« 朱鯨亭 | トップページ | ちょっと長い・・・ »

2010年4月15日 (木)

菠薐草

Rimg0542
 おやつをもらって瞬時に食べきった直後の「ちち(仮名)」さん。なんとも満足げな表情です。おやつをもらうまではくぅんくぅんと鳴いておりました。これだけ食いしん坊でよく食べますのに、なかなか太りません。肥満はいけませんが少々やせすぎているようで、先日の血液検査の結果待ちです。この勢いで太ってたら扱いに難儀しそうですが・・・・・。

 先週の木曜あたりか取り組んだ時間割作りも大詰め。というより、ある程度妥協すべきところが見えてきたので切り捨てて、何とか形をまとめ上げたという感じです。生まれて初めてのことでしたので、作りながら学ぶ、という感じで、しかも近くに師匠はおりません。泳げないのに水の中に放り込まれたような感じでした。

 ただ、これまでに、「この人天才に違いない」と思える時間割職人を何人も見てきたことが幸いしました。作業を進めていくうち、あぁ、これがあの人の言っていたアレか、というように理解しつつ、次第に時間割が組み上がっていく快感。その設定で組むことは不可能、といわれた部分を無事クリアしてめでたく完成いたしました。
Rimg0543
 そうは言っても素人のやること。あちこちに矛盾点が見つかります。それをつぶすために確認していくうち、衝撃の事実が明らかになりました。体育の授業は2クラスをペアにして男女をそれぞれまとめて行いますが、全部で5クラスあるので、どこかのクラスはペアになる組がありません。3組が単独だと聞いて時間割をつくっていたのに、完成してから「あ、1組を単独でやることになったから」とサラッと言われてしまいました。

 ホントに報告・連絡・相談がなってない職場です。これが会社だったらクレームの嵐で、今頃は清算されてしまっているはずです。怒って暴れるのもひとつの手ですが、その変更で時間割が組みやすくなるのでは・・・・・という思いがあって、怒っている場合ではないと作業開始。結果、それ以前より良い時間割になりました。怪我の功名とはこのことです。
Rimg0544
 以前にもご紹介した、菠薐草のような深い緑色のボディを持つ萬年筆。名前は不明です。オークションで入手した際には、東京都内の文房具店がかつて販売していたオリジナル萬年筆で、兜木ペン先ということでしたが、真偽のほどは不明です。

 フーデッドニブというのかどうか、巻きペン先が首軸で覆われた形。個人的にはこういう形、嫌いではありません。変なモンだからということももちろんありますが、このペンはやっぱり二右衛門半でしょう。
Rimg0545
 ゴムチューブのお尻を指でつまんで吸入する、この時期にはよく見られる方式です。グリーンつながりでスティピュラのグリーンを入れてみましたが、あまりにもフローが渋いので入れ替えました。このペンには国産のよく伸びるインクがあっているようです。

 もう1年以上、インクを通していないのではないかと思います。みどりいろのペンないかなぁ、と探していたら、これと一緒に何本か発見されました。やはり私もミドラーの端くれだったようです。
Rimg0546_2

« 朱鯨亭 | トップページ | ちょっと長い・・・ »

コメント

へえ、へえ、へえ  3へえ
ほうれん草をちゃんと漢字で書くとこうなるのね。
知らなかった。

報・連・相。。。
確かに大事なことですね。

それにしてもこのミド萬。
ペン先を見ながら書く私には、きっと心許ない感じでしょうか?
ラミー2000も筆記時に少し違和感があります。

すいません、上のコメント私のです。

さすが先生です。
いろいろ変わったものをお持ちですな!

 マオぢぃ さん

 法蓮草と書くのがよく知られてますが、菠薐草というのが本来のようですね。ポパイはこの字を知らないでしょうけれど。

 foolsbook さん

 いざキャバクラ、ってときには、こういう控えめなペン先のを出して、おねいさんに「それ何々」と言わせると・・・・・。

 二右衛門半 さん

 畏れ多い・・・マスターにそのような。昔は文房具店がオリジナルの萬年筆を作って売るということも良くあったようですね。そういうものはそれこそ知る人ぞ知る、ですから、何の記録もなく、後の世になると何であったかわからないのですね。

ここまでかぶさってるのって、すごいですう。
調整はできるのかなあ。
ばらさないと無理でしょうか。
オークション、ぼくもがんばらなくちゃ。

 白髪猫 さん

 すぽんとペン先を抜いて調整してもらった記憶があります。ペン芯のせいでしょうか、すごくインクを選ぶペンです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菠薐草:

« 朱鯨亭 | トップページ | ちょっと長い・・・ »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック