DOLLAR
ケージから出て諸国漫遊、ゆったりと歩き回った挙げ句、「ちち(仮名)」さんが跳び上がった拍子に餌鉢をひっくり返してばらまいた餌を「ついば」んでいる「くま(仮名)」さんです。2頭ともに同じ餌で、しかもあまりお好きではないようなのに、普段と違うところに落ちているとつい食べてしまう、というのは、犬の悲しい性なのでしょうか。
風邪を押して出勤したものの、体調がすぐれないのでロクに仕事もせず、処分するPCのHDDから危ないデータを抹消するといってはHDD取り出しの際に手を切ったり、本当にダメダメな1日でした。気分を変えるためにと散髪に行って来ましたので、師匠のおっしゃる「パンチパーマ」になっております。
北島三郎さんとか、その筋の皆さんとか、非常に小さな径のロットをいっぱい巻いて作る、それこそ大仏さんの螺髪みたいなのをパンチパーマというのです。私のは、正統的な床屋の技、アイパーを使ったオールバック。白龍さんが髪の毛全部後になでつけてる、ああいう髪型です。と、ここまで書いてきて、何のフォローにもなっとらんなぁ、と反省いたしました。それでもいいますが、普通の人の髪型です(きっぱり)。
昨日書き損ねたペン、パキスタン製のDOLLAR PENです。非常に不安定で戦争状態にある国、というイメージが強く、そこで簡易なものとはいえピストンフィラー式の萬年筆が製造販売されているのは意外な感じがします。しかもそれが、限定的とはいえ日本でも手に入れられるのですから。
お尻のキャップを外すとピストンフィラーのつまみが出てくる、というタイプながら、胴軸そのものがインクタンクになっているように見えます。現地の言語ウルドゥー語は右から左へと記述していくので、右利きの人が押し書きになる、ということで、ペン先もそれに対応したものになっている、というのが販売元の説明です。
少しインクをつけて書いてみると、下から上へペン先を動かすような、ちょっとあり得ない運筆でも引っかかるようなことはなく、押し書きにも対応できそうです。この個体がアタリだっただけかもしれませんが、ペン先の状態をルーペでのぞいてみてもごく普通で、買ってそのまま使えるレヴェルです。
師匠のページで紹介されている本格的なピストンフィラー式萬年筆ほどではありませんが、何よりお値段が信じられないほど安いのでまとめ買いしておいて変なインクを入れて楽しむ、なんていうのにも良さそうです。
デモンストレータということでいえば、もうそろそろこれも出てきますね。いかに太字とはいえBB程度でラインマーカーの代わりになるのかどうか、興味はあるのですが、はっきり言ってそれだけですね。もし手に入れても写真を撮って書いてみたらすぐに手放してしまいそうです。今はただ、Diamond 530が速く届かないかなぁ、と首を長くするだけですね。
こんにちは☆
そのペンいいですね!!ぜひほしいです☆
パキスタン製なんてレアじゃないですか。しかも吸引式ですもんね~うらやましいです☆
投稿: masa | 2010年7月21日 (水) 22時24分
masa さん
パキスタンと聞いてその造りに不安を感じますが、現物はまずまず。一部中華萬よりいいかもしれませんが、やはりキャップのねじ切りなどには精度の低さを感じます。
でも2000円しないのですから・・・・・。
投稿: つきみそう | 2010年7月21日 (水) 23時05分
すみません。
その先っぽ割れていなくて、でんぼが付いている様に見えるのですが、、、
石切神社にお参りしてください。
1ドルが知らない間に2000円になったとは。。。
投稿: マオぢい | 2010年7月21日 (水) 23時46分
マオぢぃ さん
ホンマに、先っちょはそう見えますねぇ。ルーペで観察すると、そうではなくてまともなペン先です。なので、石切さんにお参りしなくても大丈夫です。
※ 東大阪の石切神社は関西ではでき物、腫れ物に御利益があるとされている神社です。
投稿: つきみそう | 2010年7月21日 (水) 23時54分
なにやら左利きの人が喜びそうなペンですな。。
投稿: 二右衛門半 | 2010年7月22日 (木) 00時29分
二右衛門半 さん
実際、押し書きしてみるとなかなかいい感じです。普通に書くのにも問題ありませんが、左利きの人でも調整無しでそのままいけそうです。
投稿: つきみそう | 2010年7月22日 (木) 08時19分
ぱっと見、なかなか良さそうなペンですね。
でもそれ以上に気を引かれたのは、「くま(仮名)」さんと「ちち(仮名)」さんのツーショットだったりするのですが・・・
投稿: su_91 | 2010年7月22日 (木) 20時51分
su_91 さん
そばへ寄っていくと威嚇されて、怖くて飛び退くくせに、やっぱりそばへ行くのです。「くま(仮名)」さんにしてみれば、自分だけが外に出してもらえることをアピールしているのかも知れません。
ひとしきり遊んだらケージに戻して、今度は玄関の靴を全部片付けてから、「ちち(仮名)」さんを玄関とその前の廊下、要は板の間になっているところへ出してあげます。そうしないと、グレてしまいそうですから。
投稿: つきみそう | 2010年7月22日 (木) 23時11分
アレ待ちのともぞーです
ラインマーカーとしてしっかり頑張ってもらうつもりですよ、未だ見てませんが予約はしてます
そういや最近おじゃる見てないなぁ…
でんぼって麻雀狂いの会社のSさんを思い出します
だって顔の作りがそっくりなんですよ(Sさんって誰だって言われても個人情報保護によりお教えできません、あしからず)
投稿: ともぞー | 2010年7月22日 (木) 23時17分
ともぞー さん
あのでんぼは電子蛍?伝書蛍?ですが、大阪でいう「でんぼ」はできもののことで、ちょっと嫌なイメージ。これに重ねられるとでんぼ(おじゃるの方)も可哀想ですね。
投稿: つきみそう | 2010年7月23日 (金) 00時02分