あのとき・・・
飼い主がすぐそばで寝転んでいるので安心したのか、ケージに鼻先をのせてくつろいでいる「ちち(仮名)」さん。顔だけでなく全身を見ると、実に堂々とした体格で、あぁ、あの頃は小さくてかわいらしかったのになぁ、と思うことしきりです。赤ちゃんの頃に、腸内のウィルスのせいで栄養がとれず、食べても食べても戻し、下しの連続で死にかけたり、最近も、あまりにも貧相な体をしているので血液検査を受けたりと、けっこう手のかかる子。おまけに、躾がなっていないのでワンキャンうるさいのも難儀なところです。
初めてペットショップで見たとき、小さいくせにキャンキャンと元気よく鳴いていた、そこに気づくべきでした。一言も発しなかった「くま(仮名)」さんとは対照的。あのとき、うるさいからこの子はダメ、と決断していたら、我が家の犬は一頭だけだったはずです。
あのとき買っていたら、千円札数枚が必要だったはずの変なモン。とうの昔に販売終了になったものを、今頃になってコイン1枚で手に入れました。カップヌードルなんかを作るときにタイマーとして使う、その名もコップヌードルタイマー。なめてますね、このネーミング。
もう一押し、製品の企画段階から気を配っておれば、3分か4分などといわず、3分か5分、とか、ダイヤル式で1分から10分まで選べます、とか、タイマーとしての機能が充実したものになっていたはずです。そうした弱さゆえに、消えてしまった製品なのでしょう。
カセットコンロを忠実に縮小した外観。ガスボンベを収める部分に単4電池2本を入れるようになっています。火を点けるのにひねるダイヤルで3分か4分を選ぶのですが、なんといってもここが残念なところです。
ガスボンベをはめ込んだらグッと押し込むおなじみのレヴァー、こいつは完全にダミーで、ぴくりとも動きません。これも惜しいところです。そのくせ、コンロの部分には4カ所に赤いLEDが仕込まれていて、2つずつ光ったり、4つ全部光ったりを繰り返すという芸の細かさ。いや、実に残念です。
こんな具合に、お湯を入れたカップ麺をのせるとその重みでスイッチが入り、コンロの火に見立てたLEDが光るのです。家族が集まってみんなで注目しているので、私も混ぜて、と叫んでいるのは「ちち(仮名)」さんです。あぁ、やっぱりこの子を迎えたのは失敗だったかな?
それでも、我が家の2頭のうちでは「ちち(仮名)」さんの方が人気があるようです。実物を見れば圧倒的に「くま(仮名)」さんの方が可愛いのですが、家族みんなで「くま、くま」といったのではかわいそうですし、飼い主のどんな小さな動きにも反応してすぐにおすわりをするというあたり、最近は「ちち(仮名)」さんもどんどん可愛くなってきております。
この最後の音を聞くためだけに3分間の撮影。アホですね。やっぱり、あのときこれを買わなくて大正解。だいたい4、5年前でしょうか、こいつが普通に売られていたのは。ちょうど、「くま(仮名)」さんがうちに来た頃ですね。
あのとき、アレを買ったのは失敗だった、とか、あのとき、アレを買っておけば、というのはよくあることです。ヘミングウェイとか、プロフィット80なんてものも、その当時であれば難なく手に入ったはず。でも、あとになって欲しくなったり、なんでこんなもの買ったんだろうと思ったりする、それを楽しむのが趣味なのかもしれません。
カップ麺なんてものをガンガン食べていなければ、今頃糖尿病で難儀していなかったかも・・・・・というのは言い訳に過ぎませんが。
« お盆の自由研究 | トップページ | あい・しぃ・てぃ »
まさに究極の安心で無駄意外何物でもないかも?さりとてそれが究極の遊び心でもあります。さぞや(くまさん)はこれを見て呟いていることでしょう「我が御主人様はヘンタイの神様や、犬も食わぬモノを調理されておられる」・・それを聞いた(ちちさん)「人生は楽しくなくっちゃね・」(笑)
投稿: 夢待ち人 | 2010年8月17日 (火) 06時41分
無駄こそ人生のオアシスです
このまま「はぁ?」なモノを購入し続けて頂けると周りの者も癒されます
って今回はタイマーと蓋のダブル紹介でしたねw
投稿: ともぞー | 2010年8月17日 (火) 06時53分
こりゃまた、かっこいいですね!
使えませんが・・・。
うまく価値の上がるものを手に取っておけば!というのは常々ありますね。
難しいところです。
投稿: 二右衛門半 | 2010年8月17日 (火) 07時51分
夢待ち人 さん
おぉ、まさしく2頭の性格、見た目通りのつぶやきですねぇ。遊んでもらえそうなとき、食べるものがもらえそうなとき以外、じっと寝ている「くま(仮名)」さん。隙あらばといつも臨戦態勢の「ちち(仮名)」さん。で、一番お馬鹿なことに没頭しているのが飼い主、と。
投稿: つきみそう | 2010年8月17日 (火) 09時26分
ともぞー さん
無駄なものを買って後悔することがほとんどですが、こいつは後々に買ったのでオアシスになりました。
萬年筆買うなんていうのも、究極の無駄ですね。
投稿: つきみそう | 2010年8月17日 (火) 09時27分
二右衛門半 さん
もう少し季節が進めば、赤くともるコンロを見て心も温まるようになるのでしょう。
さて、手持ちのものに値打ちのあるものはあるか、チェックしておかなくては。
投稿: つきみそう | 2010年8月17日 (火) 09時28分