おみやげ
こうしてゆったりと寝ていると、「お嬢様」な感じのする「ちち(仮名)」さん。実態がそうではないだけに、余計に印象に残ります。
例によって週末を遊んで過ごしたので、とってもせわしい週の初め。それでも仕事が終わって帰宅すると、おみやげを見ながらペントレの余韻に浸るという優雅なひとときを過ごしております。
今回のおみやげでもっともまともなものはエボナイトのペン枕。ぼけ、しばくぞ、を連呼するおっさんが上京すると、現地コーディネーターを買って出てくださるという奇特な方からのいただき物です。余談ですが、この2人の関係、どうみてもジャイアンとのび太くんです。よって二人は、心の友同士と言うことになるのでしょう。
今回の東京行き、絶対にSuicaを購入しようと決めておりました。恵比寿駅にて、兵庫、大阪、奈良の三府県民が揃ってSuicaを購入して喜んでいるというのは、なかなかマニアックな光景でした。この恵比寿駅の券売機前にある、携帯電話をタッチすると道案内か何かをしてくれるという装置。「ここにタッチ」と書かれている部分に手を触れても反応がないということで、手を回したり、こすったり、つついたりしていた関西人がいて、それを見た名古屋の人間が思いっきり突っ込む、という何とも微笑ましい光景も見られました。
ペントレ2日目の入場者に先着順で配られたセーラーのメモ用紙。その横にあるのは、旧日本陸軍の便箋です。N御大が販売を委託されて持ち込まれていたもので、初日にいきなり「こんなもの欲しがるのはあなたぐらいでしょう!」と急所を突かれたのですが、例によってN御大のブースからは帰り際にいただくことを旨としておりましたのでいったん保留。結局、厚かましくも2日目に頂戴してしまいました。
このように大変薄い便箋ですが、当時のことですから筆記には萬年筆が使用されていたはずです。書いてみたいし、もったいないし・・・・・というところです。
恵比寿スバルビルすぐそばに、ペントレ前日の金曜日にOPENしたというJourney Journey恵比寿店さんで求めた数学お道具箱。直定規、三角定規に分度器。消しゴムに鉛筆削り。セットの鉛筆がやけに短いのはコンパス用に使うことを想定してのことでしょう。特筆すべきはディバイダが入っていること。数学の授業が退屈なときはこれで前の子の背中をつついたりして遊べます(良い子はまねしてはいけません)。
帰宅して子どもに「おみやげ」と見せたら、「ふぅん」と言ったきり無反応。どうしたわけか、我が家の子ども達は変なモンには慣れっこになってしまっているようです。
« お上りさん・その2 | トップページ | すれ違い »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« お上りさん・その2 | トップページ | すれ違い »
その数学道具セット良いなあ。。。
ただいまWindows PE 2.0作業中
誰かが私の藁人形に釘打っているう。。。。 絶対に!
投稿: マオぢい | 2010年4月27日 (火) 03時01分
マオぢぃ さん
しまった・・・・・誰にも見られないように気をつけてたのに。
投稿: つきみそう | 2010年4月27日 (火) 07時05分
その藁人形、僕に似てないですか?
なんだか仕事が上手く行かなくて十数年ぶりに日付が変わるまで会社に居ました…
(つきみそう先生の激務が身にしみてわかりました…
これが連日とは、どんな仕事だ一体…)
昨夜で「老い」を身にしみたともぞーでした
投稿: ともぞー | 2010年4月27日 (火) 09時02分
今の子供たちはこの手の道具をうまく使えるのでしょうか? うちのはダメみたいだな。まともに三角定規すら使えない(苦笑)。よさげな道具セットですけど「おみやげ」に貰っても嬉しくはないのでは?ディバイダの使い方もシランかも。
変な式を書いて、公倍数やとか公約数を求めている姿は、ちょっと時代を感じます。公倍数や公約数って式を書いて出すもん? あんなん勘とちゃうん? 割り算のひっくり返したみたいな記号書いて計算してるけど、いつからこんな妙な教え方するようになったんやろ?
投稿: くーべ | 2010年4月27日 (火) 13時38分
こんにちは!のび太です。
先日の東国遠征お疲れさまでした。
ペントレの熱気にあたりすぎたのか、未だに心身が
伸びた「うどん」のようにビロ~ン....状態です。
心残りは都内巡りをアシストしきれなかったこと
次回こそは!
投稿: ノビのび太 | 2010年4月27日 (火) 14時01分
最大公約数を求めるにに互除法は知っているけど、、
割り算の記号が寝たようなはわかりません。
午前中に先日の血液検査の結果を聞きに行ったら、、
めちゃくちゃ ヘモグロビン何チャラが8.6
朝飯後3時間で血糖値299
めちゃくちゃやんけ。
で、薬総入れ替えです。
これで駄目だったらインシュリン注射でしょう。
投稿: マオぢい | 2010年4月27日 (火) 15時04分
その割り算の話わかりました。たぶん
素因数分解の話だと思います。
ある数を素因数分解するのに、2からだんだん割って、
その商を割っていくから、下に結果(商)が下にきた方が
連続に割り算できるからです。
普通割り算は結果(商)が上に表示されるから、連続割り算は
困難です。
投稿: マオぢい | 2010年4月27日 (火) 16時06分
やっぱり環境が人を育てるのですね・・・
投稿: su_91 | 2010年4月27日 (火) 16時43分
マオぢぃさん、素因数分解の記号ですね→)_
でも、あまり使った記憶ないなぁ。
ヘモグロビン何チャラじゃなくて、HbA1cですね。過去2ヶ月くらい前の状態を表していますので、この値が5.8以上だと糖尿病に限りなく近いです。でもこの値は食生活と運動と薬剤で下げることが可能です。
もっと怖いのは食後高血糖。これが200mgを超える場合には、何とかしないと体がボロボロになります。薬剤でも下げることができますが、バランスのよい食事をして運動(お得意の家の中徘徊でもいいのですが)。高血糖に、糖質を取らずお肉をいっぱい食べてなどはもっての他です。しっかりごはん類は食べましょうね。ただしゆっくりと時間をかけて。
投稿: くーべ | 2010年4月27日 (火) 17時07分
ともぞー さん
何体も釘打つのは疲れますから、それは私と違います(笑)。
日付がかわるまで職場にいるなんて、しない方がいいですね。
体の疲労より、精神的な疲労の方がダメージ大きいように思います。
早めに帰って12時までに床につく、これです。
投稿: つきみそう | 2010年4月27日 (火) 20時12分
くーべ さん
まぁ親父が買ってきたものはすべて変なモン、と決めてつけてます
からね。うれしがらんでしょう。
http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/suu-to-siki/suu/henkan-tex.cgi?target=/math/category/suu-to-siki/suu/saisyou-koubaisuu-no-motomekata.html" rel="nofollow">http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/suu-to-siki/suu/henkan-tex.cgi?target=/math/category/suu-to-siki/suu/saisyou-koubaisuu-no-motomekata.html
とか、
http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/suu-to-siki/suu/henkan-tex.cgi?target=/math/category/suu-to-siki/suu/saidai-kouyakusuu-no-motomekata.html" rel="nofollow">http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/suu-to-siki/suu/henkan-tex.cgi?target=/math/category/suu-to-siki/suu/saidai-kouyakusuu-no-motomekata.html
なんかをご覧になると、まぁそんなもんかと。カンでできない
人の方が多いのだと思いますよ。私もそうです。
投稿: つきみそう | 2010年4月27日 (火) 20時16分
ノビのび太 さん
いえいえ、いろんなお店を教えていただいて感謝しております。
またこちらへお越しになる節はあちこちご案内しますよ。
いつの日か、ジャイアンと焼きそばが食べられますようお祈り
しております。
投稿: つきみそう | 2010年4月27日 (火) 20時17分
マオぢぃ さん
それは危ない・・・・・。糖尿病そのものよりも、血管や腎臓、
網膜なんかが心配ですね。
ただ、値がひどくても健康な人もいれば、値は規定内なのに
だめだめな人もおりますから、目安として考えないと・・・・・。
今職場ですが、猛烈に腹立たしいのでこの連休は絶食です。
投稿: つきみそう | 2010年4月27日 (火) 20時19分
su_91 さん
う、短くて鋭い・・・。
投稿: つきみそう | 2010年4月27日 (火) 20時20分
くーべ さん
仰るとおりです。私の場合、ウィークデーは1日1食という腐った習慣を持っているのが問題です。たまに無理して昼食食べると、その日はもう駄目。寝るまでずっと調子が悪いです。もう、そういう体になってしまったのでしょうね。
そんなに忙しくもないのですが、診察が月曜のみ、なので、糖尿病の通院もなかなかできません。さて、今はどのぐらいの数値なんだろうか・・・・・。
投稿: つきみそう | 2010年4月27日 (火) 20時25分
遠征、お疲れ様でした。
いろいろと獲物があったみたい重畳です。
陸軍と書かれているのが年代を感じさせますね。
わたしだと使えなさそうです。
投稿: 二右衛門半 | 2010年4月29日 (木) 07時12分