うどん
なかなか撮れない「ちち(仮名)」さんのくつろぐ姿。お気に入りのクッションの中にすっぽりと収まってゆったりと過ごしているところです。カメラを見るとプィとあちらを向いてしまうので、口笛を吹いたり名前を呼んだりしてこちらを向いてくれた瞬間にパチリとやりますが、片手でそんなことをしているので当然のごとくブレてしまったり、お目々がまともに柵と重なったりしてしまいます。
年度末進行でへろへろな中、WAGNER難波大会の2次会会場として予定されていると噂されているお店に寄せていただきました。お店の雰囲気もお料理もすばらしいのですが、〆にいただく「おうどん」が絶品。なごり雪が降るんじゃなかろうかと思うほどの寒さでしたので、迷ってしまうほどたくさんあるメニューの中からあんかけうどんをチョイス。かき卵と銀あんの組み合わせでおうどんが見えませんが、何ともいえない独特の麺で、大変おいしくいただきました。
酒食をともにさせていただいた方から頂戴したのがこちら。DAKSのメカニカルペンシルです。長いことやっておりませんでしたが、金曜日には金色のペン、久々に復活です。
キャップ式のボールペンでお尻にキャップを挿しているような感じのボディ後半部分、ここをノックするようになっています。芯の補給はどうするのかな、とお尻の方を引っ張ってみても変化がないので、きゅっと回してみると簡単に外れました。当たり前ですが、中に消しゴムが装備されております。
ほとんど文字を書かない私。当然のことながらメカニカルペンシルを使うこともほとんどありません。けれどもこのペンは実に良く手になじみます。こればっかりは理屈ではなくて、実際に握って、書いてみなければわからないものですし、使っているうちにやっぱり合わないとか、逆に凄く良くなってきたりとさまざまです。久々にメカニカルペンシルを持ち歩いてみようかという気になりました。
気がつけば、明日はWAGNER中部地区大会。味噌煮込みうどんを強制的に食べさせられる予定です。お嬢への貢ぎ物を見繕って、早めに寝なければいけませんが、知人が組んだ変なソフトを試しているうちにハマってしまいました。これはなかなかにおもしろいソフトです。
要は、画面に絵や写真、定型の様式などを表示させて、その上に文字を書き入れたりするというソフト。PDFで提供されている様式に書き込みをするというのはよくありますが、このソフトは言ってみれば、PDFの上に透明シートをおいて、そこに文字を書くという感覚。それをもとのPDFを一緒に印字できるので、ロックされているPDFなどにも簡単に対応できるというわけです。
実はこの季節、役所に提出する書類が山のようにあるので、このソフトは重宝しそうです。作者は東京都内で呑むと必ず迷子になってしまうという特技の持ち主。ソフトを組み上げる技術もあることは知っておりましたが、あらためて凄いと実感。私自身はプログラム関係は簡単なマクロなども含めて一切駄目、というアプリユーザですので、尊敬してしまいます。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
わざわざソフトの紹介ありがとうございます。
他のソフトとは違って作者の性格が反映されていて変なモンですが
機能は十分備わっていると思います。
名古屋でも宣伝してくださいましたら、幸甚です。
投稿: マオぢい | 2010年3月27日 (土) 07時43分
うどんいうたら昔京都で夏場に「けいらん」いうのがメニューにあったさかいなんやろ思て頼んだらあんかけの卵とじ!生姜すったんが山ほど載ってて大汗かいた覚えがあります。
京都のお姐さんはいけずやさかい、夏場やしやめときなはれ言うてくれたらエエのにエライ目に遭いました。
投稿: ardbeg32 | 2010年3月28日 (日) 21時34分