流行りもの
大きくのけぞった姿勢で熟睡する「くま(仮名)」さん。これもまた、裏面照射CMOSセンサーに頼った暗所撮影です。よく撮れるのでうれしがってこればっかりの飼い主。犬にしても合焦の音やらシャッターの電子音なんかは聞こえるものの、まぶたを突き抜けるようなピカッというのがないので、まずまず安眠できることでしょう。
4年ほど前に一世を風靡したイナバウアー。要はかかとどうしが向き合うような形に両脚を広げての横滑り。荒川さんが状態を大きく後ろにそらしてこれを行ったため、のけぞる姿勢がイナバウアーであると思っている人も多いようです。名前のもとになったイナ・バウアーさんもさぞや残念なことでしょう。
とにかくへそ曲がりですから、流行りものというだけで忌避する私。このイナバウアーにしても、アサヒビールが商標登録を申請したと聞いてあきれましたが、こういうのは昔からよくあること。特に、商売がうまいといわれるところほど、そういうことをよくやるようです。
芸人さんが何かひとつ、ギャグをヒットさせると、誰も彼もがそれをやりますね。それ、その芸人さんがやるからおもしろいのであって、その辺のおっさんがやっても寒いだけです。でも、流行ってるものはとりあえずやらねば、ってことでみんなやってます。それがとても痛い。
何かが流行する前に見つけて楽しむ。流行り始めたら次のものを探す。これです、これにつきます。
流行りものといえば、いろんなイヴェントにつきものとなった感のあるゆるキャラ。超安定人気のひこにゃんを別にすれば、当たり前かも知れませんがどれもこれもその場限りの命です。愛・地球博のキャラクターの名前、まだ覚えてらっしゃいますか?
私が社会科を教えていたとき、同じ学年を一緒に教えていた教師がテストに愛・地球博の問題を出すというので、仕方なく授業で取り扱ったことがあります。イメージキャラクター知ってますか?という質問に「はいっ!」と元気よく手を上げて曰く「モッコリです!」
残念でした。モリゾーとキッコロでしたね。それが中1の時のことで、彼は卒業するまでずっと「モッコリくん」と呼ばれておりました。あろうことか、彼は我が娘と同じ高校に通っております。
昨年、予想外に低迷(失礼)したY150、横濱開港150周年の記念博覧会のイメージキャラクター、たねまるくんが描かれたボールペン。なんで奈良のリサイクルショップで売られていたのか、謎は深まるばかりです。先日の鞄の中に入っていたもので、同僚からのもらい物。個人的には、悪人にしか見えないぺりー・テイトくんの方が、命名も含めて好きなのですが・・・・・。
いたって普通のボールペン。書き味も普通です。軸がけっこう綺麗なので、廃棄されずにリサイクルショップに流れてきたのでしょうか。少なくとも透明軸の事務用ボールペンを使うよりは仕事が楽しくなりそうです。
ゆるキャラといえば、忘れてはならない存在がせんとくん。これも、みんなが気持ち悪いだの何だの言うので、いっぺんに好きになってしまったのですが、最近人気が出てきて、なんだか大切なものをとられた気分です。近所の駅に置いてあるせんとくんのぬいぐるみ、斜めから見ると川口法皇にむちゃくちゃ似ているのですが、ご本人に申し上げたら「アホか」で終わってしまいました。いずれ、写真を撮って来てご本人に見せようと企んでいるところです。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ペリー・テイトくん、理解するのにちょっとかかりましたがちゃんと笑えましたw
せんとくん≒川口法皇って(ふふ)
川口さんに鹿の角を付けて額に…(ふふふ) う~ん…(ワハハ)
名古屋で終了間際のペンクリに無理矢理駆け込み調整して頂いたのでそれ以上はご勘弁を!
投稿: ともぞー | 2010年6月 1日 (火) 00時35分
ともぞー さん
いえいえ、斜め後ろの方からお顔を見たときの感じがそっくりなのですよ。
別に先生に角をつける必要はありません(笑)。
投稿: つきみそう | 2010年6月 1日 (火) 00時41分
つくば万博のイメージキャラクターだったコスモ星丸の名前は覚えていますが、三重県であったまつり博、そのキャラクターもののマグネットが冷蔵庫や白板に付いていますけど、名前がなんだったのかは思い出せません。
たねまるくんの方は初耳ですね。
しかも奈良のリサイクルショップにあるとは・・
そのうち万博キャラクターの筆記具の展示会ができるかもしれませんね。
投稿: 二右衛門半 | 2010年6月 1日 (火) 07時59分
二右衛門半 さん
あぁ、そういうことってありがちですね。ものはずっと残りますが、
名前は忘れてしまう。その程度のキャラクターだったということでしょう。
筆記具はお値段も手頃で、余分にあっても困らないものですから、
博覧会などのグッズとしては作りやすいのでしょうね。
投稿: つきみそう | 2010年6月 1日 (火) 10時50分
このボールペン、構造がいまひとつ分からないのですが。。
ローラーボールのようにキャップがあり、さらにノック式なのでしょうか?
投稿: su_91 | 2010年6月 1日 (火) 17時16分
su_91 さん
いえ、キャップをとるとすでにリフィルの先っぽが見えております。
スプリングが見えているのであれっと思われたのかもしれませんが、
これはノック機構とは無関係です。
投稿: つきみそう | 2010年6月 1日 (火) 19時21分
くんちゃんのこの姿がなんとも可愛いです。
なかなかこのようなポーズのところ撮るのは難しいですよね。
投稿: ペリカン堂 | 2010年6月 1日 (火) 21時21分
ペリカン堂 さん
警戒心がなさ過ぎるというのか、赤ちゃんの時からずっと室内で飼っている
のでこうなったのでしょうか。
でもまぁ、飼い犬が警戒心を見せないというのもまた可愛いものです。
投稿: つきみそう | 2010年6月 1日 (火) 22時49分