« 対になるもの | トップページ | のり »

2010年7月 8日 (木)

あめりかん

Rimg0897_2
 はしたないと言われても、私はこれが気持ちいいの。好きに寝させて頂戴、とでも言うように、豪快にひっくり返って眠る「くま(仮名)」さん。飼い主がおもしろがるのでワザとやっているという説もありますが、誰もいないところへ帰宅してみたらこうして寝ていた、ということもありますので、単純に気持ちいいからそうしている、という線も捨てがたいです。

 学期末進行で、なんやかんやと忙しい毎日。気をつけないと、ちょっとだけ・・・・・と彼女のようにひっくり返ってしまったら最後、そのまま朝まで意識不明です。
Rimg0909
 先月のyy day in Nambaで販売していたシェーファーのBAXペン。そこらのボールペンよりも軽くて、頼りない感じですが、総じてインクフローは良く、キャップをとるたびにインクで汚れたペン先を見る、といった感じです。
 
 2本並べてみると、一方は胴軸に、もう一方はキャップにステッカーが貼られている、そこにアメリカを感じます。実際のところアメリカの人というのは堅物なのだと言われますが、こういうところにはあまり気を遣わないようですね。
Rimg0910
 普通のペンはこうして置いたときに転がってしまうのですが、このペンは変に安定しています。どうも、軸の周でどこか重い、軽いがあるようで、転がりはじめても重いところが下に来たところで停まります。私は鈍感なので、手に持ったときにはそんなことは感じ取れません。こういうところも「アメリカっぽい」と感じさせてくれます。

 ペン先はノンナンセンスなどと同じものでしょうか。オープンタイプのニブですが、ぐっと裏側に回り込んだ巻きニブ風なところ、全体的にクラシカルな感じがするところが好きです。
Rimg0911
 このペンが日本で売られていたのは、まだセーラーが代理店だった頃ではないかと思います。当時は萬年筆といえばいいのを1本、という感じでしたので、こういうペンには目もくれませんでしたが、ちょっと出かけるときのつっかけ代わり、みたいな感じで気軽に使えて、なおかつ書き心地も文句なし。なかなかに侮れないペンですね。

« 対になるもの | トップページ | のり »

コメント

某値切り人から購入ですか。
さすがみなさま、手が早いですな。
どっから見てもノンナンセンスですね。
ペン芯も一緒と言うことでしょうから、良いお買い物でしたね!

ペン先だけは、非常に見慣れた感じです。
首軸周りは、デルタグリップと同じみたいですね。

業務連絡

P&Mさんに例の券を預けてあります。
行かれた際には受け取ってください。

 二右衛門半 さん

 細身ですので、カートリッジを挿すと首軸とほぼ同じ太さ、というタイプです。軽くて取り回しやすく、重宝しております。

 su_91 さん

 そう、太さ的にもデルタグリップが近い感じですね。デルタグリップよりもっとカジュアル、というか安っぽい感じですが。

 ひろなお さん
 
 毎度お世話になります。喜び勇んでいただきに参ります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あめりかん:

« 対になるもの | トップページ | のり »