何番でした?
名古屋晴れ、です。そういう言葉はないと思いますが、名古屋ですからあっても不思議はない、と思えてしまいます。新幹線の改札を出るとコンコースはものすごい人、人、人。太閤口の方から桜通口の方までず~っと人がつながっていて、みんな口々に何か叫んでいる、という状況。いったい何だったのでしょうか。
とにかく、その迫力に恐れをなして地下鉄に乗るのを諦め、タクシーを雇ってまずは中日ビルへ。PocketWiFiを解約するためにイーモバイルショップへ行ったのですが、解約すると25200円というのを覚悟していたところへ、月々1400円でいかがですか、というプランの提示。一気に払うか月賦にするかという違いで支払う金額が変わらないのと、ショップのお兄さんが悲壮なオーラを発していたこともあって、とりあえず最低金額での契約継続となりました。この先、2年経過後は基本料金なし、というプランへの移行が可能になるそうですが、そこまでもつんでしょうか・・・・・。
中日ビルからてくてく歩いて松坂屋へ。この時点で、連れてきていた息子はダレてきております。赤塚不二夫といっても、天才バカボンぐらいしか知らないので、展示を見てもいまいち盛り上がりませんでした。入場料を払ってまで入ることもなかったのかもしれません。なぜなら、ミュージアムショップの方は展示を見る見ないに関係なく利用できたからです。
去る26日、「買って送ろうか?」というどーむさんのお申し出をパス。昨3日、10時半頃まで松坂屋にいるよん、というみずうみの悪魔さんからのメールに気づかずスルー。そして本日、なぜか名古屋にいる私。何かが狂ってます。
北館から入って、まるで迷路を進むかのように南館をめざし、あともう少し、というところでお約束の虎屋の外郎。今回は七夕スペシャルと、ただ手提げ袋が欲しかっただけとちゃうんか、といわれそうな虎虎(ここ)焼きをお土産に購入。甘いモンが大好きな人を家に残してくるとこうなります。
それにしても赤塚不二夫展、展示よりもグッズ販売の方が充実している感じがしましたが・・・・・。これください、というとひょいっと出てくる桐箱はしっかりプチプチでくるまれており、番号は見てのお楽しみ。皆さん、何番でしたか?
そして帰り道。気分を変えていつもの京都ではなく新大阪で下車。隣のホームには「500系こだま」が停まっておりました。世に出てこれだけたつのにもかかわらず、未来的なフォルムは未来的なまま。これが営業運転しているんですからすごいものです。半分の長さになってしまったとはいえ、まだまだ迫力十分。これに乗ってゆっくり九州大会へ向かう、なんていうのも良さそうですね。
こちらにも名古屋に出没された方が。。
私の知っている人の中で例のブツを所有されてみえる方の割合が、段々高くなっているようですね。
投稿: su_91 | 2010年7月 4日 (日) 23時13分
そうですか、今日来られてたんですか
バカ大ノート、買いました?製本はあまり良くないですが裏写りはしなさそうでした(その分乾きは遅いけど)
ついでに三光堂まで行かれてたら、僕は居ましたw
明日から何年ぶりかの宿泊出張(また大阪)、今度こそ時間を作ってモリタに行かねば…
投稿: ともぞー | 2010年7月 4日 (日) 23時22分
su_91 さん
例のブツ、所有しているだけでは飽きたらずいたずらしてみたくなります。かといって師匠のような大技は無理ですので、さてどうしたものでしょうか。
投稿: つきみそう | 2010年7月 4日 (日) 23時24分
ともぞー さん
はい、ともぞーさんを見習いました。名古屋は本当に遠くて近い、そしていろいろと引きつけられるところです。もっと遠ければあきらめもつくのですが。
投稿: つきみそう | 2010年7月 4日 (日) 23時25分
名古屋は日本の都市の中では晴れる率が高いことで知られているようです。
名古屋晴れ、当たらじと言えど遠からずと言ったところでしょうか?
あいかわらず神出鬼没のようで何よりです。
投稿: 二右衛門半 | 2010年7月 5日 (月) 07時50分
二右衛門半 さん
そうなのですか・・・おもしろい統計ですね。なごやばれ、と言うとなんとも語呂がよいので、気になります。
投稿: つきみそう | 2010年7月 5日 (月) 10時12分