作業を楽にしてくれるはずのバッテリーの取っ手。確かに便利なのですが、これがあるために作業が少し複雑になり、その結果、またしても落ち込む事態となってしまいました。
あろうことか、バッテリーを固定する金具の棒ネジを落としてしまうという大失態。仕方なくバッテリーを降ろして丹念に探しても、エンジンルーム内には見当たりませんし、車庫の床にも落ちていません。どうやらアンダーカヴァーの上に落ち込んでいるようです。
結局、急遽たたき起こしたエスカルゴで汎用品を買ってきたものの、この棒ネジが長すぎてエンジンフードに干渉しますので、プライヤーで挟んでググッと曲げて何とか収めることができました。落ち込んだ棒ネジが回転部分に絡まっていないことを祈りつつエンジン始動。とりあえず異音は出ませんでしたので、明日、ディーラーに持ち込んで探索してもらいます。やはり、かじかんだ手で無理に作業を続けるのはよくありませんね。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
バッテリー交換工賃をけちったばっかりに、、、
なんとも、コメント付けるの困りますね。
ネジ棒を曲げた手間を思うと、、、チーン、なんまんだぶ
明るくなってネジ棒が見つかったらどうするんだろう?
投稿: マオぢい | 2011年1月 5日 (水) 05時22分
マオぢぃ さん
バッテリー交換の手間賃は500円ほどですから、ケチってもたいした節約にはなりません。
問題は、自動車用品店なりガソリンスタンドなりへどうやってクルマを持っていくか、ですね。
これだけ完全に干上がってしまうと、ブースターつないでも始動は無理です。年始の(たぶん)忙しいときに、JAF呼ぶのも憚られたので・・・・・。
投稿: つきみそう | 2011年1月 5日 (水) 09時35分
そんなん、新しいバッテリーをブースターケーブルで繋いで、バッテリーをボンネットの上に両面テープで粘着して、なんてね。
私なんか家で2年に一回くらいはバッテリーあげてます。
去年の秋はバッテリーが新しかったので、ケーブルで繋いで一瞬でエンジンかかりました。
投稿: マオぢい | 2011年1月 5日 (水) 10時44分
おやまぁ、年末に某社のクルマの悪口を言い過ぎたのでは。でもそのエンジンルームの設計も「あ、この感じがNISSANですねぇ」。
投稿: くーべ | 2011年1月 5日 (水) 14時11分
話は関係ないですが、、、、
今血液検査の採血をして、帰る途中に駅前の酒屋によって
「菊姫」新酒の濁り酒を買って帰りました。
四合瓶1085円で安かった。
ははは血糖値は225で昼は食べましたが高かったなあ。
血圧は66-150でなんだか中途半端な感じだなあ。
問題は来週結果が出るHbA1cじゃな。
投稿: マオぢい | 2011年1月 5日 (水) 17時57分
マオぢぃ さん
おぉ、ボンネットの上に貼るのはともかく、そうか、とりあえず新しいバッテリーからジャンプね。でも、受ける方がすっからかんですから、新品のバッテリーが台無しになるかもね。
そんな血糖値でヘモグロビン心配しても無駄です。凄いことになってるでしょうね。私も人のことは言えませんが・・・・・。
投稿: つきみそう | 2011年1月 5日 (水) 18時44分
くーべ さん
エンジンルームもそうですが、今日、落ち込んだ棒が変なところに行ってないか、ディーラーで診てもらうついでに、切れたテールゲートのランプもかえてもらったのです。バックドアを開けると点検孔があるのでそこを開けると、なんとそこから電球に手が届かない!内張をバリバリはがしての交換となりました。あのサービスホール、何のためにあるんだろうか?と日産関係者共々悩んでしまいました。
投稿: つきみそう | 2011年1月 5日 (水) 18時49分
空けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
我が家の1994年型Ford Taurusも年末にバッテリーを交換しました。
夏の点検では、5年も経っているのに何でこんなに痛んでないの?と言うことだったのですが、流石に今般の低温でだめでした。
国産は全く適合せず、純正品しか選択肢がありません。
5年で3.5万円ですから、そんなに悪くないのでは?と思っていますが、、、。
Ford、広島では何時でも部品が調達できます。有り難いことです。
通勤にはSubaru Legacy。こいつは自前で出来ることは、全部自前で行っていますが、維持費はFordの方が低いようです。複雑な心境です。
投稿: Ikonta | 2011年1月 5日 (水) 21時47分
Ikonta さん
なるほど、マツダのお膝元ですからね。Ford車に乗っているといろいろと便利なのも頷けます。バッテリーは温度が高いと良く反応しますから、そのあとの冬には反動が来ますね。私のは単なる不注意でしたが・・・・・。
投稿: つきみそう | 2011年1月 5日 (水) 21時57分