カワ・イイ
騙されて(?)笑顔を撮られた「くま(仮名)」さん。撮影者は写真の左側にいて、右手を大きく伸ばしてカメラを持ち、置きピン状態で「おぉい、くま(実際には実名を)!と呼びかけています。何だろうと顔を向けたところでパチリ、です。
食卓の下で暗いので、合焦のために赤い補助光が出ます。これを感じると絶対にレンズの方を向きませんので、前もって合焦させておく必要があるのです。苦労(というほどではありませんが)の甲斐あって、ちょっと可愛い表情が撮れました。
これ、ホントにいい革使ってるでしょ、ね、だから、カワ・イイ、んです(しばしの沈黙)というのは、東京銀座、北欧の匠で日常的に見られるやりとり。先日お邪魔した折には、なんと成川さんの奥様が「これはね、ほら、いい革使ってますでしょ、ですからね・・・・・(思い出せない)」なんていう場面があって、思わずこちらから「カワ・イイんですよね」と言ってしまったのですが、いい革を使っているのは何もハンスオスターだけではありません。神戸、六甲アイランドのル・ボナーさんは、いい革しか使っていないのです。
この日の記事で紹介されている名刺入れ。左はそれより前のロットで、右のものが横幅を少し広げ、容量を変えずにより薄く仕上げた今年の新作です。鍵束と一緒にポケットに入れたりしているので、グリーンのブッテーロは傷だらけ。とても恐ろしくて、クリスペルカーフなんて持ち歩けません。革製品をお手入れしながら大切に使う、なんていうのは、無精で不注意な私には無理なことなのでしょう。
そうは言っても、傷だらけでもそれなりに味わいの増した名刺入れ。普段の仕事ではまず名刺など必要のない稼業ですので、もっぱら萬年筆関係の寄り合いに行ったときに「まいど、こういうモンです」と配り歩く、そのためだけに使っております。
右の方は、ちょっと問題があるので・・・・・と、鞄を買ったときにおまけにいただいたもの。確かに、未使用でありながら、フラップが歪んでおりますね。さらには、広げた状態で背の部分を見ると、何というか、たるんだようになってしまっています。
組み上げを担当された職人さんと、もうすこし詳細な打ち合わせをしておくべきだった、とおっしゃってましたが、本当に微妙なものなのですね。小さいものだけに、細かなところが余計目立ちます。
でもまぁ、ハンス・オスター的な考え方をするならば、名刺入れの外側を見るのは閉じている状態で、広げた状態では内側を見るわけですから、これはこれでOKなのじゃないか、とも思います。これでも十分に高品質ですからね。イタリア大好きで現在訪欧中のボンジョルノですが、そういうところはなかなかドイツ的、日本的ですね。
こちらはシュランケンカーフでつくられた同じ名刺入れ。私のように傷だらけにしてしまう人には、この革もひとつの選択肢でしょう。ブッテーロのバン、と張った感じとはまた違う、柔らかな質感も魅力です。
ル・ボナー、分度器ドットコム、pen and message.店主不在のこの3店をひやかして激励して回る、という計画も果たさぬまま、ごろごろして過ごした週末でした。今月末には難波大会が控えており、そこにぶつかるように期末考査が予定されております。
テスト前というと生徒だけが大変なように思われがちですが、実は一番ヒィヒィ言っているのは問題作成担当の先生かも知れません。頑張って早めに問題を作り上げて、心置きなく難波大会を楽しみたいと思っております。ご用とお急ぎでない方、ご近所お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。きっと、思い出に残る楽しい大会になるはずです。
「くま(仮名)」さん、いい顔してますね!
なかなかシャッターチャンスが少ないと、こーゆー写真が撮れた時の嬉しさもひとしおでしょう。
3店舗冷やかしツアー企画、乗りますよw
難波の予行演習の意味も含めて関西には早いとこお邪魔したいと思っておりますし。
都合がつけば是非是非!
今日は親父の葬式の見積をしに本人同行で葬儀場へ行ってきたともぞーでした
投稿: ともぞー | 2010年6月 7日 (月) 00時55分
ともぞー さん
祖母の葬儀のあと、葬儀社の友の会に入りませんか、っていうことで軽い気持ちで入ったのですが、父の葬儀の際には助かりましたね。そんなところケチれないですし、かといってお金がいっぱいあるわけでもないし。生前見積もりとか、とってもいいことだと思いますね。
留守番3店舗巡り、チャンスとしてはこの次の土曜しかないですね。実現するでしょうか。
投稿: つきみそう | 2010年6月 7日 (月) 01時38分
了解です。
多分行けると思います。
また近くなったら連絡します。
う~ん、これで眠れなくなったなぁ(苦笑)
投稿: ともぞー | 2010年6月 7日 (月) 01時51分
3店舗冷やかしツアー企画,良い響きですね!
私は昨日,Pen and message.に行ってきました。
お客さんがあまり多くないようです。
私みたいな「半分冷やかし」客っぽい(笑)もとい,「Kスタッフとお話がしたい」?常連さんならちらほらというかんじでした。
きっとKスタッフさんは待っています。週末是非行ってください(笑)。
投稿: another person | 2010年6月 7日 (月) 02時27分
何やら難波大会は楽しい会になりそうで楽しみですね・・(笑)
投稿: 夢待ち人 | 2010年6月 7日 (月) 05時16分
くまちゃんの写真良く撮れていますね。
白濁したわが愛犬を見ていると、このようなくまちゃんを見ていると、かつての若い時の愛犬を思い出します。
名刺入れ、いずれも味がありいいですね。
革製品は、エイジングも楽しみですが、比例して傷もついてききます。それをどう考えるか、愛好家でも分かれるようです。
投稿: ペリカン堂 | 2010年6月 7日 (月) 07時19分
夢待ち人 さん
そりゃもう、楽しくなること請け合いです。東京よりも近いのでお散歩にも好適です。
投稿: つきみそう | 2010年6月 7日 (月) 20時01分
ペリカン堂 さん
まだまだとはいえ、すでに4歳を迎えた愛犬を見ていますと、いずれ年老いたときのことを思わずにおれません。気が早すぎますけれども・・・・・。
愛犬にしろ革製品にしろ、エイジングしていくからこそ良いのですが。
投稿: つきみそう | 2010年6月 7日 (月) 20時02分
「くま(仮名)」さん、ほんとに可愛く撮れてますね。
難波大会、楽しくなりそうですね。
行けずに、ホント残念です。
投稿: su_91 | 2010年6月 7日 (月) 20時30分
su_91 さん
難波大会、一度きりではない(はず)ですし、2回目以降の方がもっと盛り上がる、という可能性もあります。3ヶ月なんて、過ぎてみれば短いですよ。
投稿: つきみそう | 2010年6月 8日 (火) 06時45分
つきみそう先生
本日は若輩者の私めに上へ下へのご歓待頂き、誠にもってアリガトウゴザイマシタ、感謝!多謝!謝々您!
無事帰宅し妻子の顔も画面の向こうで拝めました。
いやぁ神戸恐るべし、ですね!
どのお店も居心地の良さは甲乙付け難い!
この辺に住めると天国ですね、土日はw
(家計と欲望の抑制には地獄ですがw)
これでますます難波大会、期待が高まりました!
まずは取り急ぎお礼のコメントまで。
追伸:ご自宅であのまんじゅう、ウケましたかね?w
投稿: ともぞー | 2010年6月12日 (土) 22時45分
ともぞー さん
お粗末至極で失礼をいたしました。分度器ドットコムさんは次回のお楽しみ、ということでご容赦ください。
受けましたよぉ。
投稿: つきみそう | 2010年6月12日 (土) 23時39分