« すっきりミント | トップページ | アリス »

2010年5月 1日 (土)

何をさせても・・・・・

Rimg0086
 どかっと寝転んで、前脚を舐める「くま(仮名)」さん。きれい好きなことでは数ある犬種の中でも上位にランクされる柴犬らしく、こうして身繕いをしている姿はよく見かけます。先輩のそんな姿を見習ったのか、最近では無頓着と思っていた「ちち(仮名)」さんまでも、静かだと思ったら身繕いしていた、ということがよくあります。

 対する飼い主の方は、萬年筆やコンピュータにかけるお金の10分の1でも服に回したらどう?というほど、貧しい身なりをしております。まぁそれでも、ウィークデーは背広という強い味方があるので助かります。安物でも何でも、背広の格好をしていればとりあえずOKですから、夜も9時を回った頃から人影も少なくなったスーパーに出かけ、一番安くて地味な柄のスーツを買うのです。当然、値段相応ですぐにダメになりますが、私は黒板やチョークの使い方がへたくそで、すぐに背広が粉まみれになりますから、それで十分なのです。
Rimg0097
 メタボな体を包む白いカッター。ついにやってしまいました。食べこぼしなんかはよくやりますが、インクで汚すことは意外と少なく、このように気がついたら汚していた、というのは初めてです。

 何でこんなところにインクがついたのか、と考えていて、アッと声を上げてしまいました。この位置は上着の内ポケットあたり。ということは、内ポケットの中でインクが漏れて、それが裏地からしみ出してシャツについたということです。そうなると当然、上着にもインクのシミがバッチリついていることになります。
Rimg0104
 幸いなことに、目で見てわかるほどには汚れていませんが、インクは確実にここを通り抜けたのです。M800を2本とグランザスネオ、この3本を常に内ポケットに挿しておりますが、さっと抜いたらキャップだけ出てきた、ということは何度も経験しており、そのたびにキツくしめてはいるのですが、歩き方もへたくそなのでしょう、どうしてもポケットの中で強くこすれて、キャップが緩んでいくようです。

 子供の頃から誰にも褒められたことはなく、母や祖母は口を開けば「何をさせてもこの子は・・・・・」と言っておりました。これぐらいはできるだろう、という期待をことごとく裏切ってきたわけですので、社会人になって間もなく亡くなった母などは、さぞや無念であったことと思います。

 ええおっさんになったので、うまくごまかすことも覚えましたが、やっぱりダメなようです。背広も満足に着られへんのか。やっぱり何をやらせてもあかんなぁ、この子は・・・・・という声が聞こえてくるような気がします。
Rimg0110
 やらせの再現写真。キャップだけ引き抜いたあと、ポケットの中にはこうして本体だけが残っているのですが、このペン先、写真のようにはなっていません。本体はどこ行ったんだとポケットの中を探ると、けっこう深いところに、ペン先がぐぐっと布に食い込むように落ち込んでおります。取り出してみると、たいていインクタンクは空っぽ。それだけのインクが布地にしみこんでいったということです。

 M800の1本は細字ですが、もう1本は恐ろしいことにO3Bというもの。さらにグランザスネオはズームで、青墨が入っております。緩むのは圧倒的にM800で、インクも気になりますが、何よりペン先が布地に潜り込むので、変なことにならないかというのも心配です。

 妻が子供を叱るのを聞くと、まるで自分が叱られているようで身が縮みます。アレもダメ、コレもできない、ダメダメなまま年齢だけ大人になってしまった私。死ぬまでにひとつ、ふたつは上手にできるようになればいいのになぁ、というのが見果てぬ夢だったりします。

« すっきりミント | トップページ | アリス »

コメント

技術の免許をもってるなら裁縫もオッケーでしょう。
では内ポケットの中に万年筆専用の内ポケットを!
これで解決!

 マオぢぃ さん

 裁縫は家庭科の免許です。

 インクを通さない材質で内ポケット作るというのはよいかも。どうせなら萬年筆ぴったりサイズで。

中に吸水材もお忘れなく
吸水ゲルなんか、女の子専用のxxの中に使われています。

 マオぢぃ さん

 そういった高分子のものを入れるとモコモコになるのでは・・・・・。

そりゃ、濡れたらモコモコになるけど、東急ハンズなんかで
いろいろ売ってると思うよ。(吸水材)
それと、上着にはフッ素樹脂系の撥水剤をね。

そういえば、子どもの頃、親から呼ばれていた「○○ちゃん」という呼び名。
それだけですと、一般的な名前ですから電車の中でもスーパーの中だろうと叱られている声を能く耳にします。
その度に、未だ心中、飛び上がる思いをしてますね。
わたしも先日、シャツをインキで汚してしまいました。

 二右衛門半 さん

 そうそう、それはかないませんね。お母さんが子どもを叱る声というのは良く届きますからなおさらです。

 二右衛門半さんのお使いになっているペンですと、インクが漏れたりするようなものも結構混じっていることでしょうから、衣類を汚す危険も高そうですね。

やってしまいましたか~(笑) 私もいつぞや家族に目の周りにクマが出来てるよって言われていよいよ死期が近づいたと想い鏡を見たらくっきり目の周りに丸い跡、そうルーペの跡でした。お互いインクには気を付けなければ・・

 夢待ち人 さん

 ルーペの縁にインクでもついていたのでしょうか。本人は見えるものだけに必死になってますからね。

ちょっとかさばりますが、ペンケースを使うのはいかがでしょう?
キャップが外れても、ポケットの中で暴れるのは防げるかと。

今袖をインクで汚したシャツを着てます(袖を折ってますが)
今度スーツをオーダーする時は内ポケットの生地にも凝ってみます(笑)

 su_91 さん

 あはは。ペンケースは人並み以上に(?!)持っておりますが
どうしましょう。中屋みたいな布製のものならかさばらないので
良いのですが、残念ながら革が好きなので。

 何より、まずペンケースを出してそこから、という動きが駄目です。
内ポケットに固定されたペンケース、というのはアリですね。

 ともぞー さん

 内ポケットや裏地はインクをはじく特殊な布、とかですね。

 私はシーツは吊しのみで、もういい歳なんだからきちんと
オーダーしたのを着なさいと嫁に迫られてものらりくらりと
逃げております。

ペリカンは大好きなのですが、M800、M700をポケットに入れると、必ずキャップが外れます。ポケットに挿すなということなのでしょうか。そうなると、クリップの意味はあるのか?機能的なはずなのに、この点は謎です。

オーダーでそんな背広を作るのはいかがでしょう?
両側の内ポケットに、計10本以上を入れる形で・・・

 su_91 さん

 少し前、電脳ジャケットというのがありました。普通のブルゾンに見えて、内部には各種電子機器用のポケットとか配線とかが組み込まれている、というもの。

 でも、胸ポケットに数本の萬年筆挿していただけで職務質問されちゃうこともあるのですから、そういう背広も危ないかも知れません。

私も以前M400でやられました。
M400は、ネジが短いような気がします。
それ以来、キャップレス以外はポケットにはささないようにしています。

>妻が子供を叱るのを聞くと、まるで自分が叱られているようで身が縮みます。

我が家の嫁は、「誰に似てんやろ?!」が口癖です。

 ひろなお さん

 あー、それはいけません。それ聞くと、家を飛び出してしまうでしょう。
ま、似ているのが事実だからこそ、ですけれど。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何をさせても・・・・・:

« すっきりミント | トップページ | アリス »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック