送料節約
お休み中の「ちち(仮名)」さんをパチリ。残念ながら合焦させている間に気付かれたので頭を持ち上げておりますが、それはもう見事な「マル」になっていたのです。そういうのが撮れていたら、タイトルは「ウロボロス」で決まりだったのですが・・・・・。
金曜ともなると冷蔵庫の中身もすっきりしてきますし、この週末は神戸方面で遊び歩く予定の私ですので、夕食を外で食べてついでにお買い物、ということになりました。近所の中華料理店で豚の天ぷらをつつきながら「さぁて、今日の更新どうしようかなぁ」などとつぶやく私に、「萬年筆届いてるしぃ・・・・・。」と歌うように応える妻。
「あのホレ、綺麗な柄のん。ペンなんとかっていうところで買うた。おまけもついてたし。」というのに答えて「あぁ、ペンハウスね。ほしたらそれ、ロングプロダクツの何かやな。」などという良心の会話を聞きながら、「ええっ、伝染(うつ)ったん・・・・・」と眉をひそめる娘。彼女にとって萬年筆というのは、たちの悪いおもちゃでしかないようです。「錦鯉」という名の通りの綺麗な柄です。個人的には軽すぎるのですが、妻はまともな字が書ける人ですし、軽くて小さめのペンが好みのようです。PILOTの色彩雫シリーズ「松露」と、ペリカンの1本挿しペンケースがおまけについてくる、というのも購入に踏み切った動機のひとつだそうです。
そもそも、妻はこの萬年筆を買うつもりなどなかったのです。彼女が買おうと思ったのはマッチ箱ほどの小さなもので、送料の方が高くつくことから「ついでに」萬年筆をカートに入れた、ということだそうです。これを聞いた娘は橋を架けなければならないほど深いしわを眉間に刻みつつ、そのことのおかしさ、不条理さを指摘するのでした。
まぁ、ケースとセットで10万からするペンも買うたし・・・・・とさらっと応える妻。いえそれは吉宗さんところが出してる6万ほどの「セレネ」でしょ。10万からするって、それは「螺鈿朱鷺」でしょ・・・・・と突っ込みたかったのですが、師匠の教えを守って黙っておりました。何よりそれは、娘に油を注ぐことになってしまいますから・・・・・。
そうやってお子さんは正しい大人へと育ってゆくんでしょうなぁ。しみじみいい話です。
投稿: くーべ | 2011年1月22日 (土) 10時29分
オメガのスピードマスターに憧れ購入したいのですが、購入する事が出来ません。
なぜなら、500円の時計の方が正確じゃない と、子供に論破され、以来 論を返す事が出来ないためです。
ブランド信仰の毒もないので、常に新しい視点を与えてくれる彼ら。
さてどうやって万年筆教に入信させようかしら??
投稿: きくぞう | 2011年1月22日 (土) 11時45分
私は金魚とばかり思っていましたが、錦鯉なんですね。私の母も数少ないですが美しいといった万年筆です。「買ってあげようか?」と聞いたら「そんなんかうんやったら和菓子買って」と言われてしまいましたが。
おかしい、不条理だと言う意見、ごもっともです。私も多分そう指摘すると思います。でもそんな時には「好きだから」と開き直ってしまえばいいのです。父がそう言って開き直り、私は何も言えなくなったのですから。
投稿: 達哉ん | 2011年1月22日 (土) 12時12分
達哉ん さん
いや実に、大人の世界は不条理ですね。そこらへんを
どれだけ容認し、あるいは拒絶していくのか、難しい
ところではあります。
そのうちに、大量に字を書くようになったら萬年筆へ
いくとおもうんですよ、わが子たちも。ね。
投稿: つきみそう | 2011年1月23日 (日) 08時59分
きくぞう さん
ものの値打ちが機能のみで語られ評価されるならば、
何と味気ない世界になることでしょう。バスやトラック
などは角に手を触れると切れそうな、幼稚園児が石鹸箱
くっつけて作ったようなものに統一すればよいわけです
し、乗用車だってそう、全世界、全メーカーの車両が、
ハンドルやレバー、ペダルからシートや内装、その他を
すべて統一してしまえばいいのです。コストダウンにも
なりますね。
でも現実にそうなってないってことは・・・ですよね。
投稿: つきみそう | 2011年1月23日 (日) 09時02分
くーべ さん
反面教師、ですかぁ。でも、正しい道でしょうかねぇ。
カローラ以外は車じゃない、なんていう人間になったら、
とっても哀しいです。
投稿: つきみそう | 2011年1月23日 (日) 09時03分
昨日はお話できて嬉しかったです。
くまちゃんのお写真二枚とも下さい!などという
厚かましいお願いを承諾頂いた事に感謝しています。
それにしてもまるっこさが益々ネコ的です。
円周率の計算をしたくなります。
投稿: 大阪のオバチャン | 2011年1月23日 (日) 10時48分
大阪のオバチャン さん
昨日はありがとうございました。
デビュー戦にして黒番長のお店で堂々と渡り合い、
じゃんけん大会ではヘンタイエプロンを引き寄せると
いうすばらしさに、ヘンタイのオッサンたちの間では、
あの方は将来、日本の萬年筆界で天下統一を成し遂げる
のではないか、などという声も聞かれました。
それにしてもお子様、寒い中の移動でしたが大丈夫
でしたでしょうか。お熱など召されませんでしたか?
投稿: つきみそう | 2011年1月23日 (日) 11時38分