沈黙 そして歓声
賢くおすわりをしてこちらを見つめる「ちち(仮名)」さん。黙っています。一声も鳴きません。そして、飼い主が何かアクションを起こしたらパッと反応する。その早さはさすがに犬、と思わせるものです。
県内の公立高校で合格発表が行われました。このあと2次募集が行われるとはいえ、公立高校へ進学したい生徒にとっては実質的に最後のチャンス。さる15日に行われた学力検査から今日まで、生徒たちはどのような気持ちでこの瞬間を待っていたのでしょうか。
合格発表の時刻は正午から午後2時までの間。重要な発表ですから教師も県内各地に散り、生徒とともに合否を確認します。発表時刻の5分ほど前に校門が開けられて、発表場所の前へ。ザワついてはいますが、不思議な雰囲気。なぜかみんな小声で話しています。発表する側、待つ側ともに、さかんに時計を確認しています。そこにあるボードには合格者の受検番号が書かれているのです。
発表時刻ちょうどにボードがひっくり返されるのですが、この瞬間、何ともいえない沈黙があって、そして歓声。番号を見つけられなかった人は、黙ってその場を立ち去ります。何度も何度も自分の番号を見返しているのは合格した人。この喜びが本当なのか、見間違えているのではないのか、それを何度も確認するのです。
遠方まで確認に行くため、早めに学校を出て、時間調整のために立ち寄ったコンビニエンスストアで見つけてしまいました。発売50周年記念ということで、金と銀の手のりたま。合格発表の日に「にっこり」な手のりたまを見かけたのも何かの縁。早速保護して参りました。
ついでといっては何ですが、しその香姫、というのも一緒に保護。真一文字に口を閉じた姫と、少し紅をさした姫の2種類。お弁当のご飯に振りかけておくと、食べる頃、冷たくなったご飯にしその香り。とってもおいしいですね。
透明なビニール袋に入って売られているのですが、台紙がまたいいのです。手のりたまですから、台紙に手が描かれていて、それに容器が乗っている形になっています。50周年記念の方は、なぜか指輪をはめた手に乗っていますね。
その昔、手乗り文鳥を飼っていたことがありました。かわいい見た目と裏腹にとても気の強い鳥なのですが、手にのっている時はいい子にしていました。特に冬場などは、手の上で座り込んで羽を膨らませ、暖を取っておりました。そのときの文鳥も黒と白の2羽だったなぁ・・・・・と、我が家の犬を見ていて思い出しました。
今日、喜びの声を上げることができなかった生徒、その何人かは来週行われる2次募集に挑戦します。卒業式は終わりましたが、まだまだ「終わっていない」生徒が残っているのです。
« この1日のために | トップページ | シャープ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« この1日のために | トップページ | シャープ »
合格発表は悲喜こもごも、それぞれにドラマがありそうですね。
まだ終わっていない生徒さんたちには、がんばってほしい物ですね。
投稿: su_91 | 2010年3月19日 (金) 16時27分
私の高校入試結果発表は、、、、
私学のピンク高校の時は、行くの遅れて(家から歩いて10分位)
高校に着く前に、友達が帰ってくるのと会って「おまえ、合格してたぞ!」で感激無し。
本命の府立T高校(歩いて20分)の時は、合格発表の前に先生から電話があって
「おまえ合格してるぞ!」で、これも又感激無し。
高校の先生と私の中学の先生が兄弟で、発表前にリーク(笑)でした。
O大学の時も、遅れて家から出ようとしたら親から電話有って「合格おめでとう」で感激無しでした。
どうも私は感激する機会をことごとく潰しているみたいです。
今までの人生で、悔しくて泣いたことは有っても感激して泣いたことは覚えないなあ。(映画見たら良く泣くけど)
投稿: マオぢい | 2010年3月19日 (金) 16時35分
su_91 さん
まだ終わってない子たちは月末まで引っ張られます。頑張ってほしいものです。
投稿: つきみそう | 2010年3月19日 (金) 16時57分
マオぢぃ さん
ピンク高校は私も受けましたね。そして府立I高校、さらにはNK大学と、いずれも発表見るまで結果は不明だったので感激できました。府立I高校の学区の一部から、学区違いのT高校受けることができた時代でした。
今でも発表前に合否を知ることができなくはないのですが、生徒には絶対に漏らしませんね。間違ってたりしたら怖いですから。でも、塾なんかは情報が入ると発表前日でもバンバン知らせるのが困りものです。
投稿: つきみそう | 2010年3月20日 (土) 00時09分