« にじゅうにきん | トップページ | 消してしまう? »

2010年5月12日 (水)

あくしょんっ!

Rimg0217
 先日神戸で開かれたWAGNER関西地区大会。土曜、日曜はいい陽気だったのですが、週明けから肌寒い日が続いています。人一倍暑がりでさっさとシャツ姿になっていた私が再び上着を着るようになったほどですから、この寒さ、けっこう気合いが入っております。

 赤ちゃんの時から毛が薄かった「ちち(仮名)」さん。夏毛に変わってからのこういう気候で、見るからに寒そうですが、本人は痩せてはいるものの元気はつらつ。珍しく人が起きている時間に帰宅した飼い主に「遊ぼうよ」と前脚を振り回して訴えているところです。しっかり撮ったつもりでも、ものすごく流れております。本来ならボツにする写真ですが、彼女の動きの激しさを記録するためにあえて掲載、というところです。
Rimg0222
 あまりに寒くて風邪をひく人もちらほら。あちこちでくしゃみをしている人を見かけますので、本日はプラチナの元祖ダブルアクション。噂には聞いていたのですが、なかなかご縁がなく、ようやく現物を手に入れることができました。

 残念ながら完動品とはいかず、実用にはなりませんが、往時を偲ぶには十分です。ボールペンとシャープペンシルの2機能が平たい断面の軸に収められています。
Rimg0223
 ラヴェルが貼られている上の部分、ノックされて動くボールペンやシャープペンシルの「軸」が一部露出しています。この部分に手を触れることにより、出したペン先を引っ込めることができるようです。

 たまたまそうなるだけで、実際はそうではない、という可能性もあります。この手のモノについては、やはり二右衛門マスターによるご教示をうけるべきかと思います。
Rimg0224
 ペン先を出した状態。ダブルアクションという名前そのままのお姿です。最近は平べったい消しゴムもよく使われていますから、こういった形でもう少しスリムな複合筆記具が売り出されれば、あるいは飛びつく人もいるかもしれません。

« にじゅうにきん | トップページ | 消してしまう? »

コメント

ダブルアクション、なんだか二丁拳銃いやショットガンみたいですね
ヘンナモノを狙い撃ちの先生にお似合いかとw

おお、このシャープ&ボールペン、持ってました。
当時旺文社の「(多分)小六時代」という雑誌を年間購読を予約すると王貞治のサインが入ったオレンジ色のこのペンが貰えたのです。
周囲のみんなが小学館の小学6年生を買っていた時代に、一人旺文社の雑誌を購読していた私は、やはり変わり者だったのかしら?
兄の世代(昭和39年生まれ)は「中一時代」を注文すると萬年筆が貰えていましたね。
ほんと、メチャメチャ懐かしいですね〜。

 ともぞー さん

 バレルが平行になっていて、ほんとショットガンですね。変なモン
は向こうから寄ってくるので困ります。

私の世代ではさすがに知りませんって!
とはいえ、これが掲載されている雑誌とかをしっかり確保しているのですがね。
平成一桁代でも海外製で同じような姿の文具が発売されています。

写真に吹き出しいれまひょ。
たとえば 「なに言うて、まんねん」 とか、
さすが吉本の芸犬でんな! < 違うって!

忘れてた、四字熟語
「犬可演技」
だめか、、、、、すべった。

 二右衛門半 さん

 そうですかぁ、残念です。しかし、関連する資料をお持ちと
いうあたりがさすがマスターの貫禄です。

 海外にもあるということで、着想しやすい形なのでしょうね。

 マオぢぃ さん

 この形を見て、「なんでやねん」がすっと出てくるあたりは
さすがこてこての大阪人でんな。

 この犬、いっつも突っ込んでます。

へ~、こんなのがあったんですねぇ。
まさに、時代のあだ花といったところでしょうか?
この様な発想があったからこそ、現代の 2in1 などのペンが生まれたのでしょうね。

 foolsbook さん

 旺文社とか小学館とかの学習雑誌、おまけ合戦でしたね。
特別付録!が欲しくて買う、というのも多かったような。

 学研の学習雑誌も含めて、最近は低調なようですね。

 su_91 さん

 徒花というのも酷かもしれません。名前や、多機能という
コンセプトは今も受け継がれておりますし。

 とりあえずアイディアを形にしてみたけれど、どうもいまひとつ
だった、ということなんでしょうね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あくしょんっ!:

« にじゅうにきん | トップページ | 消してしまう? »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック