« Old School | トップページ | 涅槃会 »

2010年3月14日 (日)

ついに半々

Rimg0189
 視線の先には飼い主の手、その手にはおやつが握られております。「ちち(仮名)」さんはいつもらえるのかとWKTKですけれど、ケージの中の「くま(仮名)」さんは、そのうち私にも回ってくるはずだわ、とすました顔。これも年の功でしょうか。

 実際、この子たちにおやつをあげるときには最初に「くま(仮名)」さん、次いで「ちち(仮名)」さんという順番を厳格に守るとともに、必ず同じだけの分量を与えるようにしています。不均衡はいけません。
Rimg0205
 昨日、サイズ比較だけのために引っ張り出されたウォーターマンのルマン100パトリシアン。時代劇の通行人役に中村吉右衛門を出すような暴挙、まさしく「役不足」でありますので、今日は主役をやっていただきます。

 なんと言ってもこの美しい緑色。パトリシアンの名前に相等しいきらびやかさ、華やかさがあります。隠れミドラーとしてはおさえておきたい1本ですが、例によって相場より安くないと手が出ませんので、なかなかご縁がありませんでした。何より、安いウォーターマンは正規代理店ものでないことが多く、そうなるとおきまりのようにペン先がずれております。
Rimg0204
 この日の記事に登場したブライヤー軸のルマン100も激しいペン先の持ち主でした。正規代理店のものがきちんとセンター分けになっているのは、師匠の記事によると代理店がしっかりチェックしているからだとか。ありそうな話です。その点、海外ものは「書けたらええ」のですから、七三分けはもとより、二八分け、一九分けなどといったエグいペン先が出てくるのでしょう。

 このパトリシアン、私の手にしたウォーターマンの中では初めてのセンター分け。当たり前ですがペン先の中央に切り割りが入っております。別に一九分けでも書くのに不都合はありませんが、ルーペでペン先をのぞくという習慣がついていると気になって仕方がありません。やはりきれいに半々というのがよろしいです。
Rimg0197
 あ、ペン先の模様も違う、と今頃気づきました。たしかルマン100には3パターンほどのペン先があったかと思います。どれがどの時期なのかは「万年筆評価の部屋」に詳しく書かれていたはずです。

 このルマン100、これが吸入式であったなら・・・・・といつも思うのですが、それはヘンタイの考えなのでしょう。イタリア製萬年筆の例を見るまでもなく、ラテン系の人がつくる吸入式というのも少し怖い気がします。でも、そういう怖いものを使ってみたい、という、フグを好む人みたいなところがヘンタイにはあるのでしょう。
Rimg0195

« Old School | トップページ | 涅槃会 »

コメント

最近、『緑軸』がはやっているのでしょうか?
みなさんのブログで『緑軸』が結構紹介されているので、なんか読んでいるうちに洗脳されてしまって、無性に『緑軸』が欲しくなってきました。

それにしてもこのパトリシアンはとても美しいですね、先日実物を拝見したときにもそう思いました。『こんな一本が手に入ったら』と物欲が次から次に湧き出てきて困ります。

危険な兆候ですね・・・。

ちなみに、鉄ペンですがうちのウォーターマンにも男前の七三分けがおります。箱に中華文字が並んでいたので正規代理店ルートではないのが間違いないようです。

パトリシアンといったら緑軸が売り物となっていますが、自分は、青軸しかないと思っていました。でも、緑、いいですね。ミドラーになりかけかも。ところで、驚きましたが、アウロラの吸入式は、とってもいいですね。油圧式の精密機械のような感触で、びっくりしました。ドイツ製より上ではないかと。

満足のいくペン先のMan100の入手、おめでとうございます。
オークションページも拝見しましたが、あの写真からよくペン先が
センター分かれと判別なさいましたね。つきみそうさんの眼力には
びっくりです。
パトリシアンが新製品として紹介されている1993年のカタログを
見ましたら、すでにすべてのMan100のペン先が地球マーク入り
でした。パトリシアンはこのペン先のものだけということですね。

 wavio さん

 隠れていたミドラーが存在を主張し始めたのでしょうね。
師匠のBlogなど拝見しますと、日本では緑軸は売れないと
されていて、輸入元が入れないことも多かったようです。

 他にも緑色の綺麗なペンはいっぱいありますよぉ。

 ロクリンパパ さん

 緑と青と、赤もあったような記憶があるのですが・・・・・。

 アウロラの吸入機構、確かにスムーズですね。気持ちよく
回していたらスポンとお尻の方へ抜けてしまったので、あぁ
やっぱりイタリアやなぁ、と変に感心したのを覚えております。

 zato_chan さん

 情報ありがとうございます。

 実はこのペンの出品者、常に同じパターンの説明文で、
昔買ったものっがどれほどタンスの肥やしになってるんだ
と疑問に思っておりました(笑)。

 説明文からして、日本の代理店が関わっていることが
わかりましたのでGOサイン、だったのです。

 実によい出品者さんだと思います。

自分にとってもパトリシアンは必ず持っていなければならない必携万年筆になっていますが、なかなかご縁がありませんね〜〜

ミドリ軸の購入順位はソリッド>ミドリ縞>マーブルてな感じですかね〜〜

皆さんはどうなんでしょうね〜〜

 たがみ たけし さん

 子どもの頃から緑というのは好きな色でした。つい最近、
ご縁があってM320の緑を手に入れましたので、あとは
ルビーレッドが出るのを待ってオレンジと並べて記念撮影
したいな、と。でもルビーレッド遅れるそうですね。

ミドラーではありませんが、このパトリシアンは欲しいですね。

ミドラーの筈なのにペンは1本しか持ってないorz
内にはイタ公の吸入式が2本いますが、どちらも文句ひとつ無く稼働中です。
むしろ問題はコンバーターのゴッホなんですよ・・・離縁してやろうかと画策中。

 su_91 さん

 どうぞ遠慮なくミドラーになってくださいませ。恐ろしくも魅惑の世界です。

 ardbeg32 さん

 ミドラーでいらっしゃるのですかぁ。ヴィスコンティでもゴッホあたりはヘンタイ度が低いので持ってないのですが、トラモントでしたっけ、綺麗な緑系統のがありますね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ついに半々:

« Old School | トップページ | 涅槃会 »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック