おみやげ強奪
寝ております。何も知らずに寝ております。少しは太ったかと思える「ちち(仮名)」さん。実際肥えたのだという説と、毛がモフモフになっただけなのだという説とがありますが、頭や体をを両手で抱えてヨシヨシしてやるときの感触からは、やはり太った、と感じます。
午後から通知票を印刷するぞ、と意気込んだものの、使おうと思っていた用紙がツルツルすぎてプリンタに通らないことが判明。時間も迫っているので、急遽、もう10年以上前にお世話になっていた紙問屋さんに駆け込みました。見込んだとおり、希望にぴったりの用紙を提案してもらい、その場で裁断してもらって持ち帰ったのですが、事務員の方が伝票を切りながら「つきみそう先生ですよね」と、もう15年以上前に作った名刺を出して来られたのでした。
いやぁ懐かしい(名刺が)などとひとしきり盛り上がってから、紙を受け取っておいとましたのですが、やはりお店との付き合いは大切ですね。おつきあいがあるからこそ、飛び込みで、しかも小口の用紙を分けてもらえるというものです。
紙問屋さんの助けもあって、無事、通知票が完成したのが午後3時頃。それから先は、担任の先生がみんな帰ってしまうまで、息をひそめて待機です。通知票の内容におかしなところがないか、点検している先生方の様子をどきどきしながら見守ります。間違いなどがあれば、その場で正しい内容に差し替えて出力。明日から3日間、蒸し暑い教室で生徒と保護者に相対する先生方には、できるだけスムーズに準備を済ませて、早く帰っていただきたいものです。
日曜日にル・ボナーさんにお邪魔した折に、厚かましくもいただいてきたカートリッヂインク。カウンターの上に置かれていたこの瓶をパッと見たとき、「あ、ペリカン」と思ったのですが、店主ボンジョルノも同じようなイメージを感じ取られていたそうです。曰く、「お土産に、と買ってきたんですけど、だぁれも欲しがらないんですよ。ね、ペリカン、って感じしませんか?」と。
思わず、「しますします!」と手を上げて、ちゃっかりいただいて参りました。カトウセイサクショの萬年筆などにも使えるヨーロッパショートタイプ。これだけあれば当分インクに困らずに過ごせそうです。ちなみにこの入れ物、樹脂ではなくガラス製のようです。
一番目立つ文字、Tintenpatronen を翻訳ページに投げ込みますと、「インク後援者」と出ました。なるほどね、と頷いてしまいます。そういえば、35ミリの銀塩カメラに入れるフィルムの側、パトローネといいましたね。
ウムラウトは入力できなかったのですが、blauとありますから、おそらく青インクなのだろう、と勝手に納得しております。はかなげな封をしてあるところがまた萌えるところで、蓋を開けられずにおります。
ペリカンっぽい、というだけでここまで引っ張りましたので、最後に一枚、ペリカン万年筆の写真を。ドンとぶつかられて取り落とした可哀想なペンです。皆さん、人の背中を押すときは優しくじんわりと、ね。
ö
入っているかな? (Alt+0246)
「星を継ぐもの」のJ.P.ホーガンが亡くなって悲しい。
投稿: マオぢい | 2010年7月14日 (水) 05時36分
マオぢぃ さん
おぉ、入ってます、見えてます。
投稿: つきみそう | 2010年7月14日 (水) 07時09分
メーカー名の明記はなくてもペリカン製品ではないでしょうか。
ラベルの住所(私書箱番号)がペリカンのカートリッジの箱に
書いてある私書箱番号と同じです。
インク色は英語で Royal Blue と呼ばれる色ですね。
投稿: zato_chan | 2010年7月14日 (水) 10時47分
そのクロイツァーなんたらは、ペリカンに買収された会社みたいです。
だが会社名に巡洋艦と名前を付けるとは、さずがドイツだ。
日本語では、巡洋艦制作販売会社??
家のどこかに独日辞典が有るはずなんだが、、、40年前だから、見つかるわけ無いか?
投稿: マオぢい | 2010年7月14日 (水) 11時12分
同じようなペン先を見かけた気がして、万年筆評価の部屋へ
探しに行きました。
http://pelikan.livedoor.biz/archives/51579498.html" rel="nofollow">http://pelikan.livedoor.biz/archives/51579498.html
まずはペンチを入手する必要があるようですね。
良い結果となりますよう、願っております。
投稿: zato_chan | 2010年7月14日 (水) 11時16分
zato_chan さん
貴重な情報ありがとうございます。blauの前の部分、「王」すなわちkingのようですね。
私もギザギザのないペンチを探しに行ってみます。
投稿: つきみそう | 2010年7月14日 (水) 12時19分
マオぢぃ さん
情報ありがとうございます。なるほど、買収されてブランド名だけ残されているのかもしれませんね。
投稿: つきみそう | 2010年7月14日 (水) 12時20分
またすごい曲がり方をしてますね。
インクカートリッジがこれだけあると、私の場合使い切る前に劣化しそうです。。
投稿: su_91 | 2010年7月14日 (水) 17時35分
見事にコンコルド風に曲がってますね。
やはり元に戻すには師匠か親方の出番ではないでしょうか。
ちなみに私なら仕事柄ぶつかった相手に弁償してくれと噛み付いていると思います。
投稿: wavio | 2010年7月14日 (水) 18時27分
su_91 さん
そう、いくら何でもこれは多すぎて使い切れないでしょうね。何か有効な手を考えなくては。
投稿: つきみそう | 2010年7月14日 (水) 18時53分
wavio さん
子供相手に真剣に怒ってはいけません。だからこそ、学校へは値段の張るもの持ってくるなと言われるのですよ。
投稿: つきみそう | 2010年7月14日 (水) 18時54分
おー、曲がりましたねー。
最近見たヤフオクでもこのぐらいひん曲がったペン先が付いた万年筆がくるくる回っておりました。
WAGNER会員なら問題ないだろうにと思いつつ、私も手を出さないので人のことは言えません。
さて、どのような書き味を望んで変えられるか、逆に楽しみなところですね!
投稿: 二右衛門半 | 2010年7月14日 (水) 22時28分
二右衛門半 さん
このペン先修正、夏休みの自由研究にしようと思ってます。横からしか写していないのには訳がありまして・・・。
投稿: つきみそう | 2010年7月14日 (水) 23時55分
形状予想
O脚 ガニ又(私と同じだ。。。わはは)
投稿: マオぢい | 2010年7月15日 (木) 00時16分
見るからに痛々しいですね~お大事にしてください。
投稿: masa | 2010年7月15日 (木) 16時44分
マオぢぃ さん
これ、直すとがに股になったり、まず普通には戻らないのですねぇ・・・。
投稿: つきみそう | 2010年7月15日 (木) 19時32分
masa さん
こればっかりはお大事にしていても自然治癒は見込めません。外科手術です、無理矢理。
投稿: つきみそう | 2010年7月15日 (木) 19時32分