また、やりましょう
まるで獲物を引き寄せるかのように、長男の手に前脚をかけて引き寄せる「ちち(仮名)」さん。彼女の本名が何というのか、実際に対面しで希望された方にはお伝えしておりますが、当てずっぽうがたまたま当たった、ということでもない限り、彼女の本名はわからないでしょう。その点はもう一頭の「くま(仮名)」さんも同じです。本日も、ヤッター万さんには実名をお教えしましたが、そういうところで小さな喜びと感動を覚えていただければ幸いです。
本日の yy dey in Namba は、おかげさまで大盛況。優しく愉快に、そして楽しく終了いたしました。主催者側発表を漏れ聞くところによりますと参加者数は40名ほどであったとのこと。2次会の方も30名近くのご参加をいただきました。
北は北海道、秋田県から、知る限りでは西の広島県まで、全国各地からおいでくださった方々、ありがとうございました。おかげさまで大いに盛り上がりました。変なモノオークションも実に変なモンばっかり出品され、これまた変な人たちに落札していただきました。おかげさまで会場代が払えました、と主催者一同、感謝しておりました。
鳩サブレで有名な鎌倉は豊島屋さんのグッズ、流鏑馬(やぶさめ)シャープペンシルです。数ある豊島屋さんのお店の中でも、鎌倉の本店に出向かないと買えない、というところがポイント。リンク先にあるハトカーを見送って、こちら流鏑馬を落としにかかり、「激戦!」の末、GETいたしました。誠にすみません。
胴軸をよく見れば鳩サブレが描かれておりますので、豊島屋の鳩サブレ関連商品、というのも納得できますし、鎌倉幕府の置かれていた土地柄、流鏑馬というのもいいところをついております。ちなみにこの「邪魔な」ヘッド部分は、取り外してチョロQの要領で走らせることができます。
ハートを射貫こうとしているところがまたニクいですね。ここにハートが描かれているのを見てから、最初の写真をごらんいただくと、余計に妖しさが増します。
射貫かれるのはハートだけにあらず、でして、このシャープペンシル、ノックすると親指の腹が実に痛いのです。馬上の武者が髪を結っている関係で、ノックボタンのてっぺんがやや尖り気味になっているからです。
流鏑馬、ということばかりに気をとられていて、あとからじっと見ると、馬上の武者も鳩なのでした。それを知って余計に気に入ってしまうあたりが変なモン愛好家だと「誤解」される理由なのかもしれない、と思ったことでした。
なお、yy day in Namba の様子については、yy pen clubのページでお知らせする予定です。
お疲れ様でした。
次回はぜひ、参加したいと思います。
投稿: su_91 | 2010年6月27日 (日) 00時04分
su_91 さん
実に盛り上がりました。次回は是非ご参加ください。
投稿: つきみそう | 2010年6月27日 (日) 00時19分
本日は誠に、誠にご苦労様でした!!!
オークションも誤解とおっしゃっているのが誤解としか思えない(失礼!)変なモン偏愛家ぶりを発揮された様に感じました。
しかし馬上のハトが仮面ライダーの敵役のように感じたのは僕だけでしょうか?
さてサッカーもツェツェバエもいない今晩、戦利品を枕元にゆっくり夢を見ることに致します。
最後に、今日のシャツは第一回という事で縁起の良い宝船のアロハを着ていったのですが、誰にも突っ込まれませんでした。それだけ萬に集中されていたとはいえチョット寂しく感じた寝る前でしたw
投稿: ともぞー | 2010年6月27日 (日) 00時43分
>本日の yy dey in Namba は、おかげさま
スペル間違ってるよん
投稿: マオぢい | 2010年6月27日 (日) 07時59分
ともぞー さん
遠いところをありがとうございました。
あれ・・・宝船、全く気がついてませんでした。アロハと宝船という組み合わせ、そもそも思いつきません・・・。
投稿: つきみそう | 2010年6月27日 (日) 09時47分
マオぢぃ さん
あれ、老眼でもそういうのは見えるのですね。私は老眼が進んでほとんど何も見えません。
オモロイのでそのままにしておきましょう。
投稿: つきみそう | 2010年6月27日 (日) 09時48分
昨日は、大変お世話になりました。有り難うございました。
大会、特にオークションでの盛り上がりは、大会関係者のご努力のたまもの。次も、必要ならば法事という(万年筆供養のためのという説明は省略)理由で「忌引き」をしてでも、参加させていただきます。
本当に楽しかった。
投稿: Bromfield | 2010年6月27日 (日) 15時34分
Bromfield さん
ありがとうございます。
本当に楽しかった、という一言を聞きたくて企画した大会、楽しんでいただけて何よりです。
あぁ、こんな感じでやればいいのね、とよその地域でも開催してみようと言うことになれば幸いです。噂に聞くと九州大会も楽しいそうですね。
投稿: つきみそう | 2010年6月27日 (日) 15時43分
昨日はとてもとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
いつものWAGNERとはすこし違った雰囲気(関西&中部らしさ)があって良かったと思います。
また、次回大会も参加したいと思いますので7月の抽選頑張って下さいね、楽しみにしております。
投稿: wavio | 2010年6月27日 (日) 15時48分
wavio さん
またやりたいと思います。さて、いつになるでしょうか。
会場も、難波にこだわらなくてよいと思います。ペンクリやペントレをする人たちもゆったりできるようなことを考えていけたら、と思いますが、何か妙案ありますでしょうか。
投稿: つきみそう | 2010年6月27日 (日) 15時55分
堺筋本町の大阪産業創造館(大阪東署の北側)なら
部屋貸してもらえると思います。
投稿: マオぢい | 2010年6月27日 (日) 18時56分
マオぢぃ さん
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。それと、次回は一度のぞきに来てくださいませ。
投稿: つきみそう | 2010年6月27日 (日) 21時10分
どうも、つきみそうさん
昨日はむこうの両親との会食で、ビール2本で酔っぱらってしまって、へろへろでした。
次回は、、、考えときま。
投稿: マオぢい | 2010年6月28日 (月) 00時51分
いや、会場の混み合いぶりは凄かったですね。
扇子があったのがなにより良かったようです。
ただ、私の方は言えば取り忘れていて、後になると取りに行くのも面倒だとそのままでした。
投稿: 二右衛門半 | 2010年6月28日 (月) 08時34分