こいかわすじ
VICTORの犬のようなポーズをとっている「くま(仮)」さん。なにかに聞きいっているように見えるのは、おっさん帰ってきよったけど、なんかくれるんかな・・・・・と注意を向けているのです。背後に空き容器が写っておりますので、家族の誰かが食べた後のアイスクリームをなめていたようです。
本日は神戸でのWAGNER関西地区大会でした。私は生徒や保護者といっしょに校内をきれいにする、というイヴェントで、朝から2時間ほど、草刈りと刈り終えた草の移動に励み、お疲れさぁん、と皆さんが西瓜を食べているのを横目にそそくさと帰宅。お風呂に入って、その汗がひくまで休憩。会場に到着したのはお昼を過ぎてからでした。
当初、神戸へ行くために作業を欠席しようかな、とも思ったのですが、結果的には参加して良かったと思います。1年ごとに契約更新となる講師の先生が37度台の発熱にもかかわらず暑い中で作業されているのを見て、未遂とはいえサボろうかと思っていた自分を恥じたことでした。
本日も例によって賑やかな会でしたが、午後2時過ぎには調整依頼のペンをさばき終わって、近所の中華料理店で昼食という、調整に携わる方にとっては何より、という状況。いい傾向ではないでしょうか。
WAGNERの例会ではあまり見ることの少ない、妙齢の美女2人組が受付付近まで来られたようですが、名古屋の某社長に話しかけられてあわてて退散された由。本日受付担当のチェリーさんが席を離れたわずかな間の出来事で、もし私や親方がその場にいれば逃がさなかったのに、と思うと実に残念なことでした。
吉例、じゃんけん大会も大いに盛り上がり、最後の最後で二右衛門マスターが一番妖しいブツをゲットするという、台本でもあるんではないかという展開。そして、良識あるヘンタイ倶楽部宴会本部長・どーむさんの仕切りにより、およそ20名以上が2次会へとなだれ込みます。ちなみに、前回の神戸大会で2次会を開いたお店は、すでに畳まれておりました。前回の2次会で、ピンク兄弟が異様に高いテンションで盛り上がったことが、お店の寿命を縮めたのかも知れません。
名盤Abbey Roadのジャケット写真さながら、鯉川筋を南に進むべく横断中の皆さん。当然この少し前には信号待ちをされていたわけですが、そこへ私のクルマが赤信号で停車。皆さんから発せられるあまりに異様なオーラに思わずカメラを取り出したものの間に合わず、横断する後ろ姿を捉えるのがやっとでした。それでも、十分以上に妖しく濃ゆいオーラを発しているのがおわかりかと思います。
2次会では拾い食いをして九死に一生を得たという人が主治医と共に飛び入り参加したり、部下を持たない本部長であったどーむさんにはじめて部下がついたりと、いつもにも増して盛り上がりましたが、どうにもお料理のできあがりが遅く、非常に上品なお食事風景となりました。途中で帰途につかれた師匠も、おそらくはうどんを食べてから機上の人となられたものと思われます。
会場に入るなり、「対つきみそう用決戦兵器」が用意されていると聞き、二右衛門マスターのブースへ。そこで見たものは、東海道五十三次、関宿のかるた。二右衛門マスター曰く、こんなモンに興味示す人間は限られてるから・・・・・と。ありがたくお譲りいただき、おまけとして手ぬぐいまでつけていただきました。
さらには、手持ちのしょうもない中古ペンをお渡しした方からテレホンカードを頂戴してしまいました。カードの入れ物が異様に立派なので不思議に思っていたのですが、立体視するための眼鏡が組み込まれているのを知って納得。実に、エビでタイを釣ったがごとき収穫でした。
昨日はとても楽しい時間を一緒に過ごしていただき有難うございました。
想定外のカスタム萬年筆や予想外の就任(?)などあり、毎回新鮮な驚きがあるとても楽しい会でした。
また、11月にお会いできるのを楽しみにしております。
追伸 アウロラ用分解フォーク完成しました(笑
投稿: wavio | 2010年8月22日 (日) 21時55分
wavio さん
ひょっとして、次回は技術部門の辞令が出るかも・・・。
投稿: つきみそう | 2010年8月22日 (日) 21時58分
おそらくは本日も大変だったのでしょう……
お疲れ様でした!
どうかお疲れが出ませんように……
投稿: たがみ たけし | 2010年8月22日 (日) 23時11分
たがみ たけし さん
今日も今日とて、厳しい指導を受けて、多少は思った
形にできるようになりましたが、まだまだですね。
まぁ自分で使うものについては、時間をかければ
何とかできそう、というレヴェルです。
投稿: つきみそう | 2010年8月22日 (日) 23時18分