« 木肌の優しさ | トップページ | Blue Moon »

2010年3月29日 (月)

これは来るな、と

Rimg0362
 お顔はまずまず撮れているのに、なぜか下半身だけブレて写っている「くま(仮名)」さん。餌鉢を咥えて引き寄せ、むしゃむしゃと食べているところを写されて、照れ隠しをするかのように後ろ脚でお腹をかいているところなのです。

 写真を撮られるのは嫌なので、いつも顔をそらすのですが、この姿勢でお腹の方をかくとどうしても顔が上がってしまいます。ボワァ~ンとした、ボケたような顔がしっかり撮られてしまった、というわけです。
Rimg0368
 イギリスはロンドンの街を歩いていたとき、表通りから外れて迷い込んだ路地で見つけた歴史のありそうな文具店。記念にと買い求めた木製の鉛筆削りは、少々のことではへこたれそうにない、がっしりとした造りです。と、書きたいところですが、飛行機に乗るのが嫌いで、海外に出るなんて怖くてできません、っていう私がそんなものを買ってくるはずもありません。

 昨日、遠来のお客様をお見送りした後に向かったのが西宮夙川の分度器ドットコムさん。ネットで註文してあったものを引き取りに行くのが目的でしたが、レジを売ってもらっている間に意識が薄れ、気がついたら写真のものを手に持っておりました。レジを売っていたA子さんは、にっこりと微笑みながら「あ、来ると思ってました」と言いつつ新品在庫を出してくださったのでした。
Rimg0371
 この人は変なモンを買っていく、という認識が固まってしまったのでしょうか。気づかれないように気をつけていたつもりなのですが(大嘘)、バレてしまっては仕方ありません。これからも変なモンがでるたび買い続けることにいたしましょう。

 手に持って使う鉛筆削りを巨大化させたようなペンスタンド。ペリカンM800を立ててみるとこんな感じです。非常に乱雑で汚い私の机上をすっきりと片付けるための「目標物」として買いました。ダイエットでいうところの「目標服」と同じです。これがおけるように机上を整理整頓できる人になろう、というのが今年の目標・・・・・って、レヴェル低すぎますね、社会人として。

« 木肌の優しさ | トップページ | Blue Moon »

コメント

でかっ(笑)
なんだか刃の部分がおかしいなぁと思ったらそういうことでしたか。

正面のドアみたいなん、なになん?

あっ、そうか!!

洒落か!

Sharpner = 机周りをシャープに見せるか?

この会社のクッキースタンプ気に入ったよ

鉛筆削りかと思ってました、やられました・・・。

 どーむ さん

 私もそう思います。刃の部分の処理をもう少し詰めたら、本当に
鉛筆削りだと思ってくださる人がもっと増えると思います。

 マオぢぃ さん

 だからドアみたいなんが刃のつもりです、って。この会社、
なかなかセンスよろしいですね。

 wavio さん

 そういう方が一人でもいてくれると嬉しいです(何が?)。

よ~~く見ると、ドアみたいなの右側(下側)が刃みたいになっている。
これに合うような鉛筆探せば最高だな。

話は変わるけど、娘が風呂に入って、まだ出てこない。
気になって私が寝られないじゃ無いか。

 マオぢぃ さん

 歳とってくると、連れ合いが心配になりますね。

えらいまた、どでかいですねぇー。
これで鉛筆削りとして実用になる使用だったとしたら、使う鉛筆はどのぐらいの重さになるのだろう?

 二右衛門半 さん

 これほどでなくても、削り機が存在しない鉛筆がありますね。結構大きな(太い)のが。私は不器用なのでナイフでは上手く削れません。

これは面白いですねぇ。
そーいえば観光地のお土産で、でっかい鉛筆なんてのがありましたね。

大きな鉛筆がナイフで削れないときは、昔取った杵柄で
木工旋盤で削りましょう。

一言、「素晴しい」最初の画像を見る限りでは単なる鉛筆削りと思ってましたが二枚目をみるやいなや「流石」の一言です。(笑)

 su_91 さん

 それ、考えました。確かにでっかいのはあるんですが、太さが足りないような気がします。

 マオぢぃ さん

 木工旋盤で削ると、芯の部分はどうなるかなぁ。私の腕では機械送りしないと綺麗に削れそうにありません。

 しげお さん

 巨大な鉛筆削り、販売元のページで見るともっとそれらしく見えます。なかなかおもしろいですし、木の個性が出ているのも良いです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これは来るな、と:

« 木肌の優しさ | トップページ | Blue Moon »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

最近のトラックバック