描きたい気分
お得意のアゴ枕で鼾をかいて眠っている「くま(仮名)」さん。自分の寝姿が、それも鼾をかいているという解説付きで世界に発信されているとは、文字どおり夢にも思っていないことでしょう。
こういう写真を撮っていつも思うこと、それは、写せていないなぁ、ということ。目で見たものと写真とが全く違うのです。腕が悪いのはもちろんのことですが、それだけでもなさそうです。絵を見ると、その場にいるよりもその場の風景を見たような気になる、そういう感じがしないのですね。絵を描くのは大の苦手で、未だに幼稚園児にも負けるような絵しか描けません。そうであればこそ、写真を撮っても・・・ということなのでしょう。
ただいま、定期テストの真っ最中。生徒たちは3時間ほどのテストを終えて帰ってしまい、部活動もありません。中学校では滅多にない、教師がじっくりと仕事に取り組める午後です。日が暮れるまで部活動をしていて、日が暮れてから自分の仕事に取りかかる、という日常からすると、夢のようなひとときです。
たいていの人は定時に退勤するこの日、私は段取り悪くテストを作っておりました。どうしたことか、今年は特別支援学級の数学と社会の授業も担当しているのですが、これにもしっかりテストがあります。受け持っている生徒は3人で、社会と数学、それぞれの生徒に合わせた授業をしているので、テストの方も完全にその生徒にあわせたもの。授業の時の様子を思い出しながら問題を作るのですが、「あぁ、絵が描けたらなぁ」と思うのはそういうときです。
文字だけで意味がわかるようにするのはなかなかたいへんなこと。ましてや特別な支援が必要な生徒を対象にしているのですから、絵が描けたらものすごい力になるはずなのですが、私の描いた絵では全く意味が通じないでしょうし、第一、描けるわけがありません。
ササッと絵を描いて、こんな色鉛筆で色をつける、そういうのに憧れます。他校へ異動して特別支援学級を担任することになった人に餞別として贈ろう、と購入したものですが、担当している生徒は多動で、とてもじゃないけれど落ち着いて絵を描いているどころではない、という話でしたので、別のものを贈りました。結局、この巨大な色鉛筆(ケース)は私の手元に残ったのです。
絵の描けない私でも、こいつはオブジェとして悪くないな、と思います。色鉛筆の芯の色も、国産のものとはまた違った、何とも言えない色合いです。不利を承知で丸軸ではなく三角軸にしてありますが、この太い三角軸が意外に握りやすい、というのも新しい発見でした。
握り心地の良い色鉛筆を握りつつ、何か描いてみたいなぁ、とは思うのですが、私の場合、人物はもとより、風景や静物、何一つ描けそうにありません。目の前の犬をスケッチしていたら、豚の形をした蚊やりにしか見えない、という具合です。何より、今日の段取り、明日の予定、そしてこの先の人生、何一つ絵が描けないということが最大の問題なのかも知れません。
« 使える?使えない? | トップページ | ハーフタイム »
私と同じだ!
絵が描けないのと字が下手なの。
昔親戚に教員が多かったので私も先生になろうと思ったことも有りましたが、両方下手だったので諦めました。
最近は写真を加工してデフォルメするようなソフトが有るので、そんなの使っているかな? 私なら。
ちなみに、使っているディスプレイの中の一台が先ほど壊れました。まあ、まだ控えが有るけど、、
壊れたのはバッファーロー製です。なんだか納得
液晶ディスプイレイは、そのまま捨てても良いのかなあ?
投稿: マオぢい | 2010年6月30日 (水) 05時39分
kugel_149さんのブログで太軸鉛筆についてのお尋ねがありましたが、この鉛筆(ケース)ほどの太さはきっと対象外ですね。
おもしろいです。
投稿: 二右衛門半 | 2010年6月30日 (水) 08時03分
マオぢぃ さん
私、宇宙文字を書くし絵は幼稚園児以下ですけれどこの業界で何とか生きてます。たぶん小学校では無理でしょう。
岐阜に5000円で液晶ディスプレイ修理してくれる人がいますけれど、新しいの買った方がよいかもね。
投稿: つきみそう | 2010年6月30日 (水) 11時24分
二右衛門半 さん
あの記事、気になってはいたのですが,東京で暮らしている人たちが手に入れられないぐらいだから本当にないのだろう、と思います。軸の太さ的には似たようなところかと思いますが。
投稿: つきみそう | 2010年6月30日 (水) 11時25分
人生を描ける事は安心しますがどこか楽しくありませんね
今日や明日、ましてや人生の絵なんて後から付いてくるもんです
(近江の上人様も仰ってました「後悔は後から来るもの、今は唯逝くのみ」と)
と言ってはいつも締切になって必死に仕事をするともぞーでした
(せっつかれない仕事は大したもんじゃないと死んだジイさんも言ってました、さっき夢枕でw)
投稿: ともぞー | 2010年6月30日 (水) 11時58分
ともぞー さん
明日できることは今日しない、をモットーに生きてきていつも涙目で締め切りに追われている私です。
先の見通しとか段取りとかいう言葉が私の辞書にあったなら、もう少しマシな人生になっていたと思うのですが、その代わり、オモロイ人たちとの出会いも少なかったかもしれませんね。
投稿: つきみそう | 2010年6月30日 (水) 13時07分
テストを三人分6通り作らねばならないのは、大変ですね。
この色鉛筆のセット、いいですねぇ。
投稿: su_91 | 2010年6月30日 (水) 18時19分
su_91 さん
本当に、絵の関係の道具類には見た目が魅力的なものが多くて困ります。全く使わないのに見た目はよい、これ、拷問です。
投稿: つきみそう | 2010年6月30日 (水) 19時49分
絵心がないというそんなあなたにも描ける絵があります!
そ・れ・は
カビルンルン
投稿: くーべ | 2010年6月30日 (水) 21時10分
くーべ さん
かびルンルンを描いてもそれらしく見えない私はいったい・・・。
投稿: つきみそう | 2010年7月 1日 (木) 09時45分