同工異曲
昨夜は飼育係の体調が悪く、結局お散歩に連れて行ってもらえなかった「くま(仮名)」さん。かわいそうだからあとで連れ出してやるか、と思いつつ、気がついたら朝になっておりました。別段忙しくもないのに、最近また突然死することが増えてきております。
ここのところ、ご近所の無線LANが優勢で、そちらの電波ばかり拾いに行くので、肝心の我が家のLANがうまくいかない、という状況が頻発しております。こうなるとルータやPCも再起動して・・・・・と手間ばかりかかるのですが、いろいろと設定を変えてみてもどうにも「相性」という部分が壁になってうまくいかないようです。すっきり安定動作するルータのお奨め、ありますでしょうか。
こんなの好きでしょ。録画しておいたから・・・と同僚が渡してくれたのは、2月17日に放送された番組。CPRMと明記してあるあたり、著作権関係もいい加減にしない彼らしいところです。徳光和夫さんが伊東屋を訪ねていろいろな商品の説明を受ける、というのが前半の主な内容。ビクーニャやらフリクションなどのインクの話、そこそこ突っ込んで紹介されています。10Bや10Hのヘンタイな鉛筆が出てきて、おぞましい予感を感じていると、予定通りパーフェクトペンシルが出てきます。
あぁこれ、ヘンタイ方面についても取り上げてびっくりさせる企画か・・・ならば、と思っていたら、万年筆のコーナーではどヘンタイのクローネまでいっておりました。この危ない流れは、何と北欧の匠のソファで重鎮たちが語り合う、というR15指定してもよい映像へ。でべそ会長、めだかさん、画伯など5人がソファに。そこへ成川さんが現れて、駄洒落こそ出なかったもののヘンタイなペンを見せびらかす、という内容。予備知識無しでテレビ見た人は、どう思われたんでしょうか。あぁ、あの輪の中に入りたい、と感じたら危険水域ですね。
後半は川窪万年筆店。同店独特の、手作りとしか見えない、何とも味のある萬年筆が製作される様子が収録されております。こういう番組を見た人が「万年筆は文化」というところに共感してくだされば良いですね。
先日の鞄の中身、まだご紹介していなかったのがこちら。電球をかたどった修正テープ、これはよくあるパターンです。BICあたりはヒヨコとかそういうのを出してますし、特段珍しくもないというところですが、なんで電球の形なのか。大方、修正テープの形状から電球を連想したんでしょうね。非常に素直な流れです。
可愛い動物のボールペン、ちゅうことは、このヒヨコらしきもののほかにもヴァリエーションがあるのでしょうか。見るからに書けない長さですから、蓋を取ったら伸びるのね、と容易に想像できてしまうあたり、もう変なモンともいえません。だんだんとレギュラー品に近づいてきている感じです。
そう、かつてご紹介しましたヴィレッジヴァンガードとサークルKサンクスとのコラボ、ヱビスビールのおまけになったボールペンと同じです。ジェットストリームが出ると他社も滑らかな油性に走る。文具に限らず、工業製品の世界ではよくあることですが、これは作っているところ、あるいは地域が同じなのでしょう。おそらくは中国の人が信じられないような安い賃金で働いた成果なのだと思います。
ただ、ヱビスのおまけはまだしっかりとした作りで、引っ張らないと軸が伸びませんでしたが、このヒヨコさんはキャップを外しただけでビローンと軸が伸びます。一応伸びきったところで固定はされますが、心配したとおり、筆圧が強く立て気味に持つ人の場合はすぐに収納状態になってしまいます。というか、このボールペン、先端がホンの少ししか出ておりませんので、立てないと書けません。
関西方面では、本日4日から分度器、ル・ボナー、P&Mの三店主によるヨーロッパ旅行がスタート。それぞれのお店は少々寂しいことになっているかと思います。そうなると覗いてみたくなるのは、どうしようもないひねくれ者の性ですね。
あらら、ご近所さんのパソコン見に行ってるのですかぁ?
ワイヤレスキーを設定とかCHの変更とか対策はすでにやっているのでしょうねぇ(と~うぜん)。
相性が壁となっているんだったら、手当たり次第にルータ変えるなんてのもいかがでしょ。この場合ご近所さんが使っている可能性の高い、一般人がよく使っている猛牛とか首はやめにしてマイナーな機種でそろえるとか。
そもそも光なのに無線なんてもったいない。家中にコードをひっぱちゃいましょうよ!
(詳しくは最強の無線電波飛ばして、御近所放送局に熟知しているかもしれない某ぢぃさんがコメントしてくれるかも・・・。)
投稿: くーべ | 2010年6月 5日 (土) 09時27分
無線LANですが、私はiPhoneのソフトのWifiTrackで
飛んでいる無線のチャンネルを調査してから、それらの
チャンネルと離れるように自分のルータを設定しています。
今日はChaga茶で無くて、久しぶりにプーアール茶煮出し中。(自分で飲む分は自分で)
投稿: マオぢい | 2010年6月 5日 (土) 09時30分
くそっ!
くーべに盗られた!
最近は指向性の強いアンテナ売ってます。
投稿: マオぢい | 2010年6月 5日 (土) 09時32分
くーべ さん
私のプロバイダはFON禁止ですが、これなら勝手FONできてしまうがな、というほどに、ご近所の皆さんだだ漏れです。
首から始まって猛牛に至っている私。どうしましょ。だって設定楽なんですもん。昔MS-DOSいじっていた当時から考えると信じられないほどナマクラになっております。人間って楽になると退化しますのね。
さて、何ぞマニアックなルータ、ありますやろか。
投稿: つきみそう | 2010年6月 5日 (土) 09時34分
ウチはプロバイダーのルータ(首製)から林檎のむかーしのコンセントに差し込むだけの中継点を通ってやってますが、最近週一ぐらい切断されてます。
もう10年近く経ってるのかなぁ、換え時かなぁ…
外部との干渉の問題、パナソニック(あ、先生嫌いでしたね)のPLCなんかはどうなんでしょうね?
壁は突き抜けてこないように思うのですが…
追伸:土日に来神の際はお声を掛けて頂ければご一緒しますよ、大体ヒマなんでw
電話、またメールしときます。
投稿: ともぞー | 2010年6月 5日 (土) 10時20分
友人が猛牛にいるくせに、買わないと心に決めているsu_91です。
でも安物のどれが?のアクセスポイントを使っているので、なんとも・・・
ルーターはこだわって、楽器屋さんなんですけどね。
投稿: su_91 | 2010年6月 5日 (土) 11時26分
マオぢぃ さん
プーアール茶もこれからの季節、おいしいですね。
iPhone向けのWiFi見つけるソフト、軒並み削除されてませんか?。
投稿: つきみそう | 2010年6月 5日 (土) 11時32分
ともぞー さん
やはりPLCならpanaでしょうね。ほぼ1択です。けれども踏み切れずにおります。
結局はサッシの隙間を通り抜けるフィルム上のLANケーブルを使っての
有線LAN構築しかないのでしょうか。
けれども無線飛んでると、iPod Touch使うのに便利なんですが。
投稿: つきみそう | 2010年6月 5日 (土) 11時34分
su_91 さん
どれが? も 楽器屋さんも、一時期はそればっかりだったのですが最近はあまり見かけませんね。
楽器屋さんは安定してそうなイメージがありますが、どうなんでしょう。
投稿: つきみそう | 2010年6月 5日 (土) 11時35分
あれっ?
Wifi関係は日本では無いのね。
ノートに入っている同じようなソフトを使うか
アメリカのAppleStoreのアカウント取るかですね。
禁断の方法としては、(タブン違法)アメリカから
通販でルータ買う方法ですね。
たぶんアメリカ製は出力が大きいから使えると思います。
(確認はしてませんが、青葉は出力が大きいのは見たことが有ります)
投稿: マオぢい | 2010年6月 5日 (土) 11時52分
追加
それなら、有線LANと無線LANの両方では?
私はそれ使ってます。
バッファローの有線端子にハブつないで、無線(二個)は
DHCPきって、光の端末でそれぞれの機器のMACアドレス設定しています。
私の家では無線が全部屋で使えますが有線も目の前の
ハブには6本線つながっています。
今三台目の前で動いていますがキーボードは一台です。
Sチェンジャーというフリーのキーボード&マウス共有ソフトを使っていますが、やはり有線の方が取りこぼしが少なくて安定しています。
投稿: マオぢい | 2010年6月 5日 (土) 12時00分
件の番組。WAGNER沖縄地区大会の始まる前に、皆で拝見しました。Nさんの解説入りで、非常に興味深いものとなりました。
ぼくは、体温で消えるボールペンがあれば、直ぐに買うのですが、そういうヘンタイ・ボールペンないですかね。
投稿: Bromfield | 2010年6月 5日 (土) 12時32分
お恥ずかしい・・・。
あの取材は3時間近くかかってます。盛り上げ上手の画伯によって、殆ど撮影のクルーを無視し 、勝手にしゃべり、楽しんでおりました。その輪に成川さんが逸品を持って参戦されたという次第。きっと2度と取材にこないでしょうね。
投稿: めだか | 2010年6月 5日 (土) 12時35分
Bromfield さん
Nさんの解説付きとは何とゴージャスな。
体温で消えるボールペン、どの程度なら消えるか、復活するのか、というあたり
が欲しいかどうかの境目でしょうか。
投稿: つきみそう | 2010年6月 5日 (土) 16時56分
めだか さん
あのソファはまた、座り心地抜群ですしねぇ。
一瞬映し出されたゴージャスなペンケースの中身。Sさんがお示しの
オマス。成川さんのセイウチなどなど、本当にヘンタイ(褒め言葉)ですね。
投稿: つきみそう | 2010年6月 5日 (土) 16時57分
無線LAN関係は首と猛牛になってしまいましたね。これもつきみそうさんの人徳ということで。
うちはWiiとDSLiteのWiFi以外は無線は利用していません。ほぼWii専用状態でしょうか(爆笑)。
(無線端末を標準で備えたUMPCすら有線を引っ張っております。マウスもキーボードも有線です)
投稿: くーべ | 2010年6月 5日 (土) 17時54分
今、石丸さんにインク作ってもらいました。
結構楽しいですが、なかなか決まらなくて難しいですね、色って。
何人かのお客さんが例の番組のことで石丸さんに話しかけられてました
嫌な顔ひとつせず(って嫌なことではないかw)ニコニコと応対されていた石丸さんを思い出すと、次に頼む色は何にしようかと既に考え中のともぞーでした
投稿: ともぞー | 2010年6月 5日 (土) 18時03分
楽器屋さんはさすがに安定しているかと思います。
へんな使い方はしてませんが、今までリセットする事態になったことは無いですねぇ。
投稿: su_91 | 2010年6月 5日 (土) 18時45分
くーべ さん
基本的には私も線が繫がっていないと駄目な方なのですが、怠惰な性格ゆえ、
工事の要らない無線LANについついいってしまうわけです。わやや、な人です。
投稿: つきみそう | 2010年6月 5日 (土) 23時28分
ともぞー さん
インクの名前、悩まずつけられましたか。私は1万円で手に入れたビッグトレドのためにインクを作ってもらいまして、そのときのイメージそのままの名前をつけました。
投稿: つきみそう | 2010年6月 5日 (土) 23時28分
su_91 さん
昔から楽器屋さんのルータは安定していましたね。個人で買おうとすると売ってるところを探すのが難儀で、通販だとちょっと踏み切れなくて、となかなか敷居が高いのが難点ですが。
投稿: つきみそう | 2010年6月 5日 (土) 23時30分
名前は前から決めていました
赤色ですのでキーワードは「血」ですw
投稿: ともぞー | 2010年6月 6日 (日) 00時58分