yy pen club
飼育係の長女よりも優しくしてくれる長男に向かって、さかんに手招きをする「ちち(仮名)」さん。彼女にとって人間と遊ぶというのは噛むということとほぼ同義ですので、何とか長男の手をたぐり寄せて噛んでやろうと躍起になっているのです。
「おいでおいで」つながりで、この場で告知をさせていただきます。
来る6月26日(土)に開催される yyday in Namba に、ふるってご参加ください。萬年筆という無機物を媒介に、血の通った人たちが心を通わせ合う、本当にシンプルで心温まる、あぁ来て良かった、と思える集いにすべく、世話人一同、あれやこれやと準備をすすめているところです。
この会のお世話をさせていただく yy pen club のWebページも立ち上げましたので、ご笑覧いただければ幸いです。
どうでしょう、この看板。とってもいいことが書いてありますね。これから焼肉屋を始めようとする人が肉の切り方も知らない、なんていうのは大げさとは思いますが、来る6月26日の yyday(難波大会)のコンセプトも、この看板に書いてある通りなのです。
すごい萬年筆を持ってる人ばっかりが集まるところへ、国産の、しかも普及品しか持ってない自分が行くのはちょっと・・・・・なんて思っていませんか。それこそ杞憂というものです。ひとたび会場に入ったら、天井が落ちてくるんではないかと思うほどの喧噪ぶり(みずうみの方から来た人だけのせいではありません。為念。)。みんな思い思いにわいわいがやがや、萬年筆の話題をきっかけに、いろんな話題へと、どんどん話が弾んでいくことでしょう。
こういう、変なモンを見せ合って笑い合うのも楽しいものです。まずカップからしてとっても妖しい。キティちゃんのようでキティちゃんでない、いわば「キティちゃんのパチもん」ですが、変なのはそれだけではありません。
どこがおかしいのか、おわかりになりましたでしょうか。アホか、これ、スプーンまでパチもんやんけ、ボケっ!と、某親方筋の人にシバかれてしまいそうです。カップの方はケーキの空き容器ですが、スプーンの方はこれだけで立派な商品。しかも、関西人なら絶対に手を出さない、ちょっと信じられない値段で売られているものです。
このスプーンのお値段が知りたい方、ぜひ難波大会にご参加ください。ミニペントレでは、オークションに出しても、このスプーンの半分以下の値段でも落札されないような、そんな「二右衛門半」な萬年筆も登場することでしょう。手持ちのペンを誰かに買ってもらう、というだけでなく、ペンを交換してさらに世界を広げる(さらに深くのめり込む、とも言うらしいです)というのが基本的な考え方なのです。
焼き肉屋さんの看板には、小さな子供が・・・・・と書かれています。「できるだけ小さいうちから萬年筆持たせんしゃい」、とは、私の妻がペンクリニックで神様からいただいたお言葉。参加費はお一人2000円ですが、ご家族で来られる場合は1世帯2000円。百貨店の屋上で子供を遊ばせるよりよっぽど経済的です。
さらに、萬年筆の楽しさに目覚めた子供たちは、ペンを使いたくて仕方がなくなって、しっかりノートを書くようになり、その結果、学力も伸びる、といいことづくめになるかもしれません。大人も子供もそれぞれに楽しめる会になれば、と思っております。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おお!とっと専用のページまで立ち上がったのですね!
わくわくします!
投稿: 二右衛門半 | 2010年6月18日 (金) 08時12分
二右衛門半 さん
まだまだ、他人のふんどし(Blog)で相撲とっておりますが・・・・・。よろしくお願いします。
投稿: つきみそう | 2010年6月18日 (金) 09時37分
つきみそう先生
毎度ご苦労様です。
今回のブログで思い出した事。「世界のオザワ」小澤征爾の師匠筋の齋藤秀雄先生はセミプロな音大生から中学生の混合オーケストラを指導する場合、一番下手な者に合わせて指導したそうです。
そんな小難しい催し物でないのは十二分に理解しておりますが、先述の内容を思い出した今、とても良い催し物だと再確認致しました。是非「優しく」「愉快な」そして「敷居の低い(とゆうか落とし穴かw)」催事として成功を祈っております。モチロン、私めも馳せ参じますよん!
投稿: ともぞー | 2010年6月18日 (金) 10時15分
つきみそうさん
お久しぶりです。
私も参加したいのが、いかんせん場所が場所ゆえいけません。
せっかくなので、私の帰省の折に神戸であれば、と思うのですが、帰省の折はWagnerが神戸であるのでかぶってしまうなぁ…と言うことで、残念ながらしばし参加は出来そうにありません。
「会員登録」できるならしたいところですね。
投稿: 達哉ん | 2010年6月18日 (金) 20時20分
つきみそうさん、『yy pen club』開催おめでとうございます。
同じ関西人として、初の地元開催はとても嬉しくもあり、またとても楽しみでもあります。
当日は朝から参加させていただこうかと考えておりますので、夜の飲み会まで宜しくお願いいたします。
投稿: wavio | 2010年6月18日 (金) 23時47分
残念ながら、次女の嫁入り先の両親と会食があるので
参加できません。
(本当は、すでに月初に有ったはずなのに向こうに不幸があって延期でした)
ご成功を祈っています。
ついでですが、ピンぼけの対策に
http://shinddns.dip.jp/" rel="nofollow">http://shinddns.dip.jp/
ついでついでですが、感想文待ってます。
投稿: マオぢい | 2010年6月19日 (土) 05時28分
ともぞー さん
本当によいモノはスッと入ってきます。上善は水の如しとはよく言ったものです。フラッと来てみたけどけっこうおもろかったがな、というものになると良いと思っています。
投稿: つきみそう | 2010年6月19日 (土) 08時46分
wavio さん
WAGNERの大会は、新大阪で何度か開かれ、それが神戸開催になっていますが、地元の連中で汗をかいて開催してみよう、ということです。WAGNERの会員の方も多数来ていただけるかと思いますが、WAGNERと無関係に参加していただけることも期待しています。特に小さなお子さんなんかは大歓迎ですね。
投稿: つきみそう | 2010年6月19日 (土) 08時49分
達哉ん さん
会員登録とか、そう難しく考えなくても、行けるときに行ってみようかな、という感じでとらえてください。使用料が安いこともあって、会場をおさえるのはなかなかたいへんなようです。何より、「良識あるヘンタイ倶楽部」という団体名が会場をおさえる際のネックになっているという噂も・・・・・。
閉じたコミュニティではなく、開かれたコミュニティをめざします。
投稿: つきみそう | 2010年6月19日 (土) 08時52分
マオぢぃ さん
周りにあるいろんなモノを写したくなかったのでテレで撮ったのですが、歳のせいでブレますね。三脚必須かな。
教えていただいたページ、懐かしいカメラが並んでいますね。使っているのがどこも弄れないカメラなのですが、焦点距離で被写界深度を稼ぐ、っていう基本に立ち返らないと行けませんね。
投稿: つきみそう | 2010年6月19日 (土) 08時54分
うわぁ、やってもた…
今、新幹線で行きます!
投稿: ともぞー | 2010年6月26日 (土) 08時31分