« 白衣の天使だから | トップページ | デカイほうがウケる »

2010年11月10日 (水)

剥けてる?!

Rimg0624

 すねて?寝ている「ちち(仮名)」さん。少し前までワンワンとうるさかったのが、突然に静かになったので覗いてみるとこの有様。いくら吠えても遊んでもらえないので、フテ寝している、というところでしょう。

 たとえ寝ていても、飼い主が近寄ってくると飛び起きるのが常ですのに、このときばかりはチラッとこちらを見ただけで横になったまま。フテ寝しているうちに本当に眠たくなってしまったようです。

Rimg0665

 昨日の記事に登場したデカい電卓の写真を撮る際、大きさ比較のために引っ張り出されたPILOTのエリート(・シルバーン)。果たしてこのモデルにシルバーンとつけて良いのかどうか、私の知識では判然としませんので、とりあえずこのように書いておきます。

 写真を撮り終えて、お疲れさんとペンを手に取ったとき、アレッ、と小さな叫びを上げてしまいました。ペンのお尻の方を見ると、部分部分で色が違っているのです。

Rimg0663

 あぁ、汚いなぁ。まだらになってる。こうなってしまった以上、名古屋の社長にお願いして、磨くなり綺麗に燻すなり、生贄として思う存分・・・・・・と思ったのですが、よく見ると、ただのくすみや変色ではなさそうです。

 写真の状態から少し軸を回すと、くすみや変色よりも、もっとエグいことになっているように見えました。これはひょっとすると、軸そのものが駄目になってしまったのかも、とまで思うほどでした。

Rimg0664

 このように、「皮が剥けて」いるのです。日焼けした肌からぽろぽろ皮が剥ける、まさにあの感じです。でも、もう少しじっくり見ると、剥けたあととおぼしき部分は綺麗な銀色です。

 そうすると、この「剥けた皮」は、軸の表面にできた何かの皮膜なのでしょうか。酸化皮膜?あるいは硫化皮膜?でしょうか。硫化して黒ずんだというより、茶色く変色した感じですから、やはり酸化皮膜でしょうか。

Rimg0661

 この件に関して、何らかの知見をお持ちの方、どうぞよろしくお願いします。まぁおもしろいので、とりあえずこのまま保存しておいて、土曜日に神戸へ持って行く予定です。ちょっと気色悪いのですが、本当に剥けた皮みたいな感じで、変なモンとしてはおもしろいのですが・・・。

« 白衣の天使だから | トップページ | デカイほうがウケる »

コメント

これは珍しいですね。
硫化か塩化かはわかりませんが、面白そうなので拝見させてください。

メッキ部分がはがれたんと違うん?
メッキ時の洗浄不足で

銀の表面を保護するための塗料あるいはコーティングのように
見えますが・・・・特に、4枚目と5枚目の写真に写っている
剥がれて浮き上がっているような感じが。

有機溶剤で拭き取るか、歯磨き粉で削り取るとフレッシュな
銀の表面が出てきて、そこから本当の硫化状態が楽しめるの
ではないでしょうか。

念のために、パイロットのお客様相談室へ電話して相談して
みてはどうでしょう。とても丁寧に対応してもらえますよ。

Sheafferのインペリアル・ソボリンなども皮がむけましたが、あれは軸にクリアラッカーを塗っていたのが剥がれたと認識していました。

 wavio さん

 珍しいです。ただの汚れなのかも知れませんが、とにかく一度ご覧ください。

 マオぢぃ さん

 これには金色のモデルもあるんですが、こいつは銀色だろうと思います。ですので鍍金はがれというのはちょっと考えにくいのですが、さて、どうなんでしょう。

 13日、神戸来ませんか? 呑んだあと、家まで送りまっせ。

 zato_chan さん

 もう少し早く発見していれば、先日神戸で開かれていたPILOTのペンクリに持ち込めたのに、と思いましたが、変なモンを見つけると喜んでしまう方なので・・・・・。

 おっしゃるとおり、実にいいですね、PILOTさんの対応は。

 pelikan_1931師匠

 確かに、剥けている皮のようなものは半透明な感じですので、クリアラッカーの塗膜なのかも知れません。

 変なモン好きな人のところでは変なことが起こる、のでしょうか。

その剥がれ物はなんでしょうか?
ビニールやラッカーなどの有機物か銀の酸化物/硫化物?
剥がれた物をアンモニア水に入れて溶けて無くなれば、銀化合物で溶けなければ有機物でしょう。自信半分
溶けたらホルムアルデヒド水溶液、えっと保健室にあるの、、
ホルマリンを加えて銀鏡反応で確かめるですかね?
化学の先生に助けを求めてください。
13日ですかあ?
行くとすれば昼頃ですが、、、まだ解りません。
娘が来月から新婚生活に入る予定なので機嫌が悪いのね。

シルバーンとうとう脱皮しましたか~ヘンタイ世界では何が起きても不思議ではないのかも?いっそ卵を産んでくれると助かるんですが・・神戸にてマオぢいさんにお会い出来そうなのは楽しみですね(笑)

 マオぢぃ さん

 さぁて、何が剥けているのか不明です。とりあえず土曜日まではこのまま保存ですね。

 機嫌が悪いのはお父さんの方ですか? だったらなおさら神戸で呑みましょう。お昼早めに来てくださるといろんな人に会えて楽しいですよ。昼から帰っちゃう人もいるし。

 夢待ち人 さん

 お昼頃に来るかもしれない人とお昼からいなくなる人、果たして会えるのでしょうか。

 よろしかったら思う存分磨いて燻してやってください。ただし格子柄ですので、燻しに合わない感じですが・・・・・。

そう言えば、親父が持っていたパーカーの同じ模様の
銀のやつは、同じ症状だった記憶が、、、
薄い色の付いたセロファンみたいな。。
あれ何所に片付けたのかなあ。。。。捨てるわけ無いし

 マオぢぃ さん

 それそれ、薄い色の付いたセロファンみたい、そんな感じです。それ、なんなんでしょうね。

pelikan_1931 さんや
zato_chan さん の答えが正解かも。
傷が付かないように樹脂とかなんかの可能性が大でしょう。
としたら、全然表面の色が変わらないと思うけど、、
空気が通るなんかかな?
残念ながら銀などの彫金なんか勉強した事が無いもんで
これって、銀の地金にたがねで模様を入れて、硫化して
凸の部分だけ研磨するのか?
ちょっと調べてみよう。

 手持ちのパーカー75の後期フランス製の銀軸は、このように表面に膜が貼ってあって、経年変化でこのように剥がれてきます。ですので、酸化防止のための措置といえると思います。私は部分的にこうなってしまったものについては、この際ですので、銀磨きクロスで磨き上げ、未練がましく残った膜をこそぎ落としてしまいます。

 どうせ銀なので曇れば磨けば良く、膜の有無なんて気になりません。

 monolith6 さん

 おっしゃるとおりで、綺麗にしてしまうのが一番かと思います。で、磨くのはいつでもできる、ということで、あとしばらく「こんなんなってるねん」と見せて回ってから磨こうかと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 剥けてる?!:

« 白衣の天使だから | トップページ | デカイほうがウケる »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック